Hongkong Hongkong-Disney

グリーティング天国!香港ディズニーランド・リゾートで出会ったキャラクターたち!!

2024-01-03

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

さて、2024年最初の記事は、香港ディズニーランドからキャラクターたちからご挨拶。心が穏やかになるような写真を選んでみました。

スポンサーリンク





スタンバイパスでグリーティング!

香港ディズニーランドならではのグリーティングといえば、リーナベルやプリンセスに出会えること。大人気の彼女らとのグリーティングは(私が行ったとき)スタンバイパスス対象となっていましたた。

プリンセスとのグリーティングは、朝ならスタンバイパスが不要だと聞いたのですが、午後、普通にスタンバイパスを取って会いに行きました。

スタンバイパスを取る

<出所>香港ディズニーランド公式アプリ

スタンバイパスは、公式アプリから取得します。

通常の入場開始後に取得できるので、アーリーパークエントリーパスで早めに入っていても、開始まで待つことになります。10時30分からの通常入園だった日は、10時からカウントダウンのページに入り、30分後に待合室に自動的に入りました。アプリは、この画面のままにしておきます。操作しているスマートフォンで、写真を撮っても大丈夫でした。

<出所>香港ディズニーランド公式アプリ

自動的に待合室へ、順番がきたら、即座にチケット(QRコード)を読み込ませ、次へ進みます。

この瞬間が成功の可否を決めるので、素早く行いましょう。

複数で参加する場合は、”Add Guest” をタップしてQRコードを読み込ませます。

1人の場合は、1デーパスを印刷しておき、スマートフォンの画面でQRコードを読み込ませるといいですね。

<出所>香港ディズニーランド公式アプリ

なお、早押しに負けてしまったら、上のような画面が出ます。すかさず、” other locations " をタップして、他の時間帯に挑戦しましょう。

<出所>香港ディズニーランド公式アプリ

画面に " Available " と出ている限り、可能性があります。

<出所>香港ディズニーランド公式アプリ

幸運にしてスタンバイパスが取得できた場合は、上のような画面になります。

指定時間になりましたら、施設へ向かいましょう。

スタンバイパスは最初の取得から2時間後に次のスタバイパスが取れるようですが、私が行った12月の半ばはとても混んでおり、全てのスタンバイパスが12時までに発行終了となってしました。特に、リーナベルとのグリーティングは大人気で、発行開始後ほんの数分で終了のようです。1月に行ったとき、お友達の頑張りのおかげで、リーナちゃんに会うことができました。

コツは、複数の人が一緒にスタンバイのラインに並ぶことのようです。3人で4つのスマートフォンでスタンバイパスに挑戦して、一番早くアクセスできた人のスマートフォンでスタンバイパスを取得できました。あとは、他の人のチケットのQRコードを読み込ませます。すると、3人ともスタンバイパスを取得することができました。

東京ディズニーランドではスタンバイパス拾いという技が使えたのですが、香港ディズニーランドでは、大人気のうえ、元々発行数が(入場者数に比べて)少ないようなのでキャンセルが出る可能性は低いようです。

プリンセスに会う!

プリンセス・グリーティングのスタンバイパスは、2回挑戦して2回とも取得できました。

プリンセスに会いに、お城へ向かいます。

時間ちょうどになったら、キャストの方に1デーパスポートなどのチケットをスキャンしてもらい入場の列に並びます。

ちょうどお城の後ろ側の下に当たるところに並ぶので、待っている間にも建物の細部を見学できました。

お城の通路には、このお城で会えるプリセンスの像が飾られていました。

会えるプリンセス

*シンデレラ
*ベル
*白雪姫
*オーロラ姫
*アリエル
*ジャスミン
*ラプンツェル
*アナ
*エルサ
*ティアナ

誰に会えるかは、その日のサプライズです。しかし、外からやって来るので、誰に会うかは事前に分かりました・笑。

また、入り口付近にも、誰に会えるかが表示されていました。

1日目には白雪姫、2日目にはシンデレラに会うことができました。

握手だけでなくハグや会話もできます。(英語ですが)会話ができる!これがけっこう感動しました。

シンデレラに『日本から来たの』と伝えると、『カボチャの馬車で来たのね』とのおしゃれな答えが返ってきました。なんて素敵なのでしょう!帰りも『カボチャの馬車がお迎えに来るのね』と、終始夢のような時間を過ごすことができたのでした。

