2018年、深夜便を使って、ソウル到着から同日出国まで、16時間でどれだけ楽しめるか挑戦してみました。
新しくできた仁川国際空港の第二ターミナルから市内に行って、思う存分楽しんできました。弾丸旅行記1日目のようすです。
大韓航空(KE)の深夜便
行きは羽田空港から大韓航空の深夜便、02:00発のKE720便を利用しました。夜中のフライトですが、離陸後すぐに温かいお食事がサービスされます。でも今回は、出発前にしっかり食べて、機内食をパスして、すぐに寝て体力を温存しました。
ICN第二ターミナル
(仁川国際空港より)
飛行時間は2時間15分、少し早着、4時30分に仁川国際空港(ICN)に到着しました。
到着は、2018年1月18日にオープンしたばかりの第二ターミナルです。
こちらは、大韓航空・KLMオランダ航空・デルタ航空・エールフランスといったスカイチームに所属する航空会社のみが発着しています。
ピッカピカ!なターミナル。大きなガラス窓と木の落ちた雰囲気で素敵な空港です。でも、羽田空港より広い!?到着したゲートから入国審査まで遠くて、早朝からたくさん歩くことになってしまいました。動く歩道のみでシャトルとかはないので、ちょっと疲れました。
入国審査(日帰り)
早朝の入国審査は3か所しか開いていなく、時間がかかりました。
機内でもらった入国書類にホテル名を書くところがあるのですが、日帰りなので「No Stay」、滞在日「1day」と書いたら大丈夫でした。特に質問もされず、無事入国できました。税関申告書は、係官に手渡しして通関します。
ここまで飛行機を降りて30分。預け入れ荷物がないので楽ちんです。
市内への交通機関
空港から市内まで手段は、以下があります。
- KA LINOUSINE(リムジンバス)
- 空港鉄道A’REX(エーレックス)
- タクシーなど・・・
今回は目的地まで寝ていけるKAL LIMOUSINE(6702番・南山・東大門行き)を利用することにしました。
所要時間は、早朝なので1時間位でした。
料金は一律16,000㌆(1600円位)*1、交通カード(Tマネーカード)も利用できますが割引はありません。
バス乗り場は、ターミナル直結の「第2交通センター(地下1階)」にあります。税関を出たら地下におり、そのまま矢印に沿って歩くだけです。出国後、乗り場までは徒歩5分くらいでした。朝5時ごろ、すでにインフォメーションカウンターは開いていて、分からないことは教えてもらえました。
チケット売り場
リムジンバスのチケットは、販売機(クレジットカードのみ)と窓口で購入できます。
券売機で買う場合は、路線番号で検索すると簡単に購入できました。
現金払いや路線が分からない場合は窓口でも購入できます。朝5時頃でも窓口は開いていました。
便利なT-money
「T-money」はプリペイド式交通カードで、JR東日本の「SUICA」、もしくは、JR西日本の「Icoca」のようなカード型乗車券です。
路線バスや地下鉄に使え、割引があります。到着後すぐ「T-money」カードを使いたい場合は、空港内にあるコンビニで買うことができます。
T-moneyカードにチャージするための機械は、空港鉄道の改札付近にあります。日本語もあるので簡単にチャージできました。
待合室
同じフロアに、とてもきれいなバス待合所があります。暖房もよく効いていてちょっと暑かったです。ここからは、市内だけでなく地方都市にも直接行けるようです。
こちらで、バス出発まで待ちます。外の寒さが嘘のように快適に待つことができました。
KALリムジンバス
第二ターミナルの乗り場は18番、始発は5時、次は5時31分、6時10分と30分間隔でありました。出発の5分くらい前にバスが入ってきます。車内にはスーツケースなど大きな荷物のための置き場もありました。
市内までは60~90分くらいです。他の交通機関に比べると高めですが、座席は1人用と2人用があり、シートピッチも広くてゆったり寛げる座席配置です。
弾丸旅行、最初の目的地は、新羅ホテルです。
ここへ行くには、奨忠体育館(チャンチュンチェユックァン)前で下車します。
第二ターミナルからは12番目(第一ターミナルからは13番目)です。乗るとき、運転手さんに乗車券を渡します。運転手さんに「新羅ホテル」と言ったところ、「奨忠体育館」で降りるよう教えてくれました。
バス乗り場に係員の方がいるので、間違って乗ることはないと思いますし、車内には日本語の案内放送もありました。
詳しい情報はこちらで確認しました
KALリムジン6702番(仁川空港⇔南山・東大門)のバス路線一覧と停留所「奨忠体育館前」の地図情報 | 韓国地図コネスト
乗客は3人、眠りこけて乗り過ごさないよう、乗るとき、必要以上に「新羅ホテルへ行きたい!」アピールしました(笑)なので、停留所に着いたとき教えてくれました。
運転手さんは、よっぱど心配だったのか?わざわざバスを降りてきて、道を教えてくれました。バス停から新羅ホテルまでは坂道を5分くらい昇ります。
新羅ホテルの朝食
早朝のソウル。まだ目的のお店は開いていないため、時間つぶしも兼ねて、豪華な朝食を頂くことにしました。
イケメンバリスタが入れてくれたカプチーノ♡美男美女が多い新羅ホテルのスタッフ。目の保養しながらの朝食です(笑)
焼き立てのパンも美味しそう。
お食事は洋食・中華料理が並んでいます。
どのお料理もとても美味しい!!
一番好きなのは焼き立てのワッフル。クリームと蜂蜜ナッツをとろりとかけていただきました。
無料バスで明洞へ
快適、そしてお料理がおいしくて(弾丸なのに)ゆっくりし過ぎました。
ホテルはすぐ側に免税店を併設しています。そこから無料のシャトルバス(9時半より毎時30分発)があり、それに乗って明洞へ行きました。10時半のバスに乗りましたが。乗客は10人くらい。結構人気のある無料バスなので、早めにいって並ぶといいようです。
シャトルバスは10分くらいで世宗ホテル近くの地下鉄乗り場辺りに停まります。
LINEのくまさんの写真を撮って、その近くにある人気公認両替所の「大使館前両替」へ行きました。
絶品!イカキムチを買う
明洞で「アワビがゆ」と言えばココ!地下にあるお店ですが、時間によっては階段の上まで行列ができていることもあります。
今回のお目当ては、おかゆでなく イカキムチ (30,000㌆/約3,000円)です。
ソウルで食べた中で、一番自分好みの味だったのでわが家の定番となりました。冷凍すれば半年ぐらい持ちます。少し時間が経ったものはお鍋に隠し味としていれると、普通のキムチ鍋がコクのあるキムチ鍋へ変身します。我が家にかかせない味なので、弾丸旅行でも必ず買いに行きます。
しっかり梱包されているので漏れないし、冬なので持ち歩きもできます。ただし、キムチは液体類になりますので、機内には持ち込めません。飛行機に乗るときは、貨物室へ預けることになりますのでお気をつけください。
駅中おかいもの
地下鉄のコンコースでは、様々なものを販売していますが、今回他の方のブログを拝見して、欲しかった「あったか靴下」を買いました。
お店によって少しお値段が違いますが、1足4,000㌆くらいです。ふかふか気持ちいい靴下です。
前半終了
11時頃、前半終了です。朝晩は寒いですが、日中は8度くらいでした。お天気が良かったのでカイロを使わずにすみました。
後半は、メトロで移動して今回のメインの市場へ。行きの飛行機とバスで少し休めたので、「結構動けるかも・・・」が前半の感想です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
*1:10,000㌆=1,000円/2018年2月現在)