Korea

日本に持ち帰り可能!福順都家のシャンパンマッコリ!!

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

久しぶりに、福順都家(ボクスンドガ)のシャンパンマッコリをお土産に買って帰りました。

今回は、試飲もでき、帰国日に立ち寄れる便利な場所(ソウル駅構内)にあるお店と安全に持ち帰った方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク


韓国のマッコリ

マッコリは、お米と麹、そして水から作られる白く濁った韓国のお酒です。

自然発酵のマッコリは、食物繊維・乳酸菌・ビタミンBが豊富で、天然の炭酸もたっぷり含まれているので飲みやすく、サッパリとした後味があるお酒です。

白く濁ったようすから日本のドブロクと比較されますが、原材料と発酵過程が少し違います。ドブロクは、二次発酵の際に蒸した米と麹を合わせたものを使います。一方、マッコリは、米や小麦粉・サツマイモ・どんぐり・モロコシ粉など、他の穀類も併せて使っています。そのため、マッコリは、より乳酸菌が多くなるそうです。

過熱していない生マッコリには、生きた「酵母」と「乳酸菌」の両方が含まれる珍しいお酒だそうです。

福順都家(ボクスンドガ)

生マッコリでも人気なのが、福順都家(ボクスンドガ)のマッコリ。

福順都家は、韓国・ソウルから約360㎞離れたところにある蔚山 (ウルサン) にある醸造所です。水と空気が美しいことでも有名な蔚山で、伝統的な醸造方法で手造りされているマッコリ。福順都家 (ボクスンドガ) の「ドガ」とは、醸造所がある韓国 慶尚道 (キョンサンド) の方言で『酒屋』という意味です。

マッコリで都市と農家を繋ぎながら交流したいという想いから『都家』の漢字をあてているそうです。

ソウルから蔚山までは、KTXという高速鉄道で約2時間半、飛行機だと約1時間かかります。個人で行くなら、釜山からのアクセスが便利な場所です。

JALPAKオンラインツアー

JAL PAKのパンフレットより

蔚山の醸造所には実際には行ったことがないのですが、コロナ禍に、JALPAKオンラインツアーで通常未公開の発酵室を見学しました。

オンラインツアーの後半には、その醸造所で造られたソンマッコリを呑みながら、マッコリにあう韓国料理を教えてもらえる楽しいツアーでした。

"ソン"とは韓国語で"手"と言う意味です。つまり、ソンマッコリは「手作りマッコリ」と言う意味です。

そんな福順都家(ボクスンドガ)のマッコリを、今回ソウルで買って帰ることにしました。

ソウル駅のお店

福順都家のソウル駅店は、空港鉄道の乗り場や都心空港ターミナルへ行く途中にあります。

エスカレーターで1階降りたすぐそばの角にお店がありました(15番出口近く)。エスカレーターで降りたら、左側を見てください。私は何回か見逃してしまいました・笑。

  • 営業時間 9:00~22:00(年中無休)※変更となる場合もあります。

福順都家のソンマッコリは、天然の炭酸がたくさん含まれているので「シャンパンマッコリ」とも呼ばれています。

百貨店の地下食品街や大型マートのお酒コーナーでも購入可能ですが、濁酒やコスメなど福順都家の商品全種類が買えるのは、こちらの直営店だけです。

購入前には、味見もできます。

一番人気のソンマッコリの値段は12,000㌆(約1,200円)ですが、今回は、甘さ控えめ(少し酸味を感じる)のスーパードライ(18,000㌆)を買うことにしました。

詳細

容量935ml (アルコール度数6.5%)

糖度 ★☆☆☆☆
酸度 ★★★☆☆
濃度 ★☆☆☆☆
炭酸 ★★★★★

免税?割引?

