9月の終わり、大人の休日倶楽部パスを使って友人と旅行してきました。半年ぶりの誰かとの旅です(笑)。紅葉には少し早かったけど (トラブルもあったけど)、お天気にも恵まれ、思い出深い楽しい旅となりました。大人の休日倶楽部パスの利用方法と、旅のスケジュールをご紹介します。
大人の休日倶楽部パス
「大人の休日倶楽部パス」とは、連続4日間、JR東日本やJR北海道のフリーエリアで乗り降り自由、しかも6回まで指定席も予約できる超おトクなきっぷです。パスは、3種類あります。
- JR東日本全線:15,270円
- JR東日本全線+JR北海道全線:26,620円
- JR北海道在来線全線:17,400円
購入するためには、大人の休日倶楽部ミドル (満50歳~)、もしくはジパングへの入会 (有料) が必要です。
出所:https://www.jreast.co.jp/otona/

フリーエリア
※写真をクリックすると、リンク先に飛びます。
上の地図の区間の、東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線や、JR東日本線、7つの鉄道会社線(以下)に乗ることができます。
- 青い森鉄道線
- IGRいわて銀河鉄道線
- 三陸鉄道線
- 北越急行線
- 富士急行線
- 伊豆急行線
- えちごトキめき鉄道線
東京から新青森までの新幹線が約18,000円なので、新青森へ行くだけでも十分におトクです。
今年はコロナの影響で、第一回の利用期間(6月25日~7月7日)の販売が中止されていたのですが、紅葉が始まる前の期間に臨時設定が発表されました。以下は、次回以降の情報です。
大人の休日倶楽部パス
【利用期間】
- 2020年11月26日(木)~ 12月8日(火)
- 2021年1月14日(木)~ 1月26日(火)
【販売期間】
- 2020年10月26日(月)~12月4日(金)
- 2020年12月14日(月)~2021年1月22日(金)
とてもおトクな切符ですが、何点か注意事項があります。
発売枚数はご利用開始日ごとに限りがあります。
販売は、利用開始日の1ヵ月前から前日までです(利用当日の購入はできません)。
購入は、大人の休日倶楽部カード (クレジットカード) での決済のみです。
盛岡以北、盛岡~新青森の「はやぶさ」や、盛岡~秋田の「こまち」は全席指定ですが、空席があれば指定券がなくても乗ることができます。なので、大人の休日倶楽部パスの指定券発行回数が足りない人は、この区間を指定せずにそのまま乗るということも可能です。ただし、指定券を持っている方がいらっしゃた時には移動しなければなりません。
購入方法
「大人の休日倶楽部パス」は、JR東日本の主な駅に設置されている指定席券売機(下記のタイプの指定席券売機)で購入できます。
さらに!
期間中、「大人の休日倶楽部カード」で 大人の休日倶楽部パス(特別設定・臨時設定含む)または、大人の休日倶楽部会員限定 北陸フリーきっぷを購入し、マイページからエントリーすると、購入回数に応じて抽選で「JRE POINT」や「東北の温泉旅館宿泊券」などが当たります。
また、指定席券売機で購入すると、抽選口数が2倍になります!
なお、JR北海道管内の指定席券売機では、購入できません。
指定席の取り方
指定席を撮る方法は、2通りがあります。①「えきねっと」を利用する方法と、②直接指定券売機で空席を探して発券する方法です。
「えきねっと」からお申込みいただいた指定席は、「大人の休日倶楽部」「ジパング倶楽部」の各種割引とあわせてご利用いただけます。えきねっと
ただし、大人の休日倶楽部パス は、「えきねっと」では買えませんので、指定席を発券する前に、駅などで購入しておきましょう。
えきネットを利用する
事前に、パソコンかスマホから「えきねっと」にアクセスして、指定席を予約します。
予約の方法は >>> こちら
そのとき、乗車券は申し込まないでください。
きっぷを受取る際は、利用する「大人の休日倶楽部パス」を用意し、指定席券売機の案内にしたがって操作します。「大人の休日倶楽部パス」のフリーエリア内、かつ「えきねっと」予約がお受取り可能な駅でお受取りください。
指定席券売機の操作
step
1 「えきねっと」で希望の指定席を申し込みます。
step
2「えきねっと予約の受取り」ボタン(緑色)を押します。
step
3申込み時点で登録したクレジットカード(大人の休日倶楽部カード)を挿入すると、申込み内容が表示されます。受取る予約を押してください。
step
4「回数券等を利用する」ボタンを押し、利用する「大人の休日倶楽部パス」を挿入してください。
step
5内容を確認のうえ、「確認」ボタンを押してください。指定席券が発券されます。
※詳細はこちら >>>えきねっとでの予約・発券
指定券売機でそのまま指定席を取る
今回は、事前に予約しないで、大人の休日倶楽部パスを買って、そのまま指定券売機で発券しました。
step
1「大人の休日倶楽部パス」を購入する。
指定席券売機に大人の休日倶楽部クレジットカードを入れて、パス(割引きっぷ)を買います。
指定席券売機のご利用には、「大人の休日倶楽部カード」の暗証番号(4ケタ)が必要です。
step
2次に「回数券・おトクなきっぷに座席指定」を選びます。
このときに、購入した「大人の休日倶楽部パス」を入れます。
step
3あとは、日にちと列車を選んで、指定して発券します。
初めて指定券売機で指定・発券したのですが、列車ごと(指定席1枚ごと)に「パスを入れて→座席を指定して→発券」という作業を繰り返すことになるので、6回分を行うとなるとかなり時間がかかります。
ちょうど、誰もいなかったのでどなたかをお待たせすることはなかったのですが、便利なのは、①えきねっとで事前予約、です。
指定席券を発券しても、列車出発前だと、無料で遅い便に変更したりキャンセルすることができます。
夢のような超格安の「大人の休日倶楽部パス」ですが、紛失した場合は、買い直しとなりますのでお気を付けください。しかも、利用当日は購入できません。次の日からの使用開始となります。

