少しずつ紅葉が始まってきた函館。JALダイナミックパッケージのタイムセールで予約して行ってきました。
その際、初めて売り切れごめんの「びっくりオプション」を利用してみました。観光施設の入場料が100円!レンタカーが1日500円!という文字通りのびっくりオプションです。GoToトラベルと組み合わせると、さらにおトクに旅することができます。
今回は、JALダイナミックパッケージと「びっくりオプション」の予約方法、そして実際の旅のようすや費用をご紹介します。
JALダイナミックパッケージ
JALダイナミックパッケージは、自分でツアー内容を自由に組み合わせできるJALの旅行予約サイトです。よくタイムセールを行っています。JALダイナミックパッケージは、「航空券」+「宿泊」といったプランだけでなく、JALの航空機を利用した日帰り旅行や片道だけのプランも発売開始となりました。
JALダイナミックパッケージは、申し込みタイミングによって、価格が変動する商品です。そのため、同一内容でも、見積もりのタイミングにより旅行代金が異なる場合があります。
びっくりオプション
JALダイナミックパッケージの中で特におススメするのは、ツアー申込時に選べる「びっくりオプション」です。今回初めて利用してみましたが、本当にびっくりするほど激安でした。
例えば、以下のような「びっくりオプション」があります(2020年10月25日現在)。
札幌
東京
九州
「びっくりオプション」はこちらでも確認できます >>> びっくりオプション
予約の仕方
今回旅行した、函館を目的地としての予約の仕方をご紹介します。ちなみに、函館には道内(札幌・丘珠空港) からも行くことができるなぁ・・・と思ったのですが、札幌からだと車の方が安くて便利ですね ( ´艸`)
step
1人数・フライト・宿泊施設条件を選択
JALダイナミックパッケージで宿泊を伴うプランを選択すると、行き帰りの空港を変えることができないのがデメリットですが、航空券の部分にも35%割引のGoToトラベルキャンペーンが適応されます。
point
ちなみに、同じホテルで条件を変えたり、他の地域のホテルを予約したり、2泊目を別の予約サイトで予約して組み合わせることもできます。
今回は、同じ条件で2泊する設定にしました。
step
2フライトを選ぶ
最初に「最安値」が提示されますが、好きな時間帯もフライトに変更もできます。今回は最安値を選びます。
step
3宿泊施設を選ぶ
こちらのホテル、デラックスツインの部屋を選んでみました。JR函館駅から徒歩5,6分のところにある、屋上露天風呂 (温泉) 付きの新しいホテルです。
羽田ー函館便は、航空券だけを買うと片道15,000円前後なので、JALダイナミックパッケージを利用すると航空券よりも安い料金で旅行できます。マイルも50%貯まります。
step
4オプションを選ぶ
予約画面をスクロールするとオプションががあります。
利用日と方面、種類を選んで「検索」すると、普通のオプションと「びっくりオプション」が表示されます。
10月25日現在、函館では、2件のびっくりオプションが表示されました。
函館山ロープウェイ(往復)を追加してみました。合計の代金が+200円となりました。
「びっくりオプション」の追加分の料金は、35%の割引や、地域共通クーポン・15%の対象にはなりません。
条件を変更する場合
2泊目の条件を変える場合は、カート情報で表示されている 日にちの横の「変更」をクリックします。すると、以下のような画面がポップアップします。
ここで、2日目の条件を入れます。試しに、2目は「食事なし」にしてみました。この機能を使うと、宿泊人数を変更したり、宿泊場所を函館以外にすることもできます。
ポイント
函館駅周辺には、早朝から新鮮な海鮮丼を食べさせてくれるお店がたくさんあるので、朝食をそちらで食べるのもおすすめです。
フライト込の値段が表示されていますが、気にせずにクリックすれば総額が出ます。
同じホテルで、2泊めは普通のツインの部屋にして、朝食なしに変更すると、上記のようになりました。
タイムセールで予約する場合、条件をかえてしまと、選択肢が少なくなる場合があります。
センチュリーマリーナ函館の辛口滞在記はこちらをどうぞ。
-
天空露天風呂がある!HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館
紅葉・黄葉が少しずつ始まった函館に行ってきました。今回の宿泊地は「センチュリーマリーナ 函館」。客室数は286、2019年春にオープンした新しいホテルです。 目次1 クルーズのような滞在2 ホテルのサ ...
続きを見る
びっくりオプション ~実践編~
それでは、実際に「びっくりオプション」を利用して旅したようすをご紹介します。
今回のびっくりオプションで購入できたのは、はこだてスペシャルチケットです(残念ながら現在は売り切れてしまいました)。
はこだてスペシャルチケット
「はこだてスペシャルチケット」は、のりもの券(函館バスか市電1日乗車券の選択)と16枚のポイント券(金券)が付いて、現地で購入すると2,900円です。しかし、「びっくりオプション」ではなんと!500円でした。
内訳
- 函館バス1日乗車券「カンバス」(800円)か、市電1日乗車券(600円)のどちらか。
- 16枚のポイント券(約2,400円相当)
出発1週間前に宅急便で送られてくる「観光券」を現地で「はこだてスペシャルチケット」に引き換えます。
よかった点
- とにかく安い!
