Korea

【ソウル】広蔵市場で美味しいもの探し ~プチョンユッケから

2025-04-26

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

観光客にも大人気の「広蔵市場(광장시장:クァンジャンシジャン)」。ソウルの市内にあるので、アクセスも簡単です。今回は、そんな広蔵市場で美味しいものを探してみました。

スポンサーリンク


アクセス

広蔵市場へは、地下鉄、もしくはバスでアクセスできます。

お目当ての店を検索して一番近い駅やバス停を利用すると便利です。今回は、少し早いランチのために、まずは「プチョンユッケ」に行くことにしました。

地下鉄

・地下鉄1号線鐘路5街(Jongno5-ga:チョンノオーガ) 駅 8番出口 徒歩2分

バス

私が泊まっていたホテルからはバスでの移動が便利だったので、バスに乗って行くことにしました。

Googleマップ

降りるのは、Jongno5-ga Gwangjang Market:チョンノオーガ・クァンジャン・マーケット)です。

下の写真はバスを降りたところです。

目指すお店はバスの進行方向にあります。

バスを降りて進行方向右側の横断歩道を渡り、そのまま大きな道路沿いに歩きます。

プチョンユッケ

お店の前には人が集まっていますので、すぐに見つかると思います。

「プチョンユッケ」は、2017年から2024年、ミシュランガイドソウルで連続で紹介されているユッケ専門店です。広蔵市場には本店と別館がありますが、今回行ったのは別館です。

ちなみに、本店は、地下鉄5号線「乙支路4街」4番出口から徒歩約6分くらいの通称「ユッケ通り」の細い路地内にあります。

順番待ち

お店の前にある機械で、まずは順番待ちをします。

登録方法

1. 機械に情報を入力する
2. 登録完了後メールが送信される
3. 登録メールにあるリンクにアクセス
4.順番が来た場合「入場メール」が送信される

*010で始まる韓国の携帯電話番号がない場合、メールアドレスで登録できます(080、050で始まる日本の番号は不可)。

ソウルのお店の順番待ちは、韓国で使える電話番号が必要でしたが、現在はメール対応している場所が増えたようです。こちらも電話番号がない場合はメールアドレスで大丈夫でした。便利になりましたよね。

呼出し後5分以内にお店に来ない場合、待機がキャンセルされます。

送られてきたメールのリンクへ飛ぶと、順番が書かれています。これが時間とともに減っていくようです。

待ち時間が多いときは他の店を回ってくることもできるのですが、6番目だったのでお店の前で待つことにしました。

ここで待っていると「入場メール」を確認する必要もありませんでした。

「入場メール」を確認してきた場合は、すでにできている列の途中に入るようです。お店の前には韓・日・中・英を操るスタッフがおり、臨機応変に対応してくれ、順番が近づくと注文を取ってくれます。

お店の前には、大きなメニューの看板があります。日本語も書かれていますので、問題はありません。

また、お店の前には注意事項も書かれていますので、読んでおくといいですね。

詳細

・営業時間:10時-21時半(L/O 21時)
・食事時間:1時間30分まで
・食べ物飲み物持ち込み禁止
・一人1メニュー注文

※お店の前に貼ってある注意事項(2025年3月現在)より

10分ほど待ったくらいで入店。

多くの方は、熟成させて旨みを凝縮したユッケに、活きテナガダコ(サンナッチ)を加えた名物料理「ユッケと活きテナガダコのタンタンイ」やユッケを贅沢に加えたユッケビビンバを注文しているようです。すでに注文は通っているので、待ち時間なしでお料理がやって来ます。

テナガダコのタンタンイ

テナガダコのタンタンイ。

「タンタンイ」とは、テナガダコをまな板の上に乗せて勢いよく包丁で切るときに出る音「タン!タン!タン!タン!」に由来する言葉だそうです。ということで、お皿の上ではまだ動いています。

