「大人の休日倶楽部パス」は、50歳以上対象の、JR東日本の列車が乗り放題になるパスです。
以前は、JR東日本の駅でしか購入できませんでしたが、現在は「えきねっと」で購入して、指定席予約ができるようになりました。
今回は、「えきねっと」を使って「大人の休日倶楽部パス」を購入した方法や注意事項についてご紹介いたします。
大人の休日倶楽部パスを購入される方の情報の一つとなれば、幸いです。

大人の休日倶楽部パス
「大人の休日倶楽部パス」とは、連続した日数で、JR東日本やJR北海道のフリーエリアで乗り降り自由、しかも6回まで指定席も予約できる超おトクなきっぷです。
パスは、3種類あります。
- JR東日本全線:4日間乗り放題/15,270円
- JR東日本全線+JR北海道全線:5日間乗り放題/26,620円
- JR北海道在来線全線:5日間乗り放題/17,400円
対象者

とてもおトクなパスですが、購入するには、条件があります。
- 大人の休日倶楽部ミドル(満50歳~)、もしくはジパングへの入会(有料)が必要
- 大人の休日倶楽部カード(クレジットカード・有料)保持者
フリーエリア(例)
条件をクリアすると、大人の休日倶楽部パスを購入することができます。
※写真をクリックすると、リンク先に飛びます。
例えば、「JR東日本全線・4日間乗り放題」を選ぶと、上の地図の区間の、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線や、JR東日本線、7つの鉄道会社線(以下)に乗ることができます。
- 青い森鉄道線
- IGRいわて銀河鉄道線
- 三陸鉄道線
- 北越急行線
- 富士急行線
- 伊豆急行線
- えちごトキめき鉄道線
東京から新青森までの新幹線が、片道約18,000円なので、新青森へ行くだけでも十分に元が取れます。
また、盛岡以北、盛岡~新青森の「はやぶさ」や、盛岡~秋田の「こまち」は全席指定ですが、空席があれば指定券がなくても乗ることができます。
なので、大人の休日倶楽部パスの指定券発行回数が足りない人は、この区間を指定せずにそのまま乗るということも可能です。
ただし、指定券を持っている方がいらっしゃった時には移動しなければなりません。
とてもおトクな切符ですが、何点か注意事項があります。
発売枚数はご利用開始日ごとに限りがあります。
販売は、利用開始日の1ヵ月前から前日までです。利用当日の購入はできません。
購入は、大人の休日倶楽部カード (クレジットカード) での決済のみです。
紛失した場合、再発行はされません。
購入方法
「大人の休日倶楽部パス」は、JR東日本の窓口や、主な駅に設置されている指定席券売機で購入できます。
さらに、「えきねっと」がリニューアルした後、お家で(PCやスマホを使って)、大人の休日倶楽部パスを購入するできるようになりました。
「えきねっと」は、全国のJRの乗車券・特急券等を予約・購入できるJR東日本のインターネットサービスです。
しかし、操作していて(ちょっと落とし穴のような)あれっ?と感じる箇所がありました。
慣れると使いこなせるようになるとは思いますが、一番大変だったのは、「大人の休日倶楽部パスを購入する」画面にたどり着くまでです。
なので、一番使いづらかった最初の部分に焦点を当てて、「えきねっと」での購入の仕方をご紹介したいと思います。
「えきねっと」で購入
「大人の休日倶楽部パス」を購入・指定席予約するために、以下の2つをご用意ください。
- 大人の休日倶楽部カード(クレジットカード)
- I「大人の休日倶楽部」会員番号
step
1会員登録/ログイン

「えきねっと」を利用するには、まず、①会員登録(無料)が必要です。
登録後、ログインをすることで、すぐ利用できます(PC・スマホの両方で使えます)。
step
2検索開始
ログインをした後、②「おトクなきっぷ」をクリックします。すると、以下の画面が表示されます。

ここが第一の落とし穴です。
「出発地」や「目的地」は空欄(指定しない)のまま、利用開始日のみ選んでください。
⊕詳細条件を指定する をクリックすると、以下の画面が表示されます。

