Japan tips

日本入国オンラインサービス "Visit Japan Web" の登録と注意点 ~実際に使って分かったこと!~

2022-12-17

2022年11月14日、日本入国・帰国時のオンラインサービスが新しくなりました。

「検疫」・「入国審査(外国人旅行者のみ)」・「税関申告」の3つの手続きが "Visit Japan Web (VJW)” に統合され、日本帰国者は、「検疫」と「税関申告」をオンライン上で申告できるようになりました。

さらに、2023年4月29日以降に入国される方については、有効なワクチン接種証明書又は出国前検査証明書の提示が不要となりました。つまり、日本国籍なら、税関まで提示不要となりました。

※古い情報を削除し、新しい情報を追記しました。

スポンサーリンク


Visit Japan Web (VJW)

Visit Japan Web(VJW)とは、海外からの帰国者・入国者が、事前に検疫・入国審査・税関申告の入国手続きを行えるオンラインサービスです。

必要な情報を入力しておくことで、入国や通関をスムーズにする二次元(QR)コードを表示することができます。

コロナ禍に始まった「My SOS」の検疫(ファストトラック)機能は、この VJW にまとめられました。

Visit Japan Web is a web service for smooth arrival procedure at airport. This service is for both international travelers and Japanese citizens and this can be used for Quarantine, Immigration, and Customs declaration procedures.

The “Fast Track” service (My SOS) for quarantine procedure has been available in Visit Japan Web from November 1st, 2022.

※ Please refer to the Visit Japan Web Instruction Manual in English.

日本帰国者がQRコードを表示するのは、「税関申告」のみ になります(2023年4月5日以降)。

日本入国時の検疫措置

2023年4月29日以降に入国される方については、有効なワクチン接種証明書又は出国前検査証明書の提示が不要となりました。

【公式】VJWアプリ画面

VJWの画面を表示されると、「アプリを更新しました」と表示され、「検疫手続(ファストトラック)」ボタンが削除されていました。

つまり、5月8日以降の日本入国では、ワクチン接種証明書、あるいは陰性証明書の提示が不要となります。なので、ワクチン接種3回していない人でも、陰性証明なしに帰国できるようになります。

ゴールデンウィーク最終日5月7日以前に日本に帰国される方は現行通りの措置となりますが、帰国日を5月8日以降にずらせば、証明書不要になる予定です。早まりましたので削除しました。

今後は、税関申告(日本国籍の場合)のみの申告に利用できます。

アカウント作成

VJWは帰国時に利用するものですが、通信状態が安定してる場所(日本など)で準備をしていくと、何かと便利でした。

初めて利用する場合、メールアドレスを登録してアカウントを作成します。

アカウントを作成した後の手順は、以下のようになります。

  1. 利用者(本人など)情報の登録
  2. 入国・帰国の予定登録
  3. 検疫・入国審査(日本国籍以外)・税関

※「検疫」は2023年5月7日帰国まで(の予定)。

パスポートを用意して登録していきましょう。

ログイン

【公式】VJW 操作画面

メールアドレスを入力、パスワードを設定してログインします。

メールアドレスは、"@yahoo.co.jp" といった無料メールでも大丈夫でした。

パスワードは 10 文字以上かつ、英大文字+英小文字+数字+記号の組み合わせが必要になります。

   【例】:Ab1234567+

パスワードを忘れた場合は、同じ画面の『パスワードをお忘れの場合』から初期化できます。

ログイン後、必要な情報の登録をしていきましょう。

【公式】VJW

新規アカウントを作成してログインすると、上のような画面になります。

VJWの登録の手順

step
1
本人情報の登録

【公式】VJW 操作画面

まず、本人の情報(氏名や住所、パスポート番号など)を登録します。

My SOSでは、1人1アカウントとなっていましたが、「VJW」は、乳幼児など 一人で手続きができない人を同伴家族として登録 できるようになりました。なので、小さなお子様連れで旅行される方の手間が減りました。

登録前は「未登録」、登録後は「✔登録済」に変わります。

パスポート情報を読み取って入力する場合は、「カメラで読み取る」を選択します。パスポートの有効残存期間が6ヵ月未満の場合は、期間に応じて警告メッセージが表示されます。

