2023年のディズニーはじめは、東京ディズニーランドへ。
お正月を過ぎた1月半ば(10日~22日頃)の平日は、一年で一番パークが空いていると言われる時期です。
しかし、今年は、 "【イベントワクワク割対象】1デーパスポート" や、 "キャンパスデーパスポート" が販売されており、いつもよりは混むのでは?と予想されました。さらに、私が行ったのは最安値の日。
空いているのか?混んでいるのか?1月半ばの東京ディズニーランドのようすとともに見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
1月半ばのディズニーランド
東京ディズニーランドのエントランスには、門松が飾られていました。2023年は、混雑を緩和(入場者の分散)のため、お正月の飾りやパレードを少し長めにしているそうです。
今回は、少しゆっくりめの9時半過ぎに入園しました。
保安検査も空いていたし、パスリーダー前の列もなく、スイスイ進めました。ただし、 "【イベントワクワク割対象】1デーパスポート" だったので、入園の前に、ワクチン接種証明書を確認されました(アプリでも大丈夫でした)。
エントランスの近くでは、くまのプーさんのキャラクターたちがお出迎え。
ちょうど、2022年のティガーから2023年のラビットへのバトンタッチ(あくまで想像ですが)を見ることができました。
キャラクターグリーティング

9時47分。
メインストリート・ハウス前(キャラクターグリーティング)に外れたので、ミニーちゃんの出待ちをしました。
今回は残念でしたが、この笑顔が見られたので大満足です。
ミニーのスタイルスタジオ

次は、並べば会えるキャラクターグリーティング「ミニーのスタイルスタジオ」へ。
こちらは、終日35分から45分待ちでした。
10時過ぎに並んだときは40分待ち。この時点では、空いているのか混んでいるのか、よく分かりませんでした。

冬の衣装のミニーちゃん。
白いブーツが可愛いですね。
ニューイヤーズ・グリーティング
2023年のニューイヤーズ・グリーティングは、1月16日(日)まで開催されています。
上の左の写真は、パレード開始1時間前のようす。そして、右は、25分前のようすです。
12月の混雑に比べると、かなり人出は少ないようで、開始10分前でも(トゥーンタウン方面で)一番前の列が開いていたようです。
私は開始30分前にベンチに座ることができたのですが、空きがなくなったのは1列目だけで、2列目は開始直前でも空いていました。
やはり、空いている気がします。

フロートは1台。
2021年のニューイヤーズ・グリーティングではフロートに乗っていたプルートは、今年は歩いて先導しています。

童謡『一月一日』の歌に合わせて、ミッキーたちがご挨拶。
『年のはじめの ためしとて~。終わりなき世の めでたさを~』と、パークでディズニー以外の歌が流れるは、なにか不思議な気分になりました。

着物姿のミッキーはこの時期ならではのお楽しみ!

ちょうど、目の前で手を振ってくれました。いくつになっても楽しい瞬間です。
ドナルドの着物の後ろ姿も見られました。
チャイナボイジャー
さて、ランチは、前回クローズしていた「チャイナボイジャー」へ。

12時30分過ぎの一番混んでいる(と思われる)時間帯に行ったのですが、待ち時間は25分ほど。回転は早く、キャストの方が上手くコントロールしてくれているので、スムーズに進みました。
テーブルが空いたら次のゲストを入れているので、トレイを持ったままテーブル―を探して歩き回るということはなかったです。
こういう点、東京ディズニーリゾートは、素晴らしいと感じます。
12月に海外のテーマパークへ行ったのですが、混雑を緩和させるという概念はないらしく、余計に日本の運用が素晴らしく感じたのだと思います。

並んでいる間に、オーダー表が配られました。
このあと、キャストの方が注文数を書いてくれ、レジの方に渡します。
定番の大人気メニュー「豚角煮とマーボー豆腐のあんかけ麺」にしようかどうか迷いましたが・・・

新メニューの「チキンと海老の白湯麺」に「ブラック麻辣ソース」を付けてみました。
白湯スープが冷えた体を温めてくれます。
まずは、そのまま食べ、半分くらいになったら「ブラック麻辣ソース」を投入。
チキンにそのまま付けると、かなりピリ辛となりました。最後はスープに入れてみましたが、こちらは程よいピリ辛度!美味しくて、ついスープも全部飲み干してしまいました。

ちなみに、以前はお料理と一緒にカウンターで渡されていた水のカップは、セルフサービスに変わっていました。
大人気のお店なので、1人1人にかける時間を少なくして、スピードアップを目指すアイデアなのでしょうか。ただし、お子さまを抱っこされた方には『トレイを座席まで運びましょうか』と親切な対応は変わらずでした。
フォレストシアター

