Tokyo-disney

雨の日でも楽しめる!東京ディズニーシー!! ~持って行ってよかったもの~

2021-09-11

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

せっかくのインが雨だと少し気分が滅入ります。でも、屋内のアトラクションが多い東京ディズニーシーでは雨でも楽しめる場所がたくさんあります。

今回は、雨の日の東京ディズニーシーのようすと、持って行ってよかったものをご紹介いたします。

※タイム・トゥ・シャイン!に関する記事でしたが、新しく写真を加えて書き直しました。

スポンサーリンク


雨の日の東京ディズニーシー

東京ディズニーシーで楽しみたい!そう思って行った日が雨・・・

雨だと、屋外のアトラクションが止まってしまうのではないかと不安になります。

しかし、ディズニーシーのアトラクションは、台風や豪雨、暴風雨レベルの天候以外で休止になることはあまりありません(屋外のショーで影響を受けやすいのは、強風です)。

東京ディズニーシーへ行ったある日の天気は、上のような感じでした。

当日の天気予報では、16時まで雨となっていましたが、実際は、13時半頃から雨が上がりました。

ハーバーグリーティング

この日の楽しみは「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング ”タイム・トゥ・シャイン!” 。

一日に2回(11:35 / 14:15)開催されますが、この日の11時台のハーバーグリーティングは、悪天候のため中止となりました。中止の場合は、事前にパーク内のアナウンスで知らされますが、公式アプリでも確認することができます。

あくまで目安ですが、天気予報で3~5㎜の雨が予想されているときは、中止となる可能性があるようです。3~5㎜の雨予報が出ていた現地のようすは、土砂降りではない普通の雨の日といった感じでした。

タイム・トゥ・シャイン!
クリスマスシーズン

2回目のハーバーグリーティングは、条件付き(短縮バージョン)で始まりました。

ミッキーたちがレインコートを着ている雨バージョンです。初めて見ました!

でも、開始前は、風もなく、雨も全く降っていなかったので、短縮バージョン(1周のみ)なのは、残念でした。

その後も雨は降らなかったのになぁ・・・。

強い雨や強風を伴う場合はショー自体が中止。弱い~普通の雨の日はキャラクターのあいさつのみになります。

アトラクション

その他のアトラクションは楽しめるのでしょうか?

雨の日は屋内アトラクションを中心に回る方が多いと思いますが、大部分のアトラクションは、列に並んで乗車するので、雨の日だとちょっと大変です。

現在、東京ディズニーシーの人気アトラクションは、プレミアアクセス(有料)のレーンができました。

対象施設のみとなりますが、ほぼ待ち時間なくアトラクションに乗車できますので、雨の中で待ちたくない方におすすめです。

ディズニー・プレミアアクセスを実際使った様子は、こちらをどうぞ。

【体験談】”ディズニー・プレミアアクセス”を使ってみました ~買い方と待ち時間~

続きを見る

計画を立てる

現在、パークのアトラクションは、並ぶことで乗車できます。

ショーは(1回目の自由席を除く)エントリー受付が必要ですが、アトラクションは並べば乗車できます(今後変更の可能性もあります)。

なので、公式アプリで待ち時間を確認しながら計画を立てるといいかもしれません。

今回、やりたかったこと、食べたかったもの、買いたかったものは以下です。

  1. トイストーリーマニアに乗りたい
  2. ソアリンに乗りたい
  3. グッズを買いたい
  4. パークフードが食べたい

まず、昼食と夕食のために、レストラン2カ所(プライオリティシーティング)を予約しておきました。

前日までに予約が取れない場合は、当日の空き(9時~)を狙えます。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのレストラン(オチェーアノなど)は難しいですが、パーク内のレストランなら、当日の空きを見つけられる可能性は大きいです。

スポンサーリンク


雨の日のスケジュール

何を一番の目的にするかは人それぞれですが、私はショーのエントリー受付に挑戦しました。

ビックバンドビート~ ア・スペシャルトリート~のこの日の公演は、1日4回でした。

11:15 / 12:40 / 14:40 / 16:05

朝一番の公演は、自由席になる可能性が大きいです。

その場合、並べば入場できます。

このときは、14:15~のハーバーグリーティングが見たかったので、12時40分の回を選択しました。見事当選!