詳細はこちら >>> 利用の流れ | Visit Japan Web

step
2
入国・帰国の予定を登録

その後、入国・帰国の予定を登録します。

【公式】VJW 操作画面

※ 2023apr ICNは、任意で入力したものです。

2回目からは、【+入国・帰国予定の新規登録】をタップして入国・帰国の予定を追加登録すると、日本での住所など、前回の情報が引き継がれていました。

なお、「すべての入国・帰国日程」をタップすると、過去の登録を含めて全ての日程が表示されます。これから帰国する場合、いったん登録した後に編集もできます。

この時点では特に難しいこともなく、Web上の案内に沿って進んで行くと完了となります。

【公式】VJW 操作画面

登録が完了したら、【入国・帰国の手続きへ】に戻ります。

税関申告

税関申告は、【税関申告の準備】にある "携帯品・別送品申告” をタップして、Web上で回答していくだけです。

内容は、紙の税関申告書と同じでした。

回答し終わると、「登録済」と表示され、QRコードを表示できるようになります。

なお、「検疫手続き」も「税関申告」もあとで修正できますので、私は出国2週間前に登録しておきました。

【体験談】出発・到着後のながれ

現在、日本帰国者の場合、VJW は、「税関」でのみ利用できます。

羽田空港

※ 以下は、2022年12月の体験談です。

「税関」に関しては、羽田空港にある電子申告端末(QRコードを読み込ませる機械)が少なく、非対象者も(間違って)並んでいたので少し待ちました。その後専用ラインから通関(顔認証あり)します。有人カウンターでの煩わしさはなく、スムーズでした。

しかし、税関申告用の機械に長蛇の列ができている場合は、(今までのように)紙の税関申告書で通関してもいいのかもしれません。なので、QRコード(VJW)と紙の税関申告書のどちらも利用できますので、両方用意しておいて、列の短いほうを選ぶこともできます。

ネットニュースによると、海外からの入国(帰国)にあたり、税関でキオスク端末で登録して無人ゲートを通過する方法に加え、キオスク端末を使わずに直接、有人ゲートでQRコードを読み取る方法が可能になったそうです。

つまり、海外からの入国にあたり、税関でキオスク端末で登録して無人ゲートを通過する、またはキオスク端末を使わずに直接、有人ゲートでQRコードを読み込む、のどちらもできるようになったそうです。

成田空港

2023年4月20日現在、成田空港では、Web申告していても、有人カウンター(QRコード専用)を通ります。

その際の流れは以下です。

  1. 係員にパスポートを渡す
  2. そばにある読み取り機にQRコードを読み込ませる
  3. 申告した内容が表示されるので、「次へ」を押しながら、全てを確認する

正直、不便で、QRコードを取得する意味が分かりません。

利用できる空港

VJWが利用できる空港は以下です。

使用可能空港

・新千歳空港
・成田国際空港
・羽田空港
・中部国際空港
・関西国際空港
・福岡空港
・那覇空港

※「検疫」は全ての空港で利用可能です。

出所:https://vjw-lp.digital.go.jp/

搭乗便到着予定日時の6時間前までに「VJW」上で検疫手続(ファストトラック)の事前登録が完了していない場合は、ファストトラックは利用できませんのでお気を付けください。

入国・帰国前に変更があった場合は、到着時までに修正すれば大丈夫です。

オフライン

Visit Japan Web はオフラインでの利用ができます。

しかし、オフラインで利用する場合は事前にアプリをインストールしなくてはなりません。しかも、制限があります。

オフラインで利用できる操作は以下です。

VJWの使い方オフラインでの
操作可否
ログイン
アカウント作成
利用者登録
入国・帰国
予定登録

新規登録はオンラインのみ
登録済の予定は選択可
入国審査の準備
税関申告の準備
日本入国後

頻繁に海外に行かれる方でない限り、アプリを入れてまで利用する必要はないかと思いました。

肝心のQRコード表示は、ネットに繋がっていないとできませんしね。

なお、空港では、無料Wifiも利用できます。

スポンサーリンク


さいごに

以前に比べて、VJWの登録が簡単になりました。

さらに、検疫(ファストトラック)が不要になった現在、帰国者にとってのメリットは減った気がします。

実際にVJWを体験してみて、通関に関しては(紙媒体での申告のレーンに人が多くない場合)Web申告(QRコード取得)より紙媒体での申告の方が到着後に余計な手間がない分、スムーズだと感じました。

お隣の韓国の場合、2023年5月より、申告するものがない場合、税関申告書の提出は不要となるようです。タイやシンガポールと同じですね。日本も早く、簡素化して欲しいです。

なお、この記事は、12月にシンガポールからの羽田空港に到着したとき、2023年4月に成田空港に到着したときの体験談に、ネット検索での情報をを追記したものです。他の空港では異なったり、今後変更される場合もあることをご了承ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

-Japan, tips
-, , ,