Japan one-day-trip

初めてのユニバーサル・スタジオ・ジャパン!日帰りで楽しめたこと!! ~前編~

2022-07-02

初めてのユニバーサルスタジオジャパン(USJ)。

楽しそうなアトラクションがたくさんあって、情報を見ているだけで目が回ってしまいそうでした。

東京からは日帰りできる?アトラクションはジェットコースター系が苦手でも大丈夫?どんなフードがあるの?

行く前から疑問もいっぱいでした。

なので、疑問をクリアにしながら、初心者が日帰りで楽しんだUSJでの一日をご紹介いたします。

行く前の準備

初心者なので、詰め込みしすぎず、最初にやりたいことを絞っておくことにしました。

  1. ミニオンに会いたい!
  2. 「名探偵コナンの謎解き」をやってみたい!
  3. ハリーポッターの世界に浸ってみたい!
  4. USJフードを食べたい!
  5. JALラウンジに行きたい!

羽田空港からの日帰りなので、USJで遊べる時間は、正味7時間。

5つめはちょっと特殊な願望ですが、どこまで、楽しめるでしょうか?

日程とチケット

まず、行く日を決めて、チケットを準備します。

初めてのUSJなので、できるだけ混雑の少ない日を選ぼうと思いました。

USJも、東京ディズニーリゾートと同じく、多くのイベントが開催されています。

ちょうど、イースターのイベントが終わり、7月1日からのイベントが始まる間が、比較的空いているようです。

初心者なので、イベントよりアトラクションを楽しみたいと思います。

なので、6月後半の日程で、チケットを購入しました。

※ ちなみに、現在8月31日までの各チケットを販売しています。9月1日以降の各チケットは、7月1日より販売開始予定です(6月現在)。

公式アプリ

USJの公式アプリは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 公式アプリ」という名前でリリースされています。

東京ディズニーランド / シーのように必須ではないかもしれませんが、ダウンロードしておくと、チケットを買ったり待ち時間を確認したりするのに、便利でした。

※ アプリのダウンロードは、各自の責任でお願いいたします。

ホーム画面を開くと、「WEBチケットストア」「入場券を登録する」「取得済みe整理券一覧」「エリア入場整理券」「アトラクション整理券」「よやくのり」の6つのボタンが表示されています。

左上の三本線のボタンを押すと (上の右の写真)、「アトラクション待ち時間」など、もっといろいろな機能を利用できます。

今回は、この公式アプリを使ってチケットを購入しました。

ここまで、難しい点はありませんでした。

アクセス

待ちに待った、「初めてのUSJ当日」です。

早朝のJAL便で、大阪に向かいました。

大阪空港(伊丹)からは、リムジンバスもあるのですが(電車の方が本数が多いので)電車で行くことにしました。

電車に乗っているのは約35分ですが、空港からは1時間位かかりました。

(大阪の地理に詳しくない)私が迷ったのが「大阪梅田 / 大阪」のところです。

「阪急宝塚線」から「JR」へ乗り継ぐには、いったん外へ出ます。

また、JRの構内に入っても「大阪環状線」という案内を見つけられず、少し迷いました。

とりあえず、JR大阪駅の改札を通ってみました。すると、「環状線」という文字を見つけました。

ちなみに、USJへ行くときは環状線の「内回り」、空港へ戻るときは「外回り」に乗ります。

なお、時間帯によっては「西九条」駅で乗り換えなくてもいいUSJまでの直通の電車がありました。

広告

USJ入場

「ユニバーサル・シティ」駅を出ると、USJまでは、歩いてすぐです。

途中、ホテルやレストラン、お店が並んでいる間を通っていきます。

USJは、公表されている営業時間よりも早くオープンすることがあります。

空いていると予想されていた日ですが、10時にエントランスに着くと、すでにアトラクションは運営していました。

「荷物検査」→「検温」の順に進みます。

公式アプリの ”WEBチケットストア” で事前にチケットを購入すると、QRコードつきチケットが発行されます。

なので、当日、チケットブースに行く必要はありません。

右の方にあった入場ゲートから、QRコードを表示して、いざパークの中へ!

入場者は(思っていたより)多かったですが、列はスムーズに流れているので、待つことはほとんどありませんでした。

USJのパーク内には、紙のガイドがあります。

スマホを持たない方にも優しい対応ですが、簡単にパークの全体図を見ることができるので、ありがたかったです。

また、このガイドには、パーク内で食べられるフードやショーの時間が書かれたリーフレットも入っています。

これは、とても役立ちました。

スマホでの情報発信が主流になっている現代ですが、やっぱり紙媒体は見やすいです。

コストはかかるのかもしれませんが、東京ディズニーランド / シーでも復活して欲しいです。

なお、web上でパーク内を見ることができるマップもあります。

>>>    パークマップ

この日は「ハリーポッター」→「JALラウンジ」→ミニオン」→「名探偵コナン」の順に進もうと思いました。

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™

パーク内に入ったら、右の方へ進んで行きます。

地図を見て、何となく場所は分かっていたのですが、入る場所が分かりませんでした。

前に、魔法学校のマントを着た人がいたので、(こっそり)ついて行くことにしました。

どうやら、この大きな石がある場所に入り、あとは道なりに森の中を進んで行けばいいようです。

森が途切れたところに、エントランスがありました。

こちらは、ハリー・ポッター™の物語の世界を再現した、壮大なエリア、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™です。

ゾンコ™の「いたずら専門店」など、魔法使いの住む村 "ホグズミード村™" には、ホグワーツ™魔法魔術学校の生徒たちもよく立ち寄るお店がたくさんあります。

エントランスアーチをくぐってすぐに目に入るのが、ロンドンのキングズ・クロス駅から、ホグワーツ™魔法魔術学校の生徒たちを乗せてホグズミード™駅へやって来たホグワーツ™特急。

そのすぐそばには、バタービールのお店もありました。

さらに奥に歩いて行くと・・・

ホグワーツ™城!

期待以上の迫力で、これを見られただけでも来たかいがありました。

また、ホグワーツ™城のそばには、映画の世界を体感できるレストラン「三本の箒 (ほうき)™」もあります。

テラス席では、ホグワーツ™城を見ながら食事ができるようです。

アトラクション

アトラクションは2つ。

"ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™" と "フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™" です。

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™

ジェットコースター系は苦手なので、フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™ は見るだけにしました。

険しい岩山に堂々と立つホグワーツ™城。

お城の中に入って、「ダンブルドアの校長室」などホグワーツ™魔法魔術学校の教室や廊下を巡りましょう。

その先に、

"ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™" は、世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続受賞したアトラクションです。

3Dメガネをかけることなく、ハリー・ポッター™と一緒に、魔法の世界を飛び回ることができます。

ところで、このライドは(口コミ)で、けっこう酔うと書かれていました。

ハリー・ポッター™の後ろを追いかけていくようなライドなので、ジェットコースターのように落ちることはありません。

ただ、足を浮かせて360度縦横無尽に動くので、乗り物酔いしやすい方は酔うようです。

なぜ酔うのか?

乗り物による連続した揺れや加速・減速が、耳の内耳部分にある三半規管や耳石器といった体の平衡をつかさどる器官への連続した強い刺激となり、三半規管や耳石器(内耳にある、平衡をつかさどる器官)がオーバーワークになってしまって体の平衡感覚が乱れ、「めまい」などの「乗り物酔い」が発症すると言われていました(内耳異常説)

乗り物酔いしやすい私は、やっぱり後半酔いました。

しかし近年は内耳だけではなく、目からの視覚情報や内耳、体からの全体的な感覚情報が、今までに記憶された感覚情報と違うことで脳が混乱し、うまく適応できない場合に自律神経が乱れるという説が出てきました(感覚混乱説)。

ゲーム酔い/3D酔い

ライドが動くことと3Dの両方の影響でしょうか?

ちなみに、気持ち悪くなったとき、目からの視覚情報を遮るために目をつぶりました。

なので、なんとか乗り切ることができました。

酔いましたが、ハリー・ポッターと一緒に駆け巡れたので、乗って良かったです。

次に進む前に、ちょっとひと休み。

朝から猛暑だったので、フローズンフルーツを買ってみました。

イチゴとマンゴーの2種類があったのですが、マンゴーを選択!

けっこう食べ応えがあり、美味しかったです。

なお、ロンドンには、スタジオのウォーキングツアー「ワーナーブラザース・スタジオツアー・ロンドン」があります。

そちらもハリーポッターの世界を体感できる場所でしたが、USJでは、より一層映画のなかに入っていけるアトラクションがありました。

「ワーナーブラザース・スタジオツアー・ロンドン」のようすは、こちらでどうぞ。

2023年ハリーポッターがの魔法ワールドが日本にやってくる! ~ワーナーブラザース・スタジオツアー・ロンドンの思い出~

2023年夏、閉園した東京・練馬区の遊園地「としまえん」の跡地に、映画ハリー・ポッターの施設がオープンします。 世界で2番目 、現在は本家イギリス以外にはありません。 「ハリー・ポッター」の魔法の世界 ...

続きを見る

スーパー・ニンテンドー・ワールド™

次に進もうと歩いていると、上のような案内板を見つけました。

スーパー・ニンテンドー・ワールドは、混雑時はエリアの整理券がないと入れません。

しかし、この時間帯(11時ごろ)は、整理券が不要でした。

なので、今回は予定に入れていなかったのですが、通り道だったこともあり、ちょっと寄ってみました。

トンネルのような通路を抜けると、マリオの世界が広がっていました。

ここには、”マリオカート ~クッパの挑戦状~™” と "ヨッシー・アドベンチャー™" の2種類のアトラクションがあります。

しかし、どちらも大人気で、長蛇の列。

ヨッシー・アドベンチャー™

ヨッシー・アドベンチャー™ の待ち時間の方が短く、45分でした。

東京ディズニーランド / シーだと並んでも苦にならない時間なので、ここでも並んでみました。

待ち時間の半分くらいはクーラーの効いた室内となっていました。

一部外に出る部分があったのですが、このとき日傘を持っていてよかったと感じました。

壁の上部に扇風機も付いていますので、平時の体温越えの日でも何とか乗り切れました。

ヨッシーにのって、ゆる~く、ゲームの世界を回ります。

ボタンと同じ色の卵を見つけたら、ボタンを押します。

乗っている間は日傘が使えませんので、帽子やサングラスがあったほうがいいでしょうね。

持って行って良かったもの

・日傘

・帽子

・サングラス(UV加工・色が薄いもの)

ユニバーサル・エクスプレス・パス

ところで、USJにも、対象アトラクションの待ち時間を短縮できる「エクスプレス・パス」を追加購入することができます(USJの方が最初なのですが)。

この、「ユニバーサル・エクスプレス・パス」は、当日の販売もあります。

しかし、当日だと売り切れになる場合もあるようです。

入場者数が多い日に行く場合(お目当てのアトラクションを確実に楽しみたいなら)、事前に購入しておいた方がいいようですよ。

期間限定と通常の2種類があり、さらに体験できるアトラクションの数で値段が異なるようです。

たとえば、「ユニバーサル・クールジャパン2022」は、期間限定。

ユニバーサル・エクスプレス~プレミアム~」は、話題のアトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~」「ヨッシー・アドベンチャー」をはじめ、全部で13個のアトラクションを1回ずつ楽しめます。