「フリーパスタイプ」と「大人の休日倶楽部会員限定」のみチェックをして、「検索をする」をクリックします。
すると、以下の、購入時の条件がポップアップします。
条件
・条件①:利用者全員が大人の休日倶楽部会員であること
・条件②:決済手段が大人の休日倶楽部カードであること
「上の内容を理解した」をクリックすると、やっと、候補のパスが表示されます。
ちなみに、スマホで検索した場合も、スクロールすることで、同じような画面がでます。
スマホの場合
出発地や目的地を入れてしまうと、一生「大人の休日倶楽部パス」にたどり着けませんのでお気をつけください。
step
3希望のパスを選択
次の画面で候補のパスが表示されますので、購入されるモノを選びます。
私は、大人の休日倶楽部パス(東日本)を選びましたので、以下、そのパスで説明いたします。

希望のパスの説明文の下の方にある「詳細」をクリックします。
step
4切符を購入

すると、上の画像のような、人数を選ぶ(同時に金額も表示)画面がでます。
1回で最大6人まで一緒に購入できます。
最後は、きっぷと一緒に列車を申し込む を選んで、列車を決めて指定席を押さえてしまいましょう。
出発前(未使用)なら、指定席の申込みや開始日(1回)を無料で変更をすることができます。
step
5会員番号の入力

この時点で、購入・指定席予約する全員分の会員番号が必要となります。
会員番号を入力して、「次へ進む」をクリックすると、列車の検索と同時に、座席の指定ができます。
ここまで来たら、あとは難しい点はありませんでした。
step
6列車の選択と座席指定

あとは、きっぷ・座席の種類選択へ進む をクリックして、列車や指定席を選んでいきます。
特急列車や新幹線の指定席は、1人6回まで申し込めます。
一度申し込んだ後でも、えきねっとの「マイページ」から、簡単に変更(日付・列車・指定席)ができました。
ココに注意
「リゾートしらかみ(青森~秋田)」、「ひたち(上野~仙台)」など一部「えきねっと」では申込めない指定席もあります。
その場合、従来と同様に、「おトクなきっぷ」本券を発券のうえ、指定席券売機や「みどりの窓口」で指定席をお申し込みください。
あとは、受け取りだけです。
なお、「えきねっと」リニューアル前と異なり、「えきねっと」で先に「指定席特急券」を購入後、駅で「大人の休日倶楽部パス」と組み合わせた発券はできなくなりました。
step
7受取り

大人の休日倶楽部パスは、紙のきっぷを発券しなくてはなりません。
受取りは、以下の順で、各「大人の休日倶楽部パス」のフリーエリア内の指定席券売機、みどりの窓口等で可能です。
① 「QRコードの読み取り」をタッチ
② 「QRコードの読み取り部」にQRコードをかざす
QRコードは、メールでも送られてきますが、「えきねっと」のマイページからも表示させることができます。
QRコード

「きっぷのお受け取りが必要です・・・」と書かれた部分をクリックすると、QRコードが表示されます。
もしくは、登録したメールアドレスに送られてきたQRコードでもOKです。
実際の受取り

「QRコードの読取り」をタッチします。

発券機の右下にある「QRコード」の黒い部分に、ご自身のQRコードをあてます。
すると、予約した人数分のきっぷが一括して発券されます。
発券は、出発当日(最初の列車に乗車するまで)に行えば大丈夫です。
とても便利になりました。
- さらに詳しい使い方は >>> こちら
指定券売機(従来の方法)
ところで、「えきねっと」を通さない(事前に予約なし)方法でも大人の休日倶楽部パスを買うことができます。
いわゆる従来の方法です。
次の日以降の予約をすることができます。
step
1「大人の休日倶楽部パス」を購入

指定席券売機に大人の休日倶楽部クレジットカードを入れて、パス(割引きっぷ)を買います。
指定席券売機の利用には、「大人の休日倶楽部カード」の暗証番号(4ケタ)が必要です。
step
2「回数券・おトクなきっぷに座席指定」を選ぶ

このときに、購入した「大人の休日倶楽部パス」を入れます。
step
3日にちと列車を選んで、指定・発券
あとは、日にちと列車を選んで、指定・発券するだけです。
この場合、列車ごと(指定席1枚ごと)に「パスを入れて→ 座席を指定して→ 発券」という作業を繰り返すことになるので、6回分を行うとなるとかなり時間がかかります。
ちょうど、誰もいなかったのでどなたかをお待たせすることはなかったのですが、やはり「えきねっと」での購入・予約は便利です。
紛失した場合
夢のような超格安の「大人の休日倶楽部パス」ですが、紛失した場合は、買い直しとなります(体験者談)
しかも、購入した当日は利用できません。次の日からの使用開始となります。
なので、紛失にはくれぐれもお気を付けください。
スポンサーリンク
2021年10月大人の休日倶楽部パスの旅
大人の休日倶楽部パスを使って旅したようすです。
1日め:東京→福島→山形→かみのやま温泉
まず福島に移動して、福島から山形まで「とれいゆ つばさ」に乗るためです。「ゆ」と付いているとおり、列車の中に足湯があるのですよ(^^)👣
山形でお蕎麦を食べて、憧れの 古窯 に泊まります。
2日目:かみのやま温泉→弘前
桜の時期が美しい弘前公園!ですが、他の時期でも楽しめます。今回は、秋のライトアップを見に行きます。
3日め:弘前→東京
3日めは、弘前から東京へ戻り、いったん家に帰って、次の日に軽井沢を日帰りするつもりでした。しかし・・・