サービスでついてくる大根と牛肉のスープと海苔など。

テーブルに着くとすぐに出てきます。牛肉の出汁が染み込んだ大根が美味しい。お代わりも可能だそうです。熱々のスープだったので、活タコをしゃぶしゃぶして食べてみました。こんな食べ方はしないのかもしれませんが、タコが柔らかくなり(また違った食感で)美味しかったです。

最後は、ご飯を追加注文してタコのビビンバを作ってみました。ご飯にはキムチが付いてきます。

ごま油の香りが食欲をそそる、ビビンバの完成です^^

チャッサルクァベギ

次はデザート。

プチョンユッケより徒歩30秒ほどの所にできていた長蛇の列に並びます。

長蛇の列ですが回転が速いので、そんなに待つことはありませんでした。

やっぱり美味しいツイストドーナッツ。

クァベギ(꽈배기)とは、「ひねる」という意味の韓国語です。その名の通り、ひねっているドーナッツが一番人気なのですが、丸くて中に餡が入っているものもあります。

この日は、ツイストドーナッツとサツマイモ餡が入ったドーナッツを買いました。ちなみは、サツマイモは韓国語で고구마(コグマ)です。日本語の発音で通じますよ。

ILHO(イルロ)

ILHOは、1号という意味の韓国語です。

広蔵市場には5,500以上もの店舗があり、それぞれに号数があてがわれています。ILHO商会はこの市場で一番古かった店舗で、こちらの「ILHO」は、一番古い店舗の場所を継承しています。なので、店名が1号。

壁や柱、内部は当時のものを利用しているとのことです。

人が多く過ぎて写真を撮ることはできませんでしたが、お店はいまどきのおしゃれなイメージです。

豆の香りを確認させてもらいながらコーヒーを選ぶこともできます。その場で飲めるコーヒーだけでなく、豆も買えるのでお土産にしました。生のコーヒー豆だと日本へ簡単に持ち込めませんが、ローストしているので大丈夫です。

日本に持ち込み禁止かどうかの確認はこちら >>> 日本に渡航される方へ:植物防疫所

キムチ

続いて、イカのキムチを買いにいつものお店へ。

イイダコのキムチを味見させてもらい、そちらも購入。海鮮類は検疫を受けなくていいのでそのまま持ち帰れます。寒い時期なので、スーツケースに入れておけば問題なく持ち帰れました。

韓国も値上がりが続いているのでしょうね。

半年前は500g15,000㌆で買えていたスルメのキムチが、20,000㌆(約2,000円)になっていました。ただし、かなり円高が進んできたので割安に感じました。

イチゴ

最後はイチゴを買っておしまい。

もう少しするともっと安くなるのですが、今回は2パックで10,000㌆(約1,000円)。

今回は(早朝便のため)検疫に立ち寄れなかったので食べて帰ります。食べ残しは、日本到着までに機内で食べれば大丈夫。甘くて美味しかったです^^

スポンサーリンク


さいごに

春先の広蔵市場。

お昼前に出かけたのですが、すでに多くの人で賑わっていました。バスで行って、帰りは地下鉄で明洞まで。お土産探しに歩き回った1日でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

広蔵市場へのアクセスが便利な、今回泊まったホテルはこちらです。

LGスタイラーがある!ザステイクラッシックホテル明洞・滞在記

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 いつもは地下鉄4号線「明洞駅」周辺でホテルを探すのですが、今回は「南大門」の周辺のホテルを予約してみました。明洞エリアまでも徒歩圏内、部屋に洗濯 ...

続きを見る

早朝の広蔵市場のようすもあわせてどうぞ。

ソウルに早朝到着したら⁈ 広蔵市場で朝ごはん!

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 深夜便を利用して仁川国際空港に早朝に着きました。リムジンバスでゆっくり移動してソウルに着いたのが8時前。 ホテルの朝食やパン屋さんなど7時ごろか ...

続きを見る

-Korea
-, ,

S