一日も早い新型コロナの蔓延が落ちつくことを願って、シンガポールの旅行を振り返っています。今回は、シンガポールで食べたモノ。有名なチキンライスなどは他の方が丁寧に書かれている(時間がなくて行けませんでした・笑)ので、少し変わった目線で訪れたお店をご紹介したいと思います。
Haria
シンガポール植物園 (Botanic Garden) 内にあるレストランです。こちらは次回シンガポールへ行ったら、一番に再来したいお店です。
シンガポール植物園については、こちらをどうぞ。
-
早朝からオープン「シンガポール植物園」 ~Singapore Botanic Garden~
シンガポール植物園、お花好きには超おすすめの場所でです。
続きを見る
PS. Cafe@ Ann Siang Hill
シンガポールに何店があるカフェです。今回は、泊まったホテルから歩いて行けるお店に行ってみました。
この階段を上っていきます。
一人で行っても全く問題ありませんでした。人気店なので、夜は予約した方がいいようです。
こちらのカフェは、場所によって特徴があるのですが、こちらのお店ではお酒が飲めます。特に、カクテルが美味しいそうです。
このときは、クラッシュミント&ライムソーダを注文しました。ほんのり甘く、ミントの葉がたっぷり入っていて、暑い中歩き回った体を癒してくれました。この他に、生マンゴーの果肉やライチ、レモンを使った飲み物もあります。
ちょっと食べるのが大変だった「ピーエスバーガー」29SGD (約2,400円)といいお値段ですが、肉厚でジューシーな和牛&ベーコンのビーフバーガーでお腹いっぱいになりました。付け合わせのフレンチフライも美味しかったです。
お店一番の人気メニューはトリュフオイルの香りがたまらない「トリュフ・フレンチフライ」だそうです。もっとボリュームが欲しい方におすすめです。行く前からインスタグラムで気になっていたお店。こちらのお店も雰囲気が良かったのですが、次回は別のお店にも行ってみたいです。
泊まったホテルはこちらです。歩いて行くことができました。
-
【シンガポール】伝統的なタウンハウス・ホテル ~KēSa House~
KēSa House宿泊記です。
続きを見る
シンガポールのお天気
ちょっと寄り道してシンガポールのお天気についてお知らせします。この時期の特徴といえば、突然の豪雨、スコールに遭遇することです。
行く前に見た天気予報は、こんな感じでした。10日(月) の天気予報は外れ(かえって良かっです)、次の日11日(火) の朝の予報も外れ。しかし、午後の天気予報は大当たりでした!
11日の午後、マリーナ・ベイ・サンズを出たとき、黒い雲が広がってきたのが見えました。MRT(地下鉄) Raffles Place駅へ向かう途中、ポツポツと大粒の雨が降り始め、その後はゲリラ豪雨のようになってしまいました( ゚Д゚) 雨具は用意して出かけたのですが、歩ける状態ではなく、しばらく休むことにしました。
スターバックス
雨宿りに選んだのは、スターバックスです。スターバックスは、あちこちで見かけますが、その中でもおすすめは、マリーナ・ベイ・サンズの (湾を挟んで) 真正面にあるお店です。
テラス席は、雨が降っていても大丈夫でした。(飲みかけの写真ですみません🙇)
東南アジアのスターバックスで好きなところは、ミルクを豆乳にしても値段が一緒なところです。ここでも、豆乳のモカにしてみました。美味しかったです。夜にテラス席ででいただくとマリーナ・ベイ・サンズの夜景を楽しみながら味わうことができるようです。
側にはマーライオンもいますので、観光につかれた時にピッタリの場所です。近くには「PScafe」もあったようですが、今回は、1時間ほど豪雨が続いたため散策できず、見つけることができませんでした。
チャンギ空港の職員食堂
空港ではラウンジに直行したかったのですが、気になった場所があり寄ってみました。それは、Staff Canteen (職員食堂) です。一般の人も利用できますが、支払は現金のみです。
場所は、ターミナル1の13番カウンター (一番端)の後ろ側にあるエレベーターで「B1」に降りると直ぐです。
たくさんのお店が入っていて、迷います。どれも美味しそうで・・・。今回は、町のフードマーケットや屋台へは行っていないので、こちらでローカルフードを楽しみたいと思います。
散々迷った末「海鮮河粉 (Seafood Hor Fun)」に決めました。空港で働いている人は3.8SGD(シンガポール・ドル)*1ですが、一般の人は4.8SGDとなります。町の屋台並みの値段ですね。こちらの支払は現金のみとなります。