2日め、弘前に着いたとき、「大人の休日倶楽部パス」をなくしてしまいました ( ノД`)シクシク…

多分、新青森駅にあったりんごジュースの自動販売機の前で、はしゃいで写真を撮っていた時に落としたようです。
新青森駅の構内に入る改札機は通したので、そのあと落としたとなると、ここしか思い当たりません。
自分のミスなので仕方がないのですが、一番避けたかった痛恨のミスです。
駅員さんが親切に前の駅に電話をしてくれて探してくれたのですが、見つかりませんでした。
しかし、この日は、この先の移動がなかったのがせめてもの幸いです。
次の日に乗る予定の弘前から東京までの新幹線代は、約18,000円です。大人の休日倶楽部パスの方が安いので、もう一度買って、一人旅程を延ばすことにしました。
友人にも心配をかけましたが、彼女がいてくれたおかげで気持ちを切り替えて旅を楽しむことができました。
みなさま、どうぞ切符の取り扱いにはお気を付けください(←私に言われたくないと思いますが( ´艸`)

弘前のねぷた村で、アマビエちゃんにこれからの旅の安全をお願いしてきました。
4日め:東京→越後湯沢→新潟
越後湯沢では、自然とアートのコラボ・清津峡トンネルへ行ってきました。
5日め:新潟→鶴岡
鶴岡へは「特急・いなほ」に乗車しました。お天気が良かったので、途中の景色もきれいでした。
6日め:鶴岡→新潟→軽井沢→東京
最後は、思う存分列車の旅を堪能して、軽井沢のアウトレットでお買い物して帰りました。
旅のようす
大人の休日倶楽部パスで回った2020の旅のようすも、あわせてどうぞ。
-
2022年3月運行終了!のって楽しい【とれいゆつばさ】足湯が楽しめる新幹線!!
2022年3月に運行終了となる「とれいゆつばさ」で足湯を楽しんだようすをご紹介しています。
続きを見る
-
かみのやま温泉 日本の宿 古窯
山形県にある日本の宿「古窯」は、開湯560年余りの歴史を誇る「かみのやま温泉」にある老舗旅館です。 歴史のある宿ですが、2019年4月に、宿泊棟のうちの一つ「雪の館」をフルリニューアルさせました。新し ...
続きを見る
-
弘前観光と弘前公園の紅葉まつり!夜はライトアップを見に行こう!! ~山形から弘前までの秋旅~
山形から青森県弘前への旅。弘前公園の紅葉が夜間にライトアップされて、幻想的な世界が広がっていました。
続きを見る
-
【青森】天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前 ~宿泊記~
「旅とアロマ」のお越しくださり、ありがとうございます。 ドーミーインは、全国チェーンのビジネスホテルですが、温泉があり朝食も美味しい!と人気のホテルです。 今回は、ドーミーイン弘前までの道のりと、滞在 ...
続きを見る
-
一度は見てみたい!日本三大渓谷「清津峡」とトンネルアート! ~行き方と旅のTips~
2020年9月の終わりに、新潟県にある清津峡へ行ってきました。 お目当ては、友人に教えてもらった「清津峡トンネル」です。東京からは日帰りもできます。 今回は、バスでの行き方と、「清津峡トンネル内はどん ...
続きを見る
さいごに
とてもおトクな、大人の休日倶楽部パス。
「えきねっと」で購入(同時に指定席の申込も)できるようになりました。
「大人の休日倶楽部パス」の購入画面にたどり着くまでは一苦労しましたが、購入や列車の選択、指定席の予約は、簡単にできました。
購入画面さえ分かれば、以前の「えきねっと」に比べて、格段に便利に、そして使い勝手がよくなっていると思いました。
そして、QRコードを利用して、簡単に発券できるようになりました。
失敗談を含め、どなたかのお役にたちますと幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。