airline aroma

【JAL】サクララウンジの香りを家で再現してみました

2020-04-11

JALサクララウンジ・ファーストクラスラウンジのエントランス付近で香るアロマを思い出しながら家で作ってみました。

レシピが公開されていないので、全く同じとはいきませんが、安らぐ香りになった気がします。

今回は、JALラウンジのアロマのお話しをお届けいたします。

JALサクララウンジの香り

JALの空港ララウンジの入り口には大きなディフューザーがあり、午前と午後で違う香りが漂っています。

以前お邪魔したとき、ラウンジのスタッフの方に香りの元を見せて頂きました。

  • 朝は爽やかな香り:ヒノキ(長野)・青森ヒバ、マツ、白檀など
  • 夕方は洗練された深みのある香り:ユズ(高知)・青森ヒバ・ラベンダーなど

共通の香りは「青森ヒバ」、清々しい木の香りが印象的な樹種です。

青森ヒバは、北方型のヒバです。南方型のヒバとは芳香成分が少し違います。

家でも同じ香りに癒されたい!と思いましたが、残念ながらサクララウンジの香りは販売されていません。

現在、ラウンジアロマは、JALショッピングで販売されています。

(この記事を書いたときは未販売だったので)、青森に行ったときに買っていた 「青森ヒバ」に「ユズ」 と「ラベンダー」の精油を使って、サクララウンジの香りに似たオリジナルブレンドを作ってみることにしました。

青森ヒバ

 学名・科名・属名:Thujopsis dolabrata var. hondae ヒノキ科・アスナロ属

 原産地:日本・青森

 抽出部位:木部

 抽出方法:水蒸気蒸留法

注意事項:妊娠中・授乳中の方は高濃度での使用は避けましょう。

青森ヒバ は、木曾ヒノキ、秋田スギと並んで日本三大美林の一つです。樹木は、心材(丸太の芯の部分)を虫や菌から守るため*1精油を備蓄、放出するようになったと考えられています。

「青森ヒバ」は、香木とも言われる香りが強い木で、その香りは緊張を和らげ、落ち着きを与えるアロマ・リラクゼーション効果があります。

また、ひのきやイチョウなどの他の樹木に比べて、水に強く、カビや雑菌に対して驚異的な抗菌力を持ち、シロアリを寄せ付けない唯一の木材です。

青森ヒバ専門店「わいどの木」 | 青森ヒバの魅力

以下、主な成分を調べてみました。

成分効能(効果・作用)
ツヨプセン防虫・抗菌
ヒノキチオール殺菌・抗菌・抗炎症・皮膚浸透
セドロールリンパ強壮・静脈強壮・うっ滞除去
βドラブリン抗菌・防虫
出所:ヒノキチオールFAQ - 株式会社 北秋 より

サクララウンジの清々しい香りは、「青森ヒバ」の精油成分の多くを占める「ツヨプセン」に由来するものでないかと考えました。この成分により、森林効果が生まれ、精神安定効果が期待できます。

ユズ

ユズの香りは、単独と使うよりは、他の香りと混ぜることで優しい雰囲気を醸し出してくれる気がします。柑橘系の優しい香りなので西洋の精油ともよく合います。

 学名:Citrus junos

 原産地:日本・高知

 抽出部位:果皮

 抽出方法:水蒸気蒸留法

ラベンダー

最後はラベンダー。単独では好き嫌いが分かれる香りですが、少し混ぜることでリラックス効果が期待できます。

 学名:Lavandula officinalis / Lavandula angustifolia

 原産地:フランス

 抽出部位:花・葉

 水蒸気蒸留法

香りのブレンド

材料

  • 精油:20滴 (3種類をお好みの割合で)
  • 無水エタノール 5ml
  • 精製水(水道水でも可) 45ml
  • ビーカーなど量を測れるものガラスのスプレー容器

精油の力でプラスチック容器が溶けてしまう場合がありますので、ガラスの容器をおすすめしす。

作り方

① カラスのスプレー容器に、無水エタノールと精油を入れます。

木の香りを強くしたかったので、「青森ヒバ」・「ユズ」・「ラベンダー」の割合を「10滴・6滴・4滴」にしてみました。

② ①をよく混ぜてから精製水を入れ、良く振ってから容器に入れます。

point

  • 精油は水と混ざらないので、必ず無水エタノールを入れて下さい。
  • 精油や出来上がったものは火のそばには近づけないでください。
  • 精油の原液は直接肌に付かないよう注意し、もし皮膚に付いた場合は、水で洗い流したりキャリアオイルでふき取って下さい。

香りを楽しむだけなので、精製水の代わりに水道水でも大丈夫です

今まで希釈には「精製水」を使用するのが一般的でした。

ところが消毒液を作るため精製水を購入される方が増えた結果、品薄になってしまい、 人工呼吸器を使用されている方々がとても困っているそうです。

ルームスプレーでしたら精製水でなく水道水で充分代用できます。

シューっと部屋でスプレーすると、清々しい、そして爽やかな香りが広がります。

アロマストーン

f:id:monteverde-aroma:20181101095432j:image

スプレーを作る時間や材料がないときは、アロマストーンやティッシュに精油を1滴ずつ垂らすだけで、香りを楽しむことができます。

旅先に材料を持っていけないときは、ティッシュなどに精油を垂らして、枕もとに置いたり、スーツケースの中に入れて使っています。さらに 青森ヒバ の精油を1,2滴加えて、次の旅まで空にしたスーツケースの中にも入れておくと、抗菌などの効果が期待されるだけでなく、いやな香りも残りません。

さいごに

JALのサクララウンジの香りに使われている精油の全ての種類は分からなかったので、全く同じというわけではありませんが、似ている (そういう気がする) 香りを家でも作ることができました。

これで家にいてもラウンジのようなくつろぎを演出できそうです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

*1:樹皮に近い部分は、ヤニを出すなどして自ら傷を修復する能力を持っています。

-airline, aroma
-