※なお、自由席の運用は変更になる可能性もあります。

この日のプラン


  • トイ・ストーリーマニア

    列に並ぶ


  • エンポーリオ

    お買い物


  • ランチ

    ホライズンベイ・レストラン(11:30~)

  • ビックバンドビート

    エントリー受付

  • ソアリン

    列に並ぶ


以前は、スタンバイパス中心の動き方になっていたのですが、今は列に並べば乗車できるので、動きやすくなりました。

ただ、雨の日に長時間並ぶのは大変!

なので、アプリの待ち時間を見ながら空いているアトラクションを狙いました。

雨の日の移動

雨の日の移動におすすめなのが、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ です。

未来のマリーナ、ポートディスカバリーと、20世紀初頭のアメリカンウォーターフロントの間を結んでいます。

2021年9月当時

この日のランチの場所は、 ポートディスカバリー 。

ホライズンベイで、東京ディズニーシー20周年のスペシャルセットをいただきました。

上のメニューは、2021年9月のものです。

ブロードウェイ・ミュージックシアター

ビックバンドビート~ ア・スペシャルトリート~を観にアメリカンウォーターフロントにあるブロードウェイ・ミュージックシアター へ。

エレクトリックレールウェイ を降りたらすぐのところにあるので、雨の中でも歩く距離を少なくできます。

F-3-7からの景色

今回は1階の「F-3-7」でした。

この時は、すぐ前に人が来なかったので、この座席でもかなりはっきりと見ることができました。

ミッキーのドラムもすごいのですが、ダンサーの皆さんのダンスも圧巻で、何度見ても楽しいショーです。

ポップコーンワゴン

雨の日でもポップコーンを買うことができます。

現在は、フレーバーも増えました。

もしお土産に持って帰る場合は、ジップロックに入れておくと、雨の日でもしんなりしてしまうことはありません。

もう一つのおすすめは、ポップコーンバゲット!

ダッフィーのポップコーンバケットは可愛いだけでなく、思った以上に密閉性が高く、1日持ち歩いたあと家で食べても、パリパリしていました。

写真は、2021年7月のものです(現在は、別のポップコーンバゲットが販売されています)。

トランジットスチーマー・グリーティング!

2022年9月当時

トランジットスチーマー・グリーティング!

こちらは、雨でもレインコートは着ないようですね。

ただ、残念なことに、「トランジットスチーマー・グリーティング」は、現在終了しています。

お土産

※ 買ったモノは2021年9月のものです。

このときは、タイム・トゥ・シャイン!のデザインを中心に買ってみました。

18時ごろには列ができていたので、早めに買っておいて良かったです。

ちなみに、タイム・トゥ・シャイン!の間は、20周年デザインの特別版に変わっていました。

可愛いので捨てられないです(^^)記念として記事でも写真を残しました。

アプリで買い物

パークでは、アプリで買い物して、自宅まで宅配してくれるサービスもあります。

1回の注文につき10,000円以上(税込)の購入で、送料が無料(通常便とクール便に分ける場合も無料)。

注文は、来園日の23時45分まで可能なので、帰りの乗り物の中や(当日なら)帰宅後でも買うことができます。

別々のお店のグッズも一括して決済できので、雨の日にあちこち行かなくてすむので、おすすめです。

送料

東京ディズニーリゾート・アプリで購入した場合の配送料は、全国一律で以下の通りです(発送は日本国内のみです)。

●通常便:1,000円(税込)
●クール便:1,400円(税込)

(通常便とクール便に分ける場合:1,000円+1,400円=2,400円。配送が2便になりますので、受け取りが2回になります)