- 観光・食事・お土産に利用できる
- 紙のチケットなので使い勝手がいい
- 利用期限は2021年3月31日までなので、余ったら次回の旅行時にも使える
面倒だった点
- 函館市観光案内所(JR函館駅構内)の営業時間 (9:00-17:00) に引き換えないといけない
- 利用できるお店が少ない
観光案内所の営業時間は、当面の間、9:00-17:00へ変更となっています。今後も変わる可能性があります。
クーポンが利用できる場所
施設名称 | 必要 ポイント | サービス内容 |
---|---|---|
函館山ロープウエイ | 9枚 | 搭乗料金(往復) ※ 法定整備点検のため10月31日まで運休 |
五稜郭タワー | 6枚 | 展望料金 |
箱館奉行所 | 3枚 | 入館料金 |
青函連絡船記念館摩周丸 | 3枚 | 入館料金 |
函館市北方民族資料館 | 2枚 | 入館料金 |
函館市文学館 | 2枚 | 入館料金 |
函館市旧イギリス領事館 | 1枚 | 入館料金 |
土方・啄木浪漫館 | 5枚 | 入館料金 |
函館市縄文文化交流センター | 2枚 | 入館料金 |
KKRはこだて | 5枚 | 日帰り入浴料金 |
ベイサイドレストランみなとの森 | 9枚 | トマトとモッツァレラのマルゲリータピザ |
函館まるかつ水産いかいか亭 | 10枚 | 函館ぶっかけいかさし定食 |
麺厨房あじさい本店・紅店 | 5枚 | 味彩塩拉麺 |
函館ビヤホール | 4枚 | 北海道限定サッポロクラシック生ビール(小) |
函館ひかりの屋台 大門横丁 | 1枚 | 金券利用(150円)※お釣りはでません |
グルメ回転寿司 函太郎(宇賀浦本店・五稜郭公園店) | 1枚 | 金券利用(150円)※お釣りはでません |
ラッキーピエロ(函館市内全店で利用可) | 6枚 | チャイニーズチキンバーガー、ポテト(L)、ウーロン茶(M)のセット |
ハセガワストア(函館市内全店で利用可) | 3枚 | やきとり弁当(小) |
ヴィクトリアンローズ(函館市旧イギリス領事館内) | 5枚 | ケーキ1品と紅茶又はコーヒー1杯のセット |
函館洋菓子スナッフルス(金森洋物館店) | 1枚 | 金券利用(150円)※お釣りはでません |
函館空港ポルックス(2階売店・3階レストラン) | 1枚 | 金券利用(150円)※お釣りはでません |
土産ものや「函と館」 | 1枚 | 金券利用(150円)※お釣りはでません |
千秋庵総本家 | 1枚 | 函館ふぃなんしぇ |
ちょっとポイント券が使えるところが少ないですが、観光、食事、お土産を網羅しています。
詳細はこちら >>> はこだてスペシャルチケット
「びっくりオプション」で購入した「はこだてスペシャルチケット」の「のりもの券」は、市電1日乗車券に交換しました。観光地を回るには、函館バスの1日乗車券「カンバス」の方がおすすめなのですが、今回は市電に乗って行ってみたいところがあったのです。
味彩塩拉麺
観光の前にお昼ご飯。ポイント券が使える「麺厨房あじさい本店」へ行ってみました。最寄りの市電の停留所は「魚市場通」です。
こちらで、「味彩塩拉麺」ををいただきました。クーポン5枚です。これで、午後もしっかり歩けそうです。
市電の停留所「魚市場通り」から「末広町」まで移動して、坂道や教会、旧イギリス領事官などが立ち並ぶエリアを散策しました。紅葉を見ながらの散策は何をするわけではなくても楽しかったです。そして、再び市電に乗って、終点の「函館どつく前」で降ります。
市電の乗り方
市電には、中ほどにあるドアから乗り込みます。乗る際は、整理券を取って、目的地に近づいたらブザーを押して知らせます。前方から降りるとき、整理券と市電1日乗車券を見せれば1日乗り放題です。
ティーショップ夕日
市電の5系統に乗って、終点「函館どつく前」の停留所で降りました。目的地までは、外国人墓地の方角へ、緩い坂道をすすみます。
15分くらい歩いて到着したのは、大人気の「ティーショップ夕日」です。あいにくの満席でしたが、少し周辺をウロウロしてもう一回見てみると、満席の案内がなくなっています。ラッキー(^^) なんとか入れました。
函館市の西に位置する「ティーショップ夕日」は、明治時代に建てられた検疫所 (旧函館消毒所) を再利用した日本茶カフェです。ピンクの外観がかわいらしい建物は、初期洋風建築のシンプルな造りで、全国的にも数が少ない初期港湾施設の遺構だそうです。
函館消毒所跡
夕日が美しいこの場所は、明治18年 (1885年)、内務省は検疫体制の強化を図るため、当時の主要な6港 (函館、横浜、神戸、下関、長崎、新潟) に日本で最初の常設消毒所を設置しました。令和元年 (2019年)、敷地の海側では、美しい夕日などが眺められることから、市民や観光客が景観を楽しむことができる場所を整備しました。
ほぼ当時のままの店内、一番人気の窓側の席からは、美しい夕日を見ることができます。
残念ながら内側の席になりましたが、入れるだけで満足です。