「ユニバーサル・エクスプレス・パス 7」は7つ、「ユニバーサル・エクスプレス・パス4」は4つのアトラクションの待ち時間を短縮できるパスです。

なお、同じ「エクスプレス4」でも種類がいくつもあります。選んだチケットによって、体験できるアトラクションの内容が違っています。

しかし、エクスプレスパスを購入すれば、いつでも好きなタイミングでアトラクションを体験できるわけではないようです。

人気アトラクションは「時間指定」となっています。

指定された時間内にアトラクション入口のクルーにエクスプレスパスを提示しないと無効になります(なお提示した後に時間を過ぎても大丈夫です)。

東京ディズニーランド / シーの「スタンバイパス」のようですね。


当日パークで購入することができますが、初心者には分かりにくく(今回は45分待ちだったので)、買わずに列に並びました。

なお、USJに着いたあと、公式アプリで見たアトラクションの待ち時間が長かった場合に買うこともできますので、休日や夏休みなどの繁忙期にな威力を発揮しそうです。

スポンサーリンク


USJのパーク・フード

2カ所を回ったら、お腹が空いてきました。

USJでは、フードも楽しみたい!

USJは、海外の街をイメージして造られており、そのうちの一つに、サンフランシスコ・エリアがあります。

ここには、活気に満ちた開放的な港町・フィッシャーマンズワーフや、チャイナタウンが再現されています。

ラグーン(海が陸側に入り込んでできた湖)に面した場所は、まさに潮風が香る港そのものです。

しかも、遠くに見える高速道路は、まるでサンフランシスコにあるゴールデンゲートブリッジのようではありませんか!?

この辺りでランチと取ることにしました。

ハピネス・カフェ

ハピネス・カフェは、ミニオン一色のハピネスのメニューが揃っています。

値段も手ごろなのですが、ドリンクバーが付いているのもいいですね。

人気のレストランなので、お昼ごろはけっこう人が並んでいました。

ザ・ドラゴンズ・パール

なので、すぐそばにあるザ・ドラゴンズ・パールでランチ。

ザ・ドラゴンズ・パール・コンボ(1,500円)

ちょうど始まったばかりの冷麺がありました。

メニュー

・エビとツナのサラダ冷麺
・鳥の唐揚げ 香味たれ
・杏仁豆腐

ミニオン・フード

その他、パーク内には、ボリューム満点のミニオンプレートからスィーツ、そしてミニオンまんや飲み物まで、楽しくなるミニオン・フードがたくさんあります。

ミニオンのポップコーン!

ミニオンのポップコーンバスケットもありました。

何かミニオンフードを・・・

と思って、今回いただいたのは、ミニオン・フロート ~メッチャフルーツ&レモンスカッシュ~

アイスクリームも食べ応えがありました♡

ビール🍺

ところで、USJは、お酒も楽しめるテーマパークです。

パーク内のほとんどのレストランでお酒を飲むことができますが、ワゴンやスナックスタンドでもアルコール類を販売していました。

びっくりしたのが、屋外でビールを飲めること!

ターキーレッグなど、ガッツリ肉系の食べ物を販売しているカートでお酒を販売しているそうです。

ラグーンのベンチなどに座って、昼間からビールを飲めるなんて、なんて素敵なテーマパークなのでしょう。

ここまでのスケジュール


  • 10:00

    USJ入場・ハリーポッターエリアへ


  • 11:00

    スーパーニンテンドーワールド入場


  • 12:10

    ランチ


スポンサーリンク


さいごに

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、「二」にアクセントの「ユニ バ」と呼ぶようですが、初心者なので「USJ」にしました(笑)。

面白いアトラクションやショーがたくさんあるUSJ。

着いてから、どこに行こうかなぁと考えていると、時間がもったいないです。

なので、行く前にある程度決めておくといいと思います。(今回のように)案内板を見てマイナーチェンジはできますので。

今回は、「ハリーポッターの世界に浸ってみたい!」と「USJフードを食べたい!」をクリアしました。

後半もあわせてどうぞ。

ミニオンと遊び、JALラウンジでひと休み、ジョーズでひんやり、そしてコナン君と謎解き!~初めてのUSJ・後編~

日帰りで行く、初めてのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の後編です。 暑さ対策をしていったのですが、あちこち歩きまわるせいか、汗がひく間もありません。 なので、ランチの後は、ミニオン・パークの ...

続きを見る

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-Japan, one-day-trip
-, , ,