ところで、支払いの際、パスポートの提示を求められ、なぜか1,000㌆引きの金額になりました。レシートには「付加価値税」が表示されているので免税ではないと思うのですが、現金だったから?よく分かりませんが、少し安く購入できました。

※韓国の付加価値税は2025年4月現在10%

持ち帰り

購入すると日本語のパンフレットとともに、カチカチの保冷剤を手提げ袋(チャック付き・緩衝材付き)に入れてくれました。福順都家のソンマッコリが、プラスチックのボトルに入っているのは、中の炭酸により瓶が破裂しないようにするためだそうです。

お店の梱包のままでも大丈夫かと思ったのですが、さらに(日本から持って行った)プチプチで巻いて袋に詰め直しました。

あとは、スーツケースに入れるだけです。マッコリは機内持ち込みの液体制限(100㎖)を超えるので、手荷物ではなく貨物室へ預けます。スーツケースの中では、周囲を汚れてもいい洋服やお土産の海苔など、クッション代わりになるものでかためて動かない状態にしてパッキングしました。

保冷剤は、夏は最大6時間まで、冬は最大7時間までもつそうですが、寒い日だったのでもっともちました。

免税枠

なお、20歳以上の方が日本へ免税で持ち込めるお酒類は、1本760mlのものが3本まで(=2,280㎖)となります。今回買ったマッコリの容量は935㎖だったので、同じものを買う場合は2本までが免税です。

もし超える場合は、税関申告書に記入して税金を払えば持ち込めます。

品名税率
1リットルにつき
ウイスキー、ブランデー800円
ラム、ジン、ウォッカ500円
 リキュール400円
焼酎300円
その他
(ワイン、ビールなど)
200円
出所:税額の計算方法 : 税関 Japan Customs

マッコリは、一番税率の低い「その他」が適応されると聞きました。課税部分が750㎖のもの2本なら、750㎖X2=1500㎖(1.5L)、1.5LX200円=300円となり、300円の税金がかかります。

大昔の体験ですが、中途半端な量なら、免税枠の2,280㎖を引いて、残りの容量( L )に200円を掛けて算出、端数は切り捨てしてくれました。例えば、150円なら100円に。ただし、現在は変わっている可能性もありますので、詳細は税関係員にお尋ねください。

スポンサーリンク


開封

無事、破損することなくシャンパンマッコリを持ち帰ることができました。

賞味期限はボトルの上部に印字されています。

一般的に「ソンマッコリ」は1~2か月程度、「濁酒」は2~3か月程度とされているそうです。時間の経過とともにボトル内で発酵(熟成)が進み、日ごとに酸味が強くなっていきます。味が変化しても賞味期限内であれば品質には問題ありません。

保存は、開封前・開封後を問わず、10度以下の冷蔵保存が推奨されていますが、一般の冷蔵庫でも大丈夫です。乳酸化がより早く進む程度です。

ソンマッコリは、2層に分かれているのが特徴です。透明な瓶なので、開ける際、天然炭酸が自然に混ざる過程が見えるようになっています。ただし、その開け方には注意が必要です。

注意点

※以下は、以前ご紹介した方法です。

一気に開けてしまうと、上の写真のように噴出してしまいます。

なので、プラスチックの容器を傾けて、ゆっくり開けます。

  1. 容器を45度に傾けて少し開栓
  2. 勢いよく炭酸が上がってきたら栓を閉め落ち着くのを待つ
  3. マッコリが混ざるのを目で確認しながら開け閉めを数回繰り返す
  4. 噴きこぼれなくなったら完全に栓を開ける

容器を傾けるのがコツのようです。

(オンラインツアー資料より)

少し栓を開けると、一気に、上の写真のように混じり始めます。

オンラインツアーを体験したとき、福岡にお住いの 福順都家ジャパンのスタッフの方が、デモンストレーションを見せてくれました。炭酸が強い場合、プロの方でも苦労されていました。

ゆっくり慎重に開けましょう。

上の写真はオンラインツアーの時のシャンパンマッコリです。グラスに注ぐと、ブクブク生きている感じがしました。結構濃厚でした。

今回買ったスーパードライは、あっさりとした味わいで少し酸味のほうが強かった気がします。なので、甘いマッコリが苦手な方は、スーパードライの方がいいかもしれませんね。

スポンサーリンク


さいごに

久しぶりに、福順都家のソンマッコリを買って帰りました。

初めてのドライタイプのマッコリ。お料理に合わせても、そのまま飲んでもすっきり美味しかったです。開封後に少し残った分は、次の日にイチゴにかけて食べて(飲んで)みました。炭酸はほぼ抜けていましたが、スッキリしたフルーツマッコリになって美味しかったです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-Korea
-,

S