年季の入った室内に調和するように、アンティーク品が置かれています。夕日が沈むころ、アンティークオルゴ-ルの音色を聞くことができました。
雲が多い日でしたが、時々太陽が出て、夕日が室内に差し込んできました。
季節の特別メニュー・村上茶(お菓子付き)をいただきました。こちらのお店ではポイント券も地域共通クーポンも利用できませんが、おすすめです。美味しい日本茶をいただきながら、太陽が少しずつ沈んでいくようすを眺めていました。
あいにく雲が厚い日でしたが、船が往来する中、空がオレンジから青に移りゆくようすは本当に美しかったです。
バスに乗っても来ることができますが、市電の方が本数が多いので、今回は市電に乗ってきました。ちなみにJR函館駅からバスで来るときは、乗り換えが必要なようです。最寄りのバス停は「船見町」、そこから徒歩3分です。
やきとり弁当
2日目は朝早い出発でした。函館名物ハセガワストアのやきとり弁当を買ってみました。駅前(ホテルのそば)にあり、朝7時から開いています。この日のお昼ご飯用に、こちらのやきとり弁当を買っていくことにしました。ポイント券3枚で購入できます。
開けてみてびっくり!どう見ても豚肉なのですが・・・。初めてだったので注文を間違えたのかしら?と思って調べてみると、北海道の道南エリアでは、一般的に「やきとり」というと豚肉のことを指すと解説がありました。

空港でお土産
最後は、函館空港のお土産もの屋さん「ボルックス」で、残っていたポイント券8枚を使ってお土産を買いました。8枚は1,200円分になりました。困った時の空港頼み。空港のお土産屋さんだと、ポイント券だけでなく、地域共通クーポン・電子クーポンも使えます。
旅程と費用
今回の旅は一人旅、1泊2日で、駅前にある立地最高の「フォーポイント バイ シェラトン函館」の朝食付きプランにしてみました。
シングルの部屋ですが、十分な広さがあり、快適に過ごすことができました。朝食は少し遅めの7時スタートです。ただいまブッフェは中止しており、和食か洋食のチョイスです。和食は尾頭付きのお刺身が出てきました。ちょっと目が合って怖かったので、尾頭付きでなくても(私は)いいです( ´艸`)
味は、ええまあ・・・。立地最高!部屋もきれい、そしてスタッフの皆さんがフレンドリーなホテルでした。
費用
今回は、「びっくりオプション」で購入できた「はこだてスペシャルチケット」が大活躍しました。行く前は、あんまり使うところがないなぁ、と思っていたのですが、お土産も含めて空港で使い切ることができました。もっと観光すれば、街中でも使い切れたと思います。
内訳 | ポイント券・クーポン | 費用 |
自宅ー羽田空港(往復) | ー | 1,364円 |
JALダイナミックパッケージ | ー | 20,400円 |
はこだてスペシャルチケット | ー | 500円 |
函館空港ーJR函館駅 | ー | 750円 |
昼食(味彩塩拉麺) | 5枚 | ー |
やきとり弁当 | 3枚 | ー |
夕食(海鮮丼) | (3,000円) | 差額 50円 |
お土産(ボルックス) | 8枚 | 差額 20円 |
お土産(JALUX) | (2,000円) | 差額 200円 |
ティーショップ夕日 | ー | 756円 |
合計 | 24,040円 |
GoToトラベルキャンペーンが利用できるので、今回は、「はこだてスペシャルチケット」と「地域共通(電子)クーポン」を使え、費用をかなり抑えることができました。欲をいえば「はこだてスペシャルチケット」の引換が空港の案内所で行えると、空港からの函館バスにも使えて、さらに費用を抑えることができたな・・・と思いました。
さいごに
JALダイナミックパッケージの「びっくりオプション」は、本当にびっくり!でした。タイミングが合えば、格安のクーポンをパッケージツアーに追加することができます。
枚数限定で、かつ必ずしも行きたい場所に一致するものばかりではないのですが、細かくチェックしていると、お気に入りが見つかるかもしれません。
次回の びっくりオプション
来月は、またまたJALダイナミックパッケージで北海道へ行きます。その旅行でも「びっくりオプション」で札幌フリーパスを購入することができました。その値段は1,500円。またまたびっくり!10月25日現在、この「びっくりオプション」のまだありました。
通常の札幌フリーパスの料金(2日間)は、4,300円です。普通・快速列車の自由席を利用できます。新千歳空港から小樽までの鉄道の運賃が1,910円なので、普通に小樽に行くだけ (片道) よりも安くてびっくりです。
旅を申し込むときは旅行予約サイトでいろいろ比較検討される方も多いかと思います。そんなとき、JALダイナミックパッケージのサイトを覗いてみてはいかがでしょうか。今回のタイムセールは11月10日までです。もしかしたら、旅をさらにおトクにする「びっくりオプション」が見つかるかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございます。