ロンドン・ヒースロー空港(LHR)のターミナル3とターミナル5間の移動についてまとめてみました。ちょこっと、ターミナル5でのお買い物情報もあります。
日本から到着したら
日本からのブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は、LHRのターミナル5のの C Gates(ゲートC)に到着しました。ターミナル5は、長距離線のBAやイベリア航空が発着しています。
メモ
LHRには4つのターミナル*1 があり、ターミナル間は無料バスで移動できます。
荷物を最終目的地まで預けているので、Flight Connections(乗り継ぎ便)の案内に従って進むだけです。

アクセス
- ターミナル5(ゲート C)から ターミナル5(ゲートA)へ移動:シャトル
- ターミナル5(ゲートA)から ターミナル3へ移動:バス
ターミナル5内の移動
同じBAですが、近距離・リスボン行きのフライトは、ターミナル3*2 発着です。
到着したターミナル5には、3つ(A・B・C)のゲートがあり、それぞれのゲート間はシャトルで移動します。 乗り継ぎのバス乗り場はA Gates(ゲートA) にあります。日本からの便は C Gates(ゲートC) に到着したので、まずは、 A Gates(ゲートA) まで移動しなくてはなりません。
案内板に沿って、まずは進みます。
エスカレーターで降ります。
ゲートC から ゲートA までは、シャトルに乗るのですが、停車は、C→B→Aの順です。
どのターミナルから出発するか?
ところで、自分の乗継便がどのターミナルから出発するかを調べる方法は、現地にもあります。
案内モニターでも確認できますが、乗り継ぎ経路の途中にあった機械に搭乗券をスキャンさせても簡単に検索できます。また、日本出発前、事前に調べるには公式サイトが便利です
公式サイト >>> Heathrow Flight Connections guide
バス乗り場
シャトルを降りたら、また案内に沿って進むだけです。
この案内板が見えたら、バス乗り場まであと少しです。
エスカレーターでおります。
A dedicated bus will transfer you between terminals. Buses are free and depart every six to ten minutes. https://www.heathrow.com/flight-connections
公式サイトによると、バスは、6-10分間隔で出発しているようです。
バスは、駐機場や滑走路の近くを通りますので、こんな景色も見られます!
ターミナル3到着
バスを降りたら、また案内に沿って進んで、乗り継ぎのセキュリティチェックを受けます。PCや100ml以下の液体類は出して通過します。ブーツはショートでも脱がなくてはなりませんでした。乗り継ぎがあって面倒だなぁと思っていたのですが、ここまで思っていたよりスムーズに来ることができました。
飛行機を降りてから、乗り継ぎのセキュリティチェックを終えるまでの時間は、約30分でした。そのまま出発ゲートに進めます。が、スムーズに来られたのでラウンジによる時間がありました。
ターミナル3からターミナル5:帰り
ここからは帰国時のお話です。
リスボンからロンドンへのBAフライトは、ターミナル3に着きました。行きと同じようにターミナル間をバスで移動します。今度は Flight Connections Terminal2,3,5の方を目指します。
1回経験すれば簡単なバス移動です。
このあと、セキュリティチェックを受けますので、ペットボトルのお水など100 ml以上の液体類に要注意です。
乗り継ぎカウンター付近(お手洗いもあります)にあるセキュリティチェックの列は、International&Europe の方に並びます。また、一番右には Fast Trackのレーンがあり、ビジネスクラスの搭乗券を見せるだけで通れました。
乗り継ぎカウンター
ところで、セキュリティチェックの前は、乗り継ぎカウンターがあります。今回、リスボンで成田空港までの搭乗券も発券してくれていたので、立ち寄ることはありませんでしたが、出発地で最終目的地までの搭乗券を発券してもらえない場合は、こちらで発券してもらいます。

おまけ情報(買い物)
ターミナル5は小さなロンドンの町のような感じで、レストランやカフェ、ハロッズなどロンドン市内の雰囲気を楽しみながら時間をつぶせる施設がたくさんあります。ターミナル5だけにあるFORTNUM&MEISON のカフェバー。もう一度食べたかったカヌレはなかったので、今回はパスしてそばにあったお店で、紅茶やジャム、マスタードなどを買いました。
他にも、イギリスのドラッグストアBOOTSや、定番のハロッズなどがあります。BOOTSで、スタッフにすすめられて化粧品をたくさん買ってしまいました。免税なので、空港の方がお得に買えます。
ハロッズでバッグも買いました。
こちらの記事もあわせてご覧ください。
-
ロンドンのお買い物は町中と免税店のどっちがお得?
ロンドン旅行のお土産。一般的には、空港の免税店の方がお得な気がしますが、イギリスは少し違いました
続きを見る
今回は、成田からプサンに乗り継ぐので、本来なら100 ml以上の液体類は買えません。しかし、乗り継ぎが3時間あったので、成田でいったん入国して液体類を宅配で送ってから再出国する方法を取りました。
まとめ
事前に調べた時、ターミナル間の乗り継ぎは分かりにくい気がしたのですが、実際に体験してみると簡単でした。ヒースロー空港は、空港スタッフも多いし、案内のサインや案内板が各所にあるので、分かりやすかったです。
今回はスムーズでしたが、セキュリティチェックに時間がかかることも多いロンドン。乗り継ぎ時間が十分にあるからといって「せっかくだから入国してロンドンの街を見物しよう」と気軽に考えると大変なことになってしまいます!なので、ターミナル散策だけでも十分に楽しめますよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。