食後は、ミッキーのマジカルミュージックワールド が楽しめるフォレストシアターへ。こちらは、しばらく休館していましたが、再開したので JMB FLY ON ステイタス会員の特典で予約しました。さらに、エントリー受付も当たり、この日は2回鑑賞することができました。
エントリー受付に当たる気がしなくなっていたほど人出が増えていた時期もありましたが、両方の回ともに空席がありましたので、やはり空いているのかもしれません。
ちなみに、朝の自由席に並び、エントリー受付にも当選すると(JMB FLY ON ステイタス会員でなくても)、1日に2回観ることができます。

JMB FLY ON ステイタス会員の座席は、C-16の列が割り当てられるようです。
この日は、C-16-1(一番端)の座席でしたが、座席が少し通路側に出ているので、舞台をしっかり観ることができました。個人的にこの席が大好きです。
フォレストシアターの座席など詳細については、こちらをどうぞ。
-
「フォレストシアター」でおとぎの世界へ! ミッキーのマジカルミュージックワールド!! ~FLY ON ステイタス会員特典も始まりました~
続きを見る

ショーのが終わってパレードルートの近くを通っていると、ちょうど「ドリーミング・アップ!」が行われている最中でした。
ちらっと見て、次へ進みます。
ミニー・ベスティーズ・バッシュ!
デザートを食べに、「センターストリート・コーヒーハウス」へ。
2023年1月18日(水)から始まるイベント “ミニー・ベスティーズ・バッシュ!” のスペシャルメニューをいただいてきました。
プライオリティシーティングで予約しておいたのですが、14時半ごろに行ったとき、予約なしても入れるようでした。
ちょうどイベント開始前だったので、空いていたのかもしれません。
なお、2023年1月17日(火)~3月31日(金)の間、利用時間は75分間となります。

ミニーのキュートなデザートプレート。
上から左回りにご紹介すると、「ミニーをイメージしたチョコがのったハイビスカスフレーバーゼリー」、「イチゴのクリームを包んだロールケーキ」、「チョコレートのマカロン」、「ストロベリーチーズケーキ」、「柑橘系(?)のマカロン」、「リボンがのったシュークリーム」そして「イチゴのマカロン」といった豪華なスィーツプレートです。
ミニーのラブリーデザートプレートを注文すると、「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」限定デザインのランチョンマットが付いてきます。
“ミニー・ベスティーズ・バッシュ!” と書かれた紙の部分も立たせるようです。今回は立たせず、ミニーちゃんを際立たせてみました。
お店では使わずに、大切に持って帰る方もいらっしゃるようですね。
The Gazebo

ところで、1月のパークでは新メニューをたくさん見かけました。
こちらは骨付きソーセージや生ビールがいただけるお店ですが、ホットストロベリードリンクがありました。
チョコレートの甘さと、上にのったドライイチゴの甘酸っぱさが絶妙なバランスの飲み物。こちらも、東京ディズニーランド「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」スペシャルメニューのひとつです。
お昼過ぎでしたが、ほとんど待ち時間なく購入できるようでした。
スウィートハート・カフェ

スィートハート・カフェ。
こちらは、かわいいディズニーキャラクターがモチーフとなったパンやスィーツが提供されているお店です。
店内にイートインスペースはなく、お店の外のテーブルやベンチでいただいたりお土産に買って帰る方も多いので、並んでいても回転率は高く、あまり待ち時間なく購入できました。
「バナナ&クルミマフィン」と「ライスブレッド(あん)」.
ライスブレット(あん)は新商品です。モチモチしていて、美味しかったです。つぶあんの部分は甘すぎず、パンとあんの割合もちょうどよかったと思います(あくまでも、個人の感想ですが)。
ブリオッシュ(カスタード&ホイップ)。
こちらも新商品です。中にカスタードクリームとホイップクリームがたっぷり入っていて、かなり食べ応えがありました。
復活したもの

新商品が販売されるだけでなく、復活した商品もあります。しばらくの間お休みしていたハチミツ味のポップコーン。ポップコーンの味の中で一番好きなので、復活したときは嬉しかったです。
「プーさんのハニーハント」に行くとぷーんとハチミツの甘い香りがしてくるので、つい引き寄せられるワゴンです。
ただし、リフィルが600円に値上がりしていました(このご時世、仕方がないですね)。
どれも持ち帰りにしました(^^)
クラブマウスビート
さて、次のショーへ。
やはり空いているのか、ショーを2つエントリーして、2つとも当選しました。

E-2-3という比較的舞台が見やすい席が当選したのですが、前の人が(いいシーンになると)腰を上げて動画を撮り始めるので、時々見づらくなってしまいました。自由席でないと席は選べないので、快適に過ごせるかどうかも運しだいですね。

それでも、舞台の左半分は十分に楽しめました。
ミッキーのフィルハーマジック

最近のお気に入り「ミッキーのフィルハーマジック」。こちらは、待てば観られるショーです。
454人収容できる会場なので、いつも待ち時間が少なく、しかも楽しい!おすすめです。
なお、こちらもJALがスポンサーですが、JMB FLY ON ステイタス会員の特典はありません。
ミッキーマウスが指揮するオーケストラのコンサートを訪れたゲストは、オーケストラの準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、『美女と野獣』、『リトル・マーメイド』、『アラジン』などさまざまなディズニー映画の世界を次々とめぐります。リニューアルによって、ゲストがめぐる世界に、ピクサー映画『リメンバー・ミー』で少年ミゲルが旅する陽気でカラフルな“死者の国”のシーンが加わります。
【公式】ミッキーのフィルハーマジック
2022年にリニューアルされ、9月15日から、ディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』のシーンが加わりより楽しくなりました。

少し暗い待合室で、ショーへの扉が開くまで待ちます。
そこには、ポスターだけでなくいろいろな飾りもあり、なかには隠れミッキーも!ちょうど写真を撮っているとき隣の方が話していたので、私も探してみました。ヒントは、シャンパンボトルのコルクです。行かれた方は、ぜひ探してみてくださいね。
夕方のアトラクション
18時ごろになると、「プーさんのハニーハント」や「ベイマックスのハッピーライド」も待機列が短くなってきました。
待ち時間
・プーさんのハニーハント:8分(8分)
・ベイマックスのハッピーライド:30分(30分)
・美女と野獣"魔法のものがたり”:65分(30分)
・ミニーのスタイルスタジオ:40分(30分)
・ミートミッキー:40分(30分)
※ ( )内は、次の日の待ち時間です。
その他のアトラクションの待ち時間は5分ほどでした。
私が行った日は、午前中「美女と野獣”魔法のものがたり”」が運休していたので、夕方まで列が長くなったのかもしれません。
なお、「カリブの海賊」と「ホーンテッドマンション」は、しばらく公演中止となっています。
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
お昼は、日陰に入るとかなり寒かったのですが、夜になるにつれ寒さが和らいできた1日でした。
今回は、ワールドバザールを抜けた先のプラザテラスからエレクトリカルパレード・ドリームライツを観ることにしました。
エレクトリカルパレード・ドリームライツは、東京ディズニーランドの夜を、光とディズニーミュージックで美しく彩る豪華なパレードです。
1月16日(月) から、休止の日が続くので、今回はしっかり観ようと思いました。

ここだと、シンデレラ城が正面に見えるので、お城のライトアップとともに楽しめます。

シンデレラ城とラプンツェル。
暗闇で髪が光ってきれいでした。

シンデレラ城に向かうシンデレラ。
おとぎの国の物語を見ている気分になりました。
-
ダンサーが復活!新しくなった "エレクトリカルパレード・ドリームライツ"
続きを見る
1月16日~29日は、エレクトリカルパレード・ドリームライツが中止になる等、スケジュールの変更がありますので、お出かけの際には 【公式】ショースケジュール(月次) をご確認ください。
スポンサーリンク
さいごに
2023年ディズニーことはじめは、東京ディズニーランドへ行って、ミニーちゃんとショー三昧!そして新作メニューを楽しんできました。
今年はチケットの割引があったので人出が多くなるかと思ったのですが、ちょうど新しいイベントの開始前だったこともあり、当日でも"【イベントワクワク割対象】1デーパスポート" は残っていました。
エレクトリカルパレード・ドリームライツが18時15分から始まったので、その後のお土産もの屋さんの混雑も少なかった気がします(人出が少ないこともありあますが)。
やはり、イベント開始前の1月半ば・平日の東京ディズニーランドは、空いていました。1月半ばでも新しいイベントが始まったばかりの日や土日はゲストが増えるかもしれませんが。運休の施設もありますが、混雑を避けたい方には、1月半ばの平日(イベントが始める前)がおすすめだと思います。
追記
なお、1月は一般入園が8時15分開始(ハッピーエントリーは8時入園開始)だったのが、2月に入り、一般入園8時30分、ハッピーエントリー8時15分に変わっている日もあるようです。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。