旅程
1日め:東京→福島→山形→かみのやま温泉
まず福島に移動して、福島から山形まで「とれいゆ つばさ」に乗るためです。「ゆ」と付いているとおり、列車の中に足湯があるのですよ(^^)👣
山形でお蕎麦を食べて、憧れの 古窯 に泊まります。
2日目:かみのやま温泉→弘前
桜の時期が美しい弘前公園!ですが、他の時期でも楽しめます。今回は、秋のライトアップを見に行きます。
3日め:弘前→東京
3日めは、弘前から東京へ戻り、いったん家に帰って、次の日に軽井沢を日帰りするつもりでした。しかし・・・
2日め、弘前に着いたとき、「大人の休日倶楽部パス」をなくしてしまいました ( ノД`)シクシク…
多分、新青森駅にあったりんごジュースの自動販売機の前で、はしゃいで写真を撮っていた時に落としたようです。
新青森駅の構内に入る改札機は通したので、そのあと落としたとなると、ここしか思い当たりません。自分のミスなので仕方がないのですが、一番避けたかった痛恨のミスです。駅員さんが親切に前の駅に電話をしてくれて探してくれたのですが、見つかりませんでした。
しかし、この日は、この先の移動がなかったのがせめてもの幸いです。次の日に乗る予定の弘前から東京までの新幹線代は、約18,000円です。大人の休日倶楽部パスの方が安いので、もう一度買って、一人旅程を延ばすことにしました。
友人にも心配をかけましたが、彼女がいてくれたおかげで気持ちを切り替えて旅を楽しむことができました。

弘前のねぷた村で、アマビエちゃんにこれからの旅の安全をお願いしてきました。

4日め:東京→越後湯沢→新潟
越後湯沢では、自然とアートのコラボ・清津峡トンネルへ行ってきました。
5日め:新潟→鶴岡
鶴岡へは「特急・いなほ」に乗車しました。お天気が良かったので、途中の景色もきれいでした。
6日め:鶴岡→新潟→軽井沢→東京
最後は、思う存分列車の旅を堪能して、軽井沢のアウトレットでお買い物して帰りました。
オマケ情報 ~お先にトクだ値スペシャル~
大人でない方や、大人の休日倶楽部パスの利用期間以外の場合のおすすめは「お先にトクだ値スペシャル」です!
「お先にトクだ値スペシャル」は、乗車日20日前の午前1時40分まで申し込める、えきねっと会員限定、列車・席数・区間限定、インターネット予約限定の大変おトクなきっぷです。
通常のきっぷに比べて制限はありますが、50%割引で列車に乗ることができます。
さらに詳しく
- 先行列車や後続列車など、指定された列車・座席以外へのご乗車はできません(自由席含む)。
- 列車・席数・区間には制限があります。
- 列車ごとに停車駅は異なります。通過駅には設定がありません。
- 申し込み制限:乗車日1ヶ月前の午前10時00分から乗車日20日前の午前1時40分まで。
- 「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」は「新幹線eチケットサービス」での利用となります。
きっぷの買い方
会員登録・ログイン後「きっぷの予約」をクリックします。そして、新規予約申込・事前受付のページで「指定席(トクだ値の申し込みもこちら)」を選択してきっぷを購入します。
詳細はこちらをどうぞ >>> お先に特ダネスペシャル

さいごに
GoToトラベルは、列車や飛行機など交通手段を含んだツアー形式の方がおトクです。でも(大人の場合)大人の休日倶楽部パスを組み合わせて、宿泊施設だけにGoToトラベルを適用すると、同じようにおトクな旅ができます。
しかし、今回は、思いっきり途中でつまづいてしまいました。幸い、日程を延ばす余裕があったので、もう一度買い直して旅を続けることができました。
「きっぷがない!」と騒ぐことはあっても、本当になくしてしまったの初めてだったので、少しへこみましたが、一緒に探してくれた友人や駅員さん、延長を許してくれた家族に感謝です。家族へは、お土産をいっぱい買って、感謝を伝えました。
旅のようす
リーズナブルで快適だったホテルはこちら。
-
天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前 ~宿泊記~
山形から青森県の弘前に移動しました。弘前の宿は、ドーミーイン弘前です。全国チェーンのビジネスホテルですが、温泉があり朝食も美味しい!とブログ友達のみなさまが書かれていたので気になっていました。結果、泊 ...
続きを見る
4日めに行った、自然とアートのコラボ・清津峡トンネルのようすは、こちらでどうぞ。
-
インスタで大人気の清津峡トンネルに行ってきました ~日本三大峡谷【清津峡】行き方と旅のTips~
9月の終わりに、新潟県にある清津峡へ行ってきました。お目当ては、友人に教えてもらった「清津峡トンネル」です。東京からは日帰りもできます。行き方と旅のTipsをご紹介したいと思います。 目 ...
続きを見る
最後までご覧いただきありがとうございます。