4月の半ば、久しぶりに10時30分の時間指定パスポートで、東京ディズニーランドへ行ってきました。
お目当ては、4月のパレード「うさたま大脱走!」と新作のディズニーフードです。
「うさたま大脱走!」は、16時から始まるので、10時30分の時間指定パスポートでも十分に間に合います。
今回は、かなり混んできた春の東京ディズニーランドのようすをご紹介いたします。
※ 後半に「うさたま大脱走!」パレードのネタバレがあります。

10時30分の時間指定パスポート

春休みが終わったあと、そしてゴールデンウイークが始まる前の4月の半ばの平日。
10時30分の時間指定パスポート(7,400円の日)を持って東京ディズニーランドヘ行ったのは、10時ごろです。
セキュリティチェックまでは、1デーパスポートの方と一緒に通りますが、列は短かかったです。
そのあと、時間指定パスポート(10時30分)専用のゲートで待ちます。
10時5分頃着いたときは2番目でしたが、10時15分頃から列が長くなり始めました。
その後、ほぼ10時30分に入場できました。

ちょうど、メインストリート・ハウス前のキャラクターグリーティングが始まるところでした。
ミッキーを遠くから見ながら、早速スタンバイパスを取ります。
スタンバイパス
平日でしたが、最安値の日だったので人出はかなりありました。
すでに、美女と野獣”魔法ものがたり” のスタンバイパスは発行終了となっていました(9時50分頃終了)。
ベイマックスのハッピーライドは、16時台のスタンバイパスが取れました。
その他のアトラクションは、並べば乗車できる状態でした。
ちなみに、プーさんのハニーハントは、25分~45分の待ち時間で、終日列に並んで利用できました。
美女と野獣”魔法のものがたり” に集中してしまったようですね。
この日のスケジュール
この日は、11時20分から「イーストサイド・カフェ」のプライオリティシーティングが取れていたので、ランチから始めます。
食事の後のスケジュールは、以下です。

エントリー受付は、ショーとキャラクターグリーティングから、1つずつ当選しました。
全く当たらない場合もあるので、十分です。
ランチ
少し早いランチは「イーストサイド・カフェ」で、3月31日から始まったシェフのおすすめセットをいただくことにしました。
パーク内のカフェやレストランのメニューは、スマホでQRコードを読み込んで表示されます。
少しでもバッテリーを長持ちさせたいので、行く前からメニューを決めておきました。
メニュー
・ズワイガニとほうれん草のタルト、バジルソース
・スパゲッティーニ・ペスカトーレ、たらこのチーズクリーム添え
・パン
・マスカルポーネのムースと桃のマリネ

バジルソースとは別に、ビネガードレッシングがかかっており、ほどよい酸味がアクセントになっていました。
付け合わせの野菜は、その酸味が効いたドレッシングだけで食べてみました。


ペスカトーレにはたらこのクリームチーズが付いており、混ぜるとクリーミーなトマト味になります。
ただ、私はトマトの味をガッツリ楽しみたかったので、たらこクリームチーズの半分はパンに付けて食べてみました。
シェフの意図とは違ういただき方だと思いますが、それはそれで、美味しかったです^^
イーストサイド・カフェのパスタは、いつも火傷しそうなほど熱々で提供してくれるので、大好きです。
この日も、最後まで熱々でいただけました。


見た目もいい感じのデザート。
いちばん上には、綿菓子のようなものが乗っていました。

横に付いていた苺ソースをかけると、綿菓子がとけて、中からムースなどが出てきました。
今までになかった(?)新しい趣向のデザートです。
桃のマリネは、桃の味が濃く、食感も良かったです。

機会があれば、もう一度食べたい!大満足のシェフのおすすめセットでした。
※制限の緩和により、レストランの運営方法が変更になりました(2022年4月25日現在)。
人数制限がなくなり、間隔を確保したうえで、テーブルの定員まで座れるようになりました。
午後のひととき
午後は、クラブマウスビートが始まるまで、写真を撮ったり、待ち時間が短いアトラクションに乗って楽しみました。
個人的にはスターツアーズが大好きなのですが、この日も待ち時間は5~15分といった感じでした。

パーク内の花も春一色!
桜は、一部葉桜になっていましたが、かろうじて楽しむことができました。
この時季は、春らしい彩の東京ディズニーランドです。
ピンクの花はハナミズキ。桜が終わったころから咲き始め、5月の半ばまで咲いているようです。
このあと赤い実ができるので、秋には、また違った姿を楽しめそうです。
ハナミズキは、トゥ―ンタウンで満開でした。
スペシャルイベント

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターでは、期間中(4月1日~8月31日)、スペシャルバージョン「アストロ・ヒーロータイム!」を実施しています。
そのプログラムを記念して、アトラクション前に、フォトロケーションが設置されていました。
前に並んでいた方々に「写真を撮ってください」と言われたので撮って差し上げたのですが、「撮りましょうか?」とは聞かれませんでした。
まあ、いいんですけどね^^
クラブマウスビート
今回当選した席は、初めての場所「J-2-11」。

前すぎて、最初、座席を見つけることができませんでした。

急遽増やした感がある(以前もあったのかしら?)座席のようです。
この部分だけ、簡易の椅子でした。

前から2番目の座席だったので、見上げる感じになり、ちょっと首が疲れました。
でも、彼らがかなり近くまでやって来てくれたので、ちょっと特別感も味わえました。
嬉しいお知らせ
エントリー受付が必要な「クラブマウスビート」ですが、2022年4月25日(月)から自由席を設ける場合があります。
当日の状況は、朝9時以降、東京ディズニーリゾート・アプリでご確認ください。
「ディズニー・イースター」関連メニュー
クラブマウスビートが終わった後、せっかくなので、「ディズニー・イースター」関連メニューをいただくことにしました。

逃げ出した”うさたま”が隠れた、ダブルベリーサンデー。
下の部分は、ラズベリーゼリー、ストロベリーソース、ホイップクリーム、コーンフレーク、そしてわらび餅が入っていて、食感が楽しい層でした。
その上には、ラズベリーソースがかかったソフトクリームがのっていて、”うさたま”
一度にさまざまな味や食感が楽しめるスィーツなのですが、冷たいソフトクリームの後にぬるいホイップクリームがくるのがちょっと・・・。
しっかりエネルギー補給もしたので、次は「うさたま大脱走!」に集中します。
うさたま大脱走!
「うさたま大脱走!」は、ディズニーの仲間たちと、ウサギの耳がついたタマゴのキャラクター“うさたま”がドタバタ大騒動を繰り広げるヘンテコ楽しいパレードです。
4月は、16時からのスタートとなっていました。
13時半すぎ、クラブマウスビートが終わってダブルベリーサンデーを食べていると、すっかり出遅れてしまいました。
パレードルートを見てみると、1列目は既にうまっている場所が多かったです。
なんとか、2列目で場所を確保することができました。
パレードは、白いマークがある場所からのみ観覧できます。
ゲスト(グループ)との間にはスペースがあるので、コロナ禍以前のような混み具合ではありませんが、かなり人出が増えた状態でした。
私はホーンテッドマンションの近くの縁石にいたのですが、開始1時間前には、周辺の場所は立ち入り禁止となってしまいました。
ある一定の区画ごとにロープが張られており、区間内の人がいっぱいになると、そのロープ内には新しいゲストが入れないようになっているようです。
人が集まりすぎない工夫のようです。
なので、座っているゲスト(グループごと)の間には、少し距離がありました。
※ここからは、「うさたま大脱走!」の物語のネタバレがあります。
詳細
・公演場所:パレードルート
・公演時間:約30分(1日1回)
・フロート台数:7台

「うさたま大脱走!」最初のフロートの一番前には、マックスが乗っていました。

フロートでは、イースターエッグが作られています。
しかし、“うさたま” が次々と生まれ、パークに逃げ出してしまうというハプニングが!
ディズニーの仲間たちは、“うさたま” を捕まえることができるのでしょうか。
“うさたま”チェイサー登場!

次にやってきたのは、”うさたま” チェイサーに扮したミッキーマウス!
キャタピラが付いた巨大な掃除機のフロートに乗っています。

"うさたま” が掃除機に吸い込まれていきます。
すでに中には一個(笑)。確保成功ですね。

次にやってきたのフロートは、不思議な“たまご花”が咲くイースターガーデン。
ディズニーのウサギのキャラクターが集合していました。
ガーデンにはニンジンもありますね。

そして、ミニーマウス。

気球が付いたフロートに乗って、上空から“うさたま”を捜していました。

そのあと、カフェのフロートがやって来ました。
イースターのスペシャルメニュー・イースターエッグタルトやハンバーガーなどが用意されているようです。
”うさたま”を食べ物で惹きつける作戦ですね。

ここには、ドナルドとプルートが乗っています。
この美味しそうなフロートに、“うさたま” がたくさん集まってきました。

「Be Pretty」と書かれたヘアサロンに逃げ込んだ“うさたま”。
髪型を変えたり、メガネをかけたりして変装をしています(でも、バレバレですが・・・)。

最後は、逃げ出したたくさんの "うさたま" が捕まえられていました。
捕獲作戦は大成功だったようです!
2022年の最後、7台目のフロートに乗っていたのは、グーフィーでした。
3年ぶりとなる「うさたま大脱走!」は、見どころが盛りだくさんで、とても楽しかったです。
ちなみに、次の日、そしてその次の日も雨でした。
「うさたま大脱走!」はどうなるのか公式アプリを見てみると、(大雨でない場合)公演は中止になりますが、代わりにグリーティングパレードが実施されたようです。
4月25日からの変更点
以前は、地面に付けられた「白いマーク」がソーシャルディスタンスの目印でした。
その白いマークがあるところにしか座る(もしくは立つ)ことができなかったのですが、現在は、その白いマークがなくなりました。
現在は、隣のゲストと触れ合わない間隔をゲスト各自で保つことで、鑑賞できます。
より多くの人が近くで見られるようになりました。
ただし、マスクの着用や大声を出さないことは、引き続き求められています。
スタンバイパス拾い
ところで、「うさたま大脱走!」の開始を待っている間、隣の方がスタンバイパス拾いに成功していたので、私も挑戦してみました。
すると・・・

15時ごろ、ちょうどいい時間帯の「美女と野獣”魔法のものがたり”」のスタンパイパスを拾うことができました。
16時15分には「うさたま大脱走!」を見終わり、すぐに「ベイマックスのハッピーライド」、そして「美女と野獣”魔法のものがたり”」に進めるので、時間的には全く問題はありませんでした。
スタンバイパス不要!?
日によっては、スタンバイパスが不要で、並ぶだけで乗車できる日もあります。

ゴールデンウィーク初日(4月29日)は生憎の雨でしたが、大人気の「美女と野獣 "魔法のものがたり” 」はスタンバイパスが不要で、並べば乗車できる状況になっていました。
ただし、その待ち時間はかなり長いですが・・・。
休止・中止情報

美女と野獣”魔法のものがたり”の列に並んでいるとき、ふと空を見上げると、雲が早く流れています。
この日は、夕方になり、かなり風が強くなってきました。
ということは、夜の花火「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」は中止になる確率が高いです。
「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」が実施される条件の一つに、上空の風が弱いことがあるようです。
公式アプリでは、最近早めに情報(催行か中止か?)を出してくれるので、その情報を見ながら動き方を決めようと思います。
レストランの休止
ミニーのスタイルスタジオまで時間があったので、早めに夕食を取っておくことにしました。
夕食は、プライオリティシーティングが要らない、そして美味しい「チャイナボイジャー」へ行くことにしました。
しかし、まさかの休止中!
4月11日~15日だけ、施設は休止中だったようです。
同じように残念がっている人たちもいました。
私もガッカリ・・・やはり、中止・休止情報は事前にチェックしたほうがいいですね。
- パークの開園時間内で確認することができます>>> 【公式】休止施設情報(月次)
ミニーのスタイイルスタジオ

気を取り直して、最後はミニーちゃんに会いに行くことにしました。
春の装いのミニーちゃん。
背景は風車とチューリップなので、オランダですね。
頭のチューリップがかわいい春の衣装でした♡
変更点

ゴールデンウィーク初日(4月29日)は、メインストリート・ハウス前を除くすべてのキャラクターグリーティングのエントリー受付が不要となっていました。
並べば、1日に何度でも彼らに会うことができます。
※この運用は、入場者数により変更になる場合があります。
追記
・ミニーのスタイルスタジオ
2022年6月1日(水)~6月5日(日)まで、エントリー受付対象になります。
・ウッドチャック・グリーティングトレイル
2022年6月9日(木)、エントリー受付対象になります。
変更となる場合もありますので、当日、公式アプリなどでお確かめください。
パークの夜景

ミニーのスタイルスタジオを出ると、すっかり暗くなっていました。
ライトアップされたハナミズキの花も、また違った趣があってきれいでした。
やはり、夜の花火は中止になってしまいました。
この後のプログラムは、エレクトリカルパレード・ドリームライツのみです。
しかし、19時にミニーのスタイルスタジオを出てきたとき、すでに、エレクトリカルパレード・ドリームライツを近くで見られる場所はありませんでした。
現在は、ショーの鑑賞方法が変更になりましたので、より多くのゲストが見られるようになっています。

このときは、シンデレラ城のライトアップを見ながら早めに帰りました。
エレクトリカルパレード・ドリームライツが終わると異常なほどの人の移動(以前、爆走していたベビーバギーに轢かれそうになってしました)が起こるので、注意が必要です。
(以前に楽しんだ)エレクトリカルパレード・ドリームライツのようすはこちらをどうぞ。
-
エレクトリカルパレードが再開! 入場者も増えてきた11月の東京ディズニーランド!! ~スタンバイパスとエントリー受付はどんな感じ?~
2021年11月の東京ディズニーランド。スタンバイパス対象のアトラクションが3つになり、エントリー受付の当選率が下がりました。しかし、再開したエレクトリカルパレード・ドリームナイツは、期待以上に素晴らしいパレードでした。
続きを見る
さいごに
春休みが終わったあと、ゴールデンウイーク前まで間の東京ディズニーランド。
日によっては、美女と野獣”魔法のものがたり”さえも、並べば乗れことがあったようです。
4月14日(木)に友人のお子さんが行かれた時は、とても空いていて、普段は1回しか見られないショー(クラブマウスビート)を2回も観られたそうです。そんなことあるんですね~。
パークのチケットが7,900円前後の2日間(8,400円の日)が比較的空いているようです。
ディズニー公式アプリを加工 / ©Disney. All rights reserved.
ちなみに、4月11日(月)の東京ディズニーシーは、まるで入場者制限初期を彷彿とさせるような空き具合でした。
夕方になると、さらに待ち時間は少なくなっていきました。
なので、①日によって混雑具合が大きく変わる、②イベントが始まった方のパークが混む、というのがこの時期の特徴のようです。
私が行った日は最安値の日だったので比較的混んでいましたが、一番観たかった「うさたま大脱走!」が堪能できたので大満足の1日となりました。
追記
「遊園地・テーマパークにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の改定に伴い、2022年4月25日(月)よりパークでのソーシャルディスタンスの運用とレストランの利用方法が変更になりました。
黄色い線などがなくなったようで、ゲストの私たちは、他のグループの方と、触れ合わない間隔を各自でとることが必要となりました。
※各施設には距離を保つための目印が残っている場合がありますが、キャストの案内に従ってお並びください。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。