※購入金額が10,000円未満の場合は注文ごとに上記の配送料がかかります。

★購入画面の初期設定では、すべてのグッズをまとめて配送するようになっています。

最新情報や詳細はこちら >>> 【公式】東京ディズニーリゾートショップ

雨の日の持ち物

天気予報で降水量1mm/1h 以上の予報が出ていたら、レイングッズを持って行くことをおすすめします。

今回持って行ってよかったのは以下です。

レイングッズ


*レインポンチョ
*折り畳み傘・傘ケース
*レインシューズ
*タオル
*ビニール袋

レインポンチョ

ディズニーシーは海沿いにあるため、風が強くなる場合もあります。

なので、一目ぼれして買ったポンチョが大活躍しました。

レインコートやレインポンチョのメリットは、両手が使えるところです。

なかでもレインポンチョだと、リュックを背負った上から着られるので、荷物が濡れることがありません。

エレクトリックレールウェイ に乗ったり、お店やアトラクション施設に入るときには脱がなくてはなりませんが、ポンチョ式だと着脱が楽です。

持ってきたビニール袋などに入れておけば、他の荷物が濡れることもありません。

傘ケース

激しい雨の場合は、しっかりした傘がいいと思うのですが、今回のような雨( 降水量1mm~3mm/1h )だと、折り畳み式の傘で十分でした。

激しくなったら、施設や建物内に入ればいいですし・・・。

今回は、折り畳み式の傘と、マイクロファイバーの傘ケースを持って行きました。

施設に入るときにケースに入れておけば、他の荷物が濡れることがありません。

ちなみに、普通の傘を持って行ってソアリンに乗るとき、床に置くように案内がありました。

このほか、雨の日の靴選びも大切です。

足元(靴下など)が濡れてしまうと、不快だけでなく、体が冷えてしまい別の問題を引き起こすかもしれません。

少しでも周辺環境を良くしておくと、ちょっとくらい濡れても、ストレスが軽減されるかもしれませんね。

夕暮れとソアリン

この日は、夕方には、すっかり雨もあがりました。

エントランスの外まで伸びる長い列はできてきませんでしたが、中の階段辺りからは列ができていて、待ち時間は40分となっていました。

時間はかかりましたが、今までは駆け足で見られなかった館内のようすをゆっくり楽しめてよかったです。

最後にもう一度!

ソアリンを出ると、すっかり暗くなっていました。

ふとアプリを見てみると、待ち時間が短くなっています。

雨の日の移動は大変ですが、アトラクションの待ち時間が少なくなるというメリットもあります(グッズ販売開始日を除く)。

列に並べば、最後にもう一度楽しめます。

急ぎましたが、着いた頃には、20分待ちとなっていました。

それでも、最後まで楽しめてよかったです(^^)

夜のイルミネーション

エントランス近くの噴水の周りには、タイム・トゥ・シャイン!の飾りがあり、夜のイルミネーションも素敵です。

20周年のロゴやキャラクターの飾りがあるのですが、やはりミッキーの前が一番長い列(といっても10人位)ができていました。

最後に写真に収めることができました。

※現在は、終了しています。

ディズニー・ライト・ザ・ナイト

12月1日~、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでは花火「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」が再開しました。

2021年1月8日から休止だったため、ほぼ11カ月ぶりの再開です。

ところで、雨の日、パークの花火は中止になってしまうのでしょうか?

結論を先にお伝えすると(少しの雨なら)、雨でも開催されます。

公式サイトにも「雨の日も実施」と書かれています。

ただし、上空の風が強い時など、中止となる場合もあります。お天気に左右されるイベントなので、仕方がないですね。

スポンサーリンク


さいごに

今回、雨の日に行った「東京ディズニーシー」のようすをご紹介しました。

ポイントは以下です。

  • 雨だからといって、以前のようなガラガラにはならない
  • 隙間時間は、アプリで待ち時間をチェックしながら行動する
  • ショップは夕方以降混むので、早めの利用がおすすめ
  • 雨でハーバーグリーティング等が中止となる場合がある(アナウンスあり)
  • 風の強い日の雨具はレインポンチョがおすすめ

雨の東京ディズニーシーでしたが、いろいろ工夫して、最後まで楽しむことができました。

同じく雨の日に行かれる方の情報のひとつになれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

-Tokyo-disney
-, , ,