久しぶりの平麵。むか~し、いつもシンガポールに来ていた時に必ず仕事前に食べていた大好物です。メニューにあった「福建面」にも惹かれました。この後のラウンジがなければ両方食べていたかもしれません。一緒に亀ゼリーも食べたかったのですが、売り切れていて残念・・・。でも、「安くて美味しい」と評判の職員食堂で、大満足の食事となりました。
ちなみに、到着してすぐに行く場合は、1階上へあがる(=出発階)ことになります。そして、搭乗手続きカウンターが並ぶフロアの端の方にある「13番カウンター」を目指します。赤い壁が目印です。
Jewel(ジュエル)
Jewel (ジュエル) は、2019年4月17日にオープンした、空港直通の新複合型施設です。植物園やアトラクションだけでなく、レストランやショッピングまで楽しめます。ブログ友達の皆様がアップされていたので、行くのをとても楽しみにしていました。ここでの見どころは、天辺から地下2階まで水が落ちる世界最長 (40m) の滝です。
MRTの空港駅から「ターミナル1」へ行く途中のスカイトレインに乗ったら、ぜひ左側の窓を見てください!Jewel (ジュエル) の大きな滝が近距離で見ることができます。シンガポールでは、至るところに風水が取り入れられていますが、滝は良い気を集め、運気を上げる効果があるそうです。夜19:30から始まる(23:30まで)光と音楽のショーもあります。
ちょうど、ショーを見ることができました(^^)滝の周りをぐるっと囲むように人工庭園「SHISEIDO FOREST VALLEY」は、階段やエスカレーターで行き来できるようになっています。4階分の吹き抜け空間に世界各地から集められた約2千本もの木や花が植えられていて、屋内でマイナスイオンを浴びながら森林浴もできるようになっています。なので、内部は結構ひんやりしていました。
乗り継ぎで時間があるけど、町中までは行けない・・・という方(一度入国することになりますが) にもおすすめな場所です。
最上階のL5では開放的な吹き抜け空間で、ここには、シンガポールのビールブランド・Tiger Beer (タイガービール) が楽しめたり、アフタヌーンティーが人気の Arteastiq Bistro (アーティースティック・ビストロ) があります。L3には、シンガポール名物チリクラブの有名店・JUMBO SEAFOOD (ジャンボ・シーフード) もありました。
人気ハンバーガーショップ・SHAKE SHACK (シェイク・シャック) も見つけました。が、すごい行列で断念しました。他にも、書き切れないほど人気のお店がありましたので、ここだけでも十分楽しめそうです。
Tim Ho Wan (ティム・ホー・ワン)
香港でミシュラン1つ星を獲得した点心専門店の Tim Ho Wan (ティム・ホー・ワン) も入っています。
3月の香港で食べに行こうと思っていたのですが、行けなくなったのでこちらで少しだけ頂くことにしました。福建面を職員食堂で頼まなくて良かったです。本当は、腸紛を頼みたかったのですが、ちょっと趣向を変えて、上の2品を頼みました。エビがプリプリでとっても美味しかったです。お腹いっぱい・・・。
さいごに
今回は、できるだけオープンエアの場所を選び、歩ける距離は歩きました。シンガポールは暑い国だと思われていますが、暑くて我慢できな~い( ノД`) なんてことはありませんでした(あくまでも私の渡航歴での見解ですが、正直暑くて大変だったのは、ミャンマーのパガンとインドだけです)。
地下鉄や建物内は冷房が効いていて寒く感じる場所もあります。部屋も閉め切っているので換気が不十分に感じました。なので、できるだけ外に出るようにしました。また、観光地のトイレには必ずハンドソープがあり、手洗いを励行することもできました。日本なみに清潔だと思います。「あらゆるところで手を洗えた」というのが旅先での印象です。
そんなシンガポールへの1泊3日の弾丸旅行でしたが、美味しいモノもたくさん頂くことができました。お腹いっぱいなのですが、このあとラウンジでもいっぱい食べることに・・・。15年(?)ぶりのシンガポール、やっぱり食は素晴らしい!大満足したので、機内食はパスして寝て過ごしました。
ラウンジのようすは、こちらをどうぞ。
-
【シンガポール】空港情報とワンワールド・ラウンジ巡り ~BA・QF・JL・QR ~
シンガポールの空港&ラウンジ情報です。
続きを見る
最後までご覧頂きありがとうございます。
*1:1SGD=約80円・2020年2月