
BA (ブリティッシュエアウェイズ) のマイレージサービス「エグゼクティブクラブ」と言います。
JALと同じくワンワールドに加盟しているので、JALの特典航空券も発券できます。
今回は、BAで発券できるJAL特典航空券の詳細と、利用時にフライトが欠航した場合の対応をご紹介したいと思います。
※ 古くなっていた情報を削除しました。
特典航空券
BAの特典航空券は、距離(mile:マイル)で必要なAviosが決まります。
そのため、BA・自社の特典航空券を発券するより、JALの特典航空券を発券したほうがおトクなことがあります。
2019年の改正前までは、目的地によっては、JALよりBAで発券するほうが少ないマイル(Avios)で交換できました。
一例として、距離が650mile以内の区間だと、9,000Aviosで特典航空券を発券することができました。
650mile以内とは、東京発着の国内線だと沖縄 (那覇) を除く路線、国際線だと韓国のプサンまでが対象です。
片道ビジネスクラスにしても、友人 (JALで発券) が必要としたマイル数より少なかったのです。
ただし、改正後は、その恩恵もなくなってしましました。
国内線においても、そのメリットは少なくなくなっています。
BAとJALの違い
2021年10月31日申し込み分から、JALで発券した特典航空券にも「国内線旅客施設利用料 (PFC) 」が加算されるようになりました。
PFC
発着空港 | 料金額(大人・12歳以上) |
新千歳空港 | 270円 |
仙台空港 | 230円 |
羽田空港 | 290(370)円 ※1円 |
成田空港 | 450円 |
中部空港 | 440円 |
伊丹空港 | 260(340)円 ※1円 |
関西国際空港(第1ターミナル) | 440円 |
福岡空港 | 110円 |
北九州空港 | 100円 |
那覇空港 | 120(240)円 ※2 |
※1( )の料金は、2022年3月1日以降の搭乗分かつ、以下の航空券が対象です。
・2022年3月1日(火)以降に新規購入された航空券
・2022年2月28日(月)までに購入し、全区間未使用のまま3月1日以降に変更手続きを行った航空券
※2( )内は2022年3月27日以降の搭乗分かつ、以下の航空券が対象です。
・2022年3月1日(火)以降に新規購入された航空券
・2022年2月28日(月)までに購入し、全区間未使用のまま3月1日以降に変更手続きを行った航空券
これ以外の国内空港では、PFCは不要です(2022年5月現在)。
以下、BAの特典航空券に必要な追加料金の一例です。
羽田⇔札幌

羽田空港(290円)+札幌・新千歳空港(270円)の往復分で「1,120円」となりました。
しかし、JALで発券した場合、単位が「円」でなく、「マイル」になるのです。
東京⇔札幌の特典航空券に、さらに1,120マイル追加になるのは、ちょっと痛い・・・
こちらも合わせてどうぞ。
-
マイルの有効期限が延長 ! でも、国内線・特典航空券はPFC徴収開始!! ~ANAとJALの比較、おまけのBA情報~
ANAもJALも、マイルや航空券などの購入に利用できる電子クーポン(ANA SKY コイン・eJAL ポイント)の有効期限を延長してくれています。 しかし、喜んでいたら、有効期限が2022年3月末のA ...
続きを見る
特典航空券の取扱い条件
BA | JAL | |
予約期間 (※1) | 搭乗日の330日前AM9:00~ (WEB) 搭乗日3日前まで / (電話) 24時間前まで | 搭乗日の330日前の9:30~ 搭乗日の前日の23:59 |
利用不可期間 | なし | ディスカウントマイルは制限期間と除外日の設定あり |
利用できる人 | 誰でもOK | 本人、配偶者、二親等以内の親族、義兄弟姉妹の配偶者 |
Avios/マイルの有効期限 | 36か月 Aviosに増減があった場合は、さらに3年延長 | 搭乗日の36か月後の月末 JMBダイヤモンド・JGCプレミア会員は有効期限なし |
発券手数料 | あり | なし |
取消手数料 | 5,740円+ 2,000円 (※2・3) | 1名様・1特典につき 3,100円 |
変更手数料 | 5,740円+2,000円 (※2・3) | なし(回数制限もなし) |
(※1) 復路が予約開始日前の場合は、往復同時に予約できません。
(※2) ゴールド会員は、日時の変更、キャンセルおよびAviosの返還に対する追加のサービスセンター手数料 (2,000円) が無料です。
(※3) ゴールド会員特別特典予約の変更手数料は無料です。
なお、JMBダイヤモンド・JGCプレミア会員の方は、ほんの少し早く、先行予約できます。
なお、BAのAvios でJAL特典航空券(国内線)をキャンセルする場合、PFCのみとなる場合があると聞きました。
PFCが必要な空港と不要な空港がありますが、国内線の場合は、PFC分の数百円が実質のキャンセル料になるようです。
ただし、体験者から聞いた話なので、詳細は、BAのカスタマーサービスにお尋ねください。
ここに注意!
※ 出発の2日前・前日でも電話での予約が可能ですが、サービスセンター手数料が別途かかります。
※ 出発の24時間前をきると、キャンセルしてもAviosは返却されません。キャンセルは、第一区間の出発前に限ります。
※ 発券後の有効期限は3か月です。
なお、キャンセル料が高いBAですが、2020年2月のコロナ禍の特別対応は、提携先の航空会社に準ずる対応をしてくれました。
JALがキャンセル手数料無料だったので、BAで発券したJALの特典航空券(国内線・国際線ともに)のキャンセル費用は掛かりませんでした。
片道ずつ発券
以下の場合、キャンセルしてもAvios は返ってきません。
・キャンセルをしたい便が搭乗時間24時間以内
・往復で予約していて片道搭乗後のキャンセル
なので、イレギュラーに備えて、特典航空券は、片道ずつ取ることが推奨されています。
欠航時の取り扱い
ところで、乗る予定だった便が欠航になったとき、BAで発券した特典航空券の取り扱いはどうなるのでしょうか?
欠航になる主な理由は2つあります。
- 機材故障など航空会社の原因による欠航
- 悪天候や自然災害による欠航
①の機材故障など航空会社の原因による欠航に関しては、航空会社がケアしてくれます。
一方、悪天候などによる欠航の場合、原則補償はないので、自分で積極的に動くことが必要となる場合があります。
ATBによる欠航
ある初夏に体験した青森・三沢空港への行きのフライトでのお話です。
そのとき、三沢行きは、ATB(Air Turn Back:出発空港への引き返し)という条件付きで出発しました。初夏の三沢空港は、濃霧注意報が良く出るようです。
順調に飛行を続けましたが、三沢空港に近づくにつれ雲が厚くなりました。そして飛行機の車輪が出る音が聞こえた頃には、窓の外が真っ白で、地上が全く見えない状態でした。
2回ほど go-around (ゴーアラウンド:着陸のやり直し) を行いました。
しかし、あいにく天候の回復が見込めず、羽田空港へ引き返すことになってしまいました。その便が再出発するか、欠航になるかは、到着後にしか分かりません。
ATBの体験は2度ありますが、1度は、同じ飛行機で再出発しました。この場合は、同じ搭乗券がそのまま利用できました。やっかいなのが、引き返した後に欠航になってしまったときの対処方法です。
次便への振り替え
残念なことに、この日の三沢便は、羽田空港に到着後に「欠航」となってしまいました。払い戻しをする方は、乗り継ぎカウンターへ行って手続きします。
私たちはホテルを予約していることもあり、次便以降にへの乗り換えに挑戦することにしました。
しかし、このときは、特典航空券での旅行でした。しかも、BAで発券した「JALの特典航空券」です。

結論を先にいうと、次便に空席がある場合は「次便への搭乗が可能」です。つまり、他社の特典航空券でも振り替えができるのです。
振替の方法を、そのときアナウンスされた地上係員の方に尋ねると「とりあえず次便の予約を入れてください」と言われました。
欠航時の対処方法は以下です。
- スマホなどで、すぐに次の便へ予約を入れる(未払い状態のままで大丈夫です)
- JALの乗り継ぎカウンターへ行って搭乗券をもらう
この方法は、有償など(予約ができる)全ての航空券に当てはまると思います。
その結果、欠航となってしまった便の搭乗券と交換で、次の便の搭乗券をいただけました。手数料などはかかりませんでした。
天候が理由の欠航なので航空会社に非は全くないのですが (しかも特典航空券)、とても丁寧に対応してもらえました。
小型機路線でしたが、次の便に空席があってよかったです。
特典航空券でも次便以降に搭乗したい場合は、まず次の便を予約 (だけ) しましょう。
J-AIR
次便は、同じJALグループの J-AIR でした。
J-AIRだと、ミニオンジェットやわかぱんジェットなど、リゾート感がいっぱいの飛行機にあたることがあります。

この日は わかぱんジェット でした。わかぱんジェットとは、JALの羽田=南紀白浜空路線就航50周年を記念して導入されたものです。
エンブラエル190型機に和歌山観光PRシンボルのキャラクター「わかぱん」が描かれています。
機内の荷物棚に、「わかぱん」が隠れていました(笑)。
旅行を取りやめる場合
ところで、特典航空券で予約した便が欠航になり旅行を取りやめる場合は、キャンセルすることができます。
しかし、オンライン上で、自分でキャンセルしてはいけません。
もし、オンライン上でキャンセルしてしまうと、通常のキャンセルとして処理されてしまいます。
なので、24時間以内のキャンセルと同じ扱いになり、Avios は戻りません。
Avios を戻してもらうためには、下記の流れでキャンセルしましょう。
- 欠航証明書をとる
- BAのカスタマーサービスに電話して、欠航によるキャンセルを伝える
欠航当日でなくても大丈夫です。
スポンサーリンク
さいごに
今回は、BAで発券したJAL国内線航空券について、イレギュラー対応も含めてまとめてみました。
公式サイトには書かれていない体験談ですので、当日の運用が変わることも予想されます。
なので、あくまでも体験談のひとつとして読んでいただけますと幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。