
佐賀県武雄市への旅の思い出、最後は、武雄市図書館です。
武雄市図書館は、文字通り、武雄市にある公立の図書館です。ただ、公立とは思えない斬新なサービスで、オープン以来、市民だけでなく観光客をも惹き付けています。
今回は、そんな武雄市図書館の思い出と、アクセスをご紹介したいと思います。
武雄市図書館

武雄市図書館は、JR佐世保線・武雄温泉駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
そのバックにある山は、舳先 と 艫(船尾)が反り上がった舟にも見えることから 御船山 (みふねやま) と呼ばれています。

大型ショッピングセンター「ゆめタウン」の向かいに位置しており、路線バスだけでなく、車でのアクセスも便利です。
図書館のサービス
武雄市図書館は、2013 (平成25) 年4月にオープンしました。
これまでの公立図書館のイメージを覆すような新しいサービスを取り入れたことで注目を浴び、1年間に100万人もの人が訪れた場所です。
新しいサービス
- 年中無休:9時~21時まで
※業務の都合、自然災害により、一部営業時間、開館日の変更可能性があります。
- 図書館の中にスターバックスがある
- 本や雑誌などが変える(蔦屋)
- Tカードが図書利用カードとして使える(モバイルTカードは不可)
- 図書を借りるとTポイントが付く
- iPadが60分間、無料で借りられる
最新情報は、こちら(武雄市図書館) でお確かめください。
武雄市図書館は、一般的な図書館とは違い、図書利用カード(Tカードも可)があれば(日本にお住まいの方なら)、観光客でも図書を借りられるようになっています。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出されている地域の方は、図書カードを使って借りることができません(ただし、図書館で読むことはできます)。
借りた図書は、返却ポスト(JR武雄温泉駅構内等にもあります)や宅配で返すことができます。
また、図書館内には電源スポットもありWi-fiも使えるので、図書を借りなくても旅の情報を得たり、スターバックスだけを利用するということもできます。
写真撮影
図書館なので、原則、自由に写真を撮ることは禁止されています。

しかし、入り口付近と2回の廊下部分の2ヵ所に上のような案内板があり、そこからだけは写真を撮ることができます。
以下、その場所から撮った写真です。

1階には、図書とお店が入っています。こちらで、本や雑誌、雑貨、旅グッズなどを購入することができます。
スターバックスも1階にあります。もちろん、購入時にはTポイントが付きます。
反対側には、集中できる場所もありますので、目的別に利用できるようです。

2階は落ち着いた雰囲気です。
吹き抜けになっているので、落ち着いた雰囲気ですがとても明るい館内です。
1階も2回も開放感があり、換気も十分に行われていて安心して過ごせます。
スターバックス

武雄市図書館内のスターバックス。ランチにスコーンをいただきました。
この日は外が暑かったので、図書館内の涼しい場所でいただきましたが、涼しくなったら、風を感じられるテラス席がおすすめです。
お土産

佐賀県らしいお土産を、図書館内にあるセレクトショップで購入しました。
おしゃれな品ぞろえで迷いましたが、上の3点を選択。
少しは運営に貢献できたかしら。
一番のお気に入りは、本に見立てたケースに入っている温泉手ぬぐい。このまま本棚に飾って置けるので、なかなか使えません( ´艸`)
福岡からのアクセス
武雄市図書館は佐賀県にあるのですが、福岡からも簡単に行くことができます。
福岡空港からJR博多駅まで移動して、「武雄温泉駅」まで、特急列車に乗りました(列車運賃:2,200円)。博多駅から武雄温泉駅までは、1時間12分ほどです。
費用を抑えたい場合は、時間がかかりますが、博多駅から快速列車でも行くことができます(運賃1,680円・所要時間は約2時間)。
快速列車だと、途中乗り換えが必要なので、早く行きたい方は特急列車のほうをおすすめします。
また、時間があるなら、鳥栖駅で降りて、構内で名物のうどんを食べる・・・という楽しみ方もできます。
列車
博多駅は、興味深い列車が次々にやって来て、見ているだけでも楽しいです。
この日乗ったのは、特急みどりです。

ハウステンボス号と連結していました。
途中で切り離されますが、武雄温泉駅までは、どちらに乗っても大丈夫です。
きっぷの購入
きっぷは、JR九州の公式サイト(アプリもあり)から事前に予約・購入することができます。
JR九州では、さまざまな割引きっぷがありますが、今回は、ネット限定、かつ当日購入可の「九州ネットきっぷ」を予約・購入しました。
九州ネットきっぷ
受取り前で、かつ出発前なら、何度でも変更できるネットきっぷです。
九州新幹線や九州内の特急列車に利用できます。
片道ずつ買え、当日、思い立ったらすぐに利用できます。
受取り
予約したきっぷは、博多駅では、自動券売機で発券することができます。
帰りの列車のきっぷは、発券しないでおきました。未発券だと、帰りの列車の時間を変更できるからです。
武雄温泉駅では有人カウンターでの発券となります。
変更

帰りは、出発前に変更してみました。変更の方法は簡単でした。
ただ、一度払い戻し(手数料無料)して、再度購入することになります。

ちょっと不安だったのですが、後日クレジットカードの明細を見てみると、きちんと返金されていました。
バスでのアクセス
ところで、武雄市には、佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」もあります。
今回は、「ゆめぎんが」の帰り道に立ち寄ったので、バスで移動しました。

宇宙科学館「ゆめぎんが」の最寄りのバス停は「永島」です。
ここからのバスに乗ると、途中、武雄温泉駅を通過して、図書館前(ゆめタウン)まで行くことができます。
一方、武雄温泉駅までは、ちょうどいい時刻のバスがなかったので、帰りは歩きました。ほぼ真っすぐバスが通ってきた道を歩けばいいので、迷うこともありません。
宇宙科学館「ゆめぎんが」のようすは、こちらをどうぞ。
-
夏休みの自由研究におすすめ!不思議な粉の芳香剤!! ~宇宙科学館「ゆめぎんが」~
続きを見る
-
仁川国際空港・第2ターミナル "KALラウンジ"・体験記
続きを見る
さいごに
長年、行ってみたかった「武雄市図書館」は、思い描いて以上に素敵な場所でした。
とても開放的で、館内にいても、こもれびの森の中で本を読んでいる気がしました。
スタッフの方の対応も親切で、お土産探しができる(しかもTポイントも貯まる)図書館なんて、初めてでした。
吹き抜けがある素敵な図書館はオーストラリアのアデレードでも体験したのですが、武雄市図書館にはスターバックスが入っているので、もっと自由な感じで過ごせました。
武雄市には1300年の歴史ある武雄温泉もあるので、のんびり温泉にも行って、その帰りに図書館に立ち寄ってランチ・・・なんてこともできます。
読書の秋。今年は武雄市図書館を思い出しながら、我が家のバルコニーに椅子を出して読書をしてみたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
武雄市図書館と比べてみた、アデレードの州立図書館について書いた記事も合わせてどうぞ。
-
トラムで周るアデレードの休日 ~無料区間で楽しめる観光と買い物~
続きを見る