Japan 横浜

駅近・朝食込で1万円台!相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜 宿泊記

2024-09-21

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

「旅とアロマ」にお越しくださりありがとうございます。

2024年6月20日オープンした、相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜。

ソウルとバンコクの相鉄ホテルが快適だったので、日本の相鉄ホテルはどうなのか?と興味がわき泊まってみることにしました。(ちょっと迷ったけど)駅近、全館浄水の快適ホテル、相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜の宿泊記と周辺のようすを2回に分けてお届けいたします。

※2024年の旅行記です。

スポンサーリンク





スタンダードダブル

一番リーズナブルな価格の部屋ですが、このタイプの部屋の広さは19.2m2 ~ 21.7m2、一人だったので十分に寛げました。

ドアにはスモークフードや "Do not disturb" などのマグネットが用意されており、細かい点で考えられているホテルだと感じました。

部屋は8階。

まだまだ新しいシーツがピーンと貼られていて気持ちいい。大きなベッド(幅160㎝)が1台、パジャマ代わりにもなる部屋着が置かれていました。よくある薄手のワッフル生地ではなく、少し厚手なので、クーラーが効いている部屋で着るのにちょうどよかったです。

このホテルは、あらかじめ部屋が決まっている(ディズニーのホテルのような)形式です。ただし、(確約ではありませんが)、事前にリクエストはできるようです。今回はエレベーターから遠かったので、もう少しエレベーターに近い部屋をお願いすればよかったかなと思いました(叶うかどうかは別として)。

眼下は線路。

ときどき電車の音が聞こえましたが、安眠を妨害するといった煩いものではありませんでした。

テレビは、IDを持っていれば見られるNetflixやWOWOWなどがあります。今回は部屋での時間が長かったので、大きな画面で、ずーっとABEMAで韓国ドラマを見ていました。韓国に行った気分。

ポットやスリッパ、小さな鏡など、快適に滞在できる備品が揃っていました。

冷蔵庫は空だったので、チェックインの時にもらったビールを入れておきました。夜の楽しみです。

もちろん、コーヒーや紅茶なども用意されています。

なお、レンタルとして以下のものがあります。

詳細

変換プラグ / 毛布 / テンピュール枕 / ベッドガード / ヘアアイロン / カールドライヤー / 靴乾燥機 / アイロン・アイロン台 / ズボンプレッサー / ワインオープナー / アイスペール / アイスノン・氷枕 / 体温計 / 爪切り / 電気スタンド / 栓抜き / ワイングラス / 車いす / 滑り止めバスマット / 封筒 / 便箋 / ソーイングセット / 割箸 / ワインクーラー

ズボンプレッサーはエレベーターホールにありました。できるだけ身軽に動きたい派にとって、嬉しいものがそろっています。

部屋には、充電コードがありました。

ライトのスイッチはベッドサイドにまとまってあり、使い勝手が良かったです。ところで、最近時計のない部屋にあたることが多いのですが、こちらにもありませんでした。

なお、連泊時の清掃時間は10時から14時の間に実施されます。

浴室

こちらの部屋は、シャワールームだけでした。

相鉄ホテルというと、全館浄水システム「おいしいお水~SOU美SUI~」が有名ですが、こちらもそのとおり。客室の洗面台やシャワーだけでなく、ウォシュレット、共用部分の蛇口からの水、ランドリーの水の全て浄水です。なので、水のペットボトルがなくても安心して過ごせました。なお、シャワーの湯量もちょうどよく、気持ち良かったです。

また、6・8・10・12階の自動販売機コーナー内に無料の製氷機があり、こちらも「おいしいお水~SOU美SUI~」で氷を作っているそうです。製氷機横に氷用のカップがあります。

バスアメニティは花王。泡立ちが良くて使い心地がよかったです。

相鉄ホテルはチェックイン時に(自由に)化粧水などのアメニティを持っていけるのですが、こちらのホテルは部屋に用意されていました。しかも、雪肌精。ダブルのシングルユースなのですが、2袋用意されていました。中には、化粧水、乳液、クレンジングオイルが入っています。

お手洗いは独立型でした。

いろいろ便利ですし、新しいホテルなので浴室もお手洗いも利用していて気持ち良かったです。

スポンサーリンク


コインランドリー

コインランドリー(有料・洗剤は自動投入式)は、7・9・11階にありました。

QRコードで支払いもできるようです。

また、部屋のテレビからは、洗濯機の空き状況を見ることができます。

なお、電子レンジは 6~12階、自動販売機と製氷機は、6・8・10・12階にあります。

ジム

4階(エントランス・ロビー階)にはジムもあり、給水器も用意されていました。

荷物預かり

相鉄ホテルには無料のアーリーチェックインがないのですが、荷物は預かってもらえます。フロントがある4階に、荷物置き場がありました。

ロッカーの利用は、チェックイン日、またはチェックアウト当日です。利用には、ICチップの入ったカード(Suica等の交通系ICカード)が必要です。ICチップの入ったカードを持っていない場合は、フロントで借りられるようです。なお、午前1時から5時の間はロッカーの利用はできません。

スポンサーリンク


さいごに

韓国で初めて相鉄ホテルに泊まって、その便利さや快適さからバンコク、横浜と連続して泊まってみました。特に、バンコクと横浜はオープン間もない時期だったので、きれいでお得に泊まることができました。

キャッシュレス支払い(現金不可)のホテルなので、現金派の方にとっては少し不便かもしれません。

しかし、(時期にもよりますが)こんな立地のいいホテルが一人1万円台(2人だと数千円)で泊まれるなんて!口コミがいい理由が分かりました。周囲に食事することは(これまた)迷うほどにいっぱいあるし、最高の滞在でした。なにより新築なのできれいですしね。サービスアパートメント(11,12階)もあるので、秋の家族旅行にそちらを予約しました。

次回は、朝食と周囲の食事、カフェのようすをお届けいたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-Japan, 横浜
-