スタンバイパスで1回(同時間帯)に入れるのは、5組くらいでした。人数はそれぞれなので、待ち時間としては5~10分くらい。人数が少ないので競争率も激しいようです。残念ながらリーナベルの競争には負けてしまったのですが、その代わりシンデレラと小粋な会話ができたことがとてもいい思い出となりました。

ゲリラグリーティング

パークでのグリーティングの最後は、ゲリラグリーティング。

これは、どこかで誰かに会えるかもしれないというサプライズです。過去には、リーナベルが急に現れたこともあるそうですよ。

私が出会ったのはアナとクリストフ、そしてアトラクションの待ち時間にエルサに会えました。

前触れもなく登場するので驚きますよね。

スポンサーリンク


太極拳・ウィズ・ディズニーキャラクター

最後は、香港ディズニーランド直営ホテル宿泊者限定ですが、キャラクターと太極拳ができる無料アクティビティをご紹介いたします。

場所は、香港ディズニーランドホテルのロビーです。

「太極拳・ウィズ・ディズニーキャラクター」は、キャストの方から太極拳を習っているところに太極拳師範のキャラクターがやってきて教えてくれるという香港ディズニーならではの無料アクティビティです。最後には、キャラクターと一緒に写真が撮れます。

朝9時と10時の2回、ディズに―キャラクターによるTai Chi(太極拳)のレッスンが行われます(閑散期は1日1回)。

朝食を終えてロビーに行くと、参加者の列(ほぼ日本人・笑)ができていました。開始10分ほど前でしたが、なんとか間に合いました。先着順ですので、開始10分前には満員になっていて、何人か断られていました。入るときはキャストの方に部屋番号を伝えます。なお、ホテルのアクティビティは、常に(宿泊確認のため)部屋番号が聞かれますので、ルームキーホルダーを持っているといいですね。中に入って、アルファベットの札か置かれている場所に立ちます。

長い間グーフィー師範が教えてくれるというものだったそうですが、最近では、ミッキーやドナルドの日もあるようです。

おすすめの場所

・最前列:もちろん師匠がよく見えます
・右側:写真撮影の時に、直ぐに並べます


テーブルがあるので、荷物を床に置かなくて良いです

最初にキャスト方が動きを教えくれ、その後、グーフィー師範がやってきました。

レッスンのあと、師匠と写真撮影です。キャストの方の案内にそって右の方に並びます。右の後ろ側にいた私は、比較的早い時間帯に写真を撮ることができました。

なお、キャラクターによる太極拳はロビーで行われていますので、満員だったりホテルの宿泊者でない場合(見学するだけなら)周りから見ることはできます。キャストの方が教えてくれたのですが、この日は2回ともグーフィー師範だったそうです。

1月に行ったとき、会えたのはドナルド師範。

このときは香港ディズニーランドの直営ホテルに泊まっていなかったので太極拳には参加できなかったのですが、外からやって来る師範に会うことができました。

スポンサーリンク


さいごに

新年最初の記事は、香港ディズニーランド・リゾートで出会ったキャラクターをご紹介いたしました。

こんな時期に記事をアップするのはどうなのかとも思いましが、友人が「衝撃的な映像ばかりで心が折れそうだった」と言っているのを聞いて、アップしました。少しでもホッしていただけるツールになれば幸いです。

パークのグリーティングは、朝一番から16時頃までのものが多いので、もし丸一日パークにいられるようでしたら、スタンバイパスの取得→グリーティング→アトラクションという順にすると、グリーティングを満喫できます。記事でご紹介した以外のキャラクターや、朝食の時に会える場合もあります。誰もがゲストを楽しませくれようとしているそのサービス精神に驚くとともに、年齢を忘れて夢の世界にどっぷりと浸れ最高の滞在となりました。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-Hongkong, Hongkong-Disney
-, ,