aroma

空気清浄機は部屋のどこに置けばいいの?アロマを焚いても大丈夫? ~調べたことと解決策~

2020-06-10

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

コロナ禍では、常に部屋の換気を行い、落ち着いた頃にアロマを焚いていました。

朝夕冷え込み、だんだん換気が難しい季節が近づいてきています。

もっと寒くなってエアコンをつけるようになったら、その時は、空気清浄機が大活躍します。

エアコンをつけたとき空気清浄機はどこに置くといいの?空気清浄機を使っている部屋でアロマを焚くとどうなるの?

※以前アップした記事に加筆しました。

f:id:monteverde-aroma:20200609105257j:plain

空気清浄機

我が家では、シャープのプラズマクラスターと、パナソニックのナノイーの加湿機能付き空気清浄機の2つを使っています。

夜寝る前に作動させておくと、空気がきれいになって睡眠の質が良くなった気がします(あくまでも個人の感想です)。

プラズマクラスター

プラズマクラスターとは、自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンを発生させる物です。

本体から発生したプラスとマイナスのイオンが、空気中に浮遊するウイルスの表面で水素原子を奪って水に変化し、菌の作用を抑制してくれます。

プラズマクラスターの効果 | 加湿空気清浄機/空気清浄機:シャープ

ナノイー

一方、「ナノイー」とは、空気中に潜む、ウイルスや菌、アレル物質などさまざまな汚染物質に効果を発揮する水に包まれた微粒子イオンです。

https://panasonic.jp/nanoe/
f:id:monteverde-aroma:20200610064334p:plain

出典:ナノイー - 技術・デザイン - 企業情報 - Panasonic

「OHラジカル」というのは、非常に不安定なモノで、すぐに他のモノが持っている「H」を横取りして、安定した分子になりたがる(OHに「H」が1つ増えて、H2O、つまり水になってしまう)性質を利用したもののようです。

どうやら、プラズマクラスターもナノイーも、どちらも、発生させたイオンを空気中に放出することで、ウィルスなどの浮遊物質を無力化させる仕組みのようです。

空清清浄機はどこに置く?

ところで、冷房や暖房をつけた時、空気清浄機をどの位置に置けばいいのでしょうか?

以前、テレビ番組・「世界一受けたい授業」で、空気清浄機の一番効果を発揮する置き場所を紹介していたので、我が家でも真似しています。

以下、テレビ番組で知ったことです。

基本的な置き方

空気の流れを作りやすい「壁際に置く」というのがポイントになるようです(機器によって異なる場合があります)。

空気清浄機は構造的に、下やサイドの所から空気を吸い込み、上部から上に向かって空気を出すという仕組みになっています。

また、床の上の埃などを吸い込みたいという場合は、床の上に直接置きますが、空気の吸い込み口の近くには物を置かないというのも大事です。

※機種によっては花粉モードなどのようなものがあり、空気の流れをコントロールして花粉を舞い上がらせて吸い取るようなものもあります。

空気清浄機の置き場所

f:id:monteverde-aroma:20200609202821j:image
panasonic よりお借りしました。

こんな感じに空気が部屋の中を循環するので、夏 (冷房) は、エアコンの真下に空気清浄機を置くことで効果的に空気をキレイにしてくれるようです。

一方、冬場はエアコンの対面に置くといいようです。夏と冬では置き場所が違うのですね。

アロマは炊いても大丈夫?

プラズマクラスター

ニオイの元となる、さまざまな悪臭成分を3つの脱臭機能で分解・脱臭。有害ガスも低減してくれます。

https://jp.sharp/kuusei/feature/kihx75/air/

ナノイー

スチームより微細な「ナノイー」は繊維の奥まで入り込むので、脱臭に高い効果を発揮。

タバコ、生ゴミなどのニオイの原因物質に働きかけ、ほとんど気にならないレベルまで抑えます。

https://panasonic.jp/nanoe/effect.html#smell

アロマを焚いているということは、匂い成分がより多く部屋に存在している状態となります。


  • アロマを焚く

    🍃アロマの香りが広がる


  • 空気清浄機がその匂いを吸い取る

    異物発見!


  • さらにアロマを焚く

    🍃またアロマの香りが広がる

  • 空気清浄機がその匂いを吸い取る

    またまた異物発見!

これでは、空気清浄機側から見ると、いつまで経っても部屋の空気は匂いがついた状態のまま、ということになります。

つまり、アロマを焚いても精油かもつ効果が期待できないばかりか、空気清浄機も余計に働かせてしまうかもしれません。

せっかくリラックスするためにアロマを焚いても、それは空気清浄機に全部脱臭されてしまうという悲しい連鎖ですね(当然と言えば当然ですが・・・)。

アロマを楽しむ方法

それでもアロマを楽しみたい!

なので、皆が集まる場所(リビングなど)では空気清浄機を使い、洗面所やトイレなどの掃除に精油を加えたミストを活用するようにしています。

そうすれば、空気清浄機とアロマ(精油)の共存が成り立ちます。

つまり、空気清浄機との同時使いは控えています。

おすすめの精油

掃除に使える(空気清浄効果も期待できる)精油を5つ、ご紹介します。

精油精油の特性香り
ティートゥリー抗菌・殺菌作用などフレッシュでスパイシー
ペパーミント血圧上昇・抗菌作用などスッキリとした爽快な香り
ユーカリ・ラディアタ抗ウィルス作用などハッカに似た清涼な香り
スギ抗菌・抗真菌などスッキリ、かつ土っぽい香り
ヒバ (アスナロ)抗菌・抗真菌などヒノキに似た森林の香り
ケモタイプ精油小事典vol.3より抜粋

「ティートゥリー」も「ユーカリラディアタ」も、清涼感がある香りの精油です。

また、日本の森から生まれたスギやヒバ(アスナロ)の精油は、日本人に馴染みやすい香りのようです。

これらの精油を、ササっと換気した部屋や、換気が難しい(空気清浄機が使えない)部屋で、使っています。

湿度とコロナ対策

ところで、スーパーコンピューター富岳による飛沫の広がり方の分析によると、新型コロナウイルスの感染予防に対し、室内の加湿や換気が一定の効果があることが分かったそうです。

今回のシミュレーションで、室内の空気が乾燥していると、飛沫が急速に乾いてエアロゾルになる量が増えることが判明した。

例えば、オフィス内で、1.8メートルの間隔で2人が向かい合って座っている際に、一方がせきをした場合をシミュレーションしたところ、湿度が30%のときには飛沫全体の6%近くが対面する人に到達した。

しかし湿度60%と90%のときは到達が2%前後に抑えられたという。

神戸大教授で理研チームリーダーの坪倉誠氏は「加湿器などを使って60%を目安に湿度を上げたり、エアロゾルを希釈する(薄める)ために換気したりすることが大事だ」と指摘。

SankeiBiz

加湿機能付き空気清浄機を置く位置も、冬の場合は、エアコンの正面の壁(対面)がいいそうです。

ただし、水蒸気が上に上がるタイプの加湿器の場合、エアコンの風が当たる(下の)部分に置くといいそうです。

momoka
momoka
以下、空気清浄機つながりで、花粉症対策も調べてみました。

コロナ禍の花粉症対策

花粉は、窓や換気からのほか、外出時の衣類や髪の毛などについて室内に入ります。室内に一度持ち込まれた花粉は、なかなか外に出ることはありません。

花粉が室内に入り込む経路で多いのは、以下だそうです。

花粉の侵入経路

  • 換気による侵入(60%)
  • 布団干し(22%)
  • 洗濯もの(15%)
  • 外衣(2%)
  • 頭髪(0.4%)

3~4人家族のふだんの生活(窓開け換気1時間、洗濯物・布団を外干しして払わないで取り込み、外出した人がそのまま入室するなど)を想定した場合、1日に侵入する花粉は約2,000万個にもなるそうです。

空気清浄機の位置

DAIKIN よりお借りしました。

DAIKIN さんによると、花粉対策に特化する場合、床に近いところに空気清浄機を置くといいようです。

花粉は低いところに溜まりやすいので、空気清浄機は床に置くのが効果的です。さらに、玄関や部屋の出入り口に近い方が、外から入ってくる花粉を除去する効果が期待できます。

また、吸い込み口や吹き出し口に障害物を置かないことも大切です。

空気清浄機は、フィルターが詰まってしまうと性能に大きく影響します。

そのため、大きなホコリを捕まえるプレフィルターは、2週間に1度程度掃除機で汚れを吸い取るといいようです。

我が家では、加湿機能がついている空気清浄機を利用しているので、1か月に1回程度は加湿トレー、加湿フィルターの水洗いをしています。

同時に、水を長く貯めないようにもしています。

さいごに

今回は、空気清浄機を使っている部屋でアロマを焚くとどうなるかを調べてみました。

その結果、アロマ(精油)と空気清浄機は、同時には使えないことが分かりました。

でも、香りも楽しみたい!

そんな時は、別々の部屋で使うことで問題解決できますね。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-aroma
-,