aroma

月桃の香りに癒される旅

2020-01-22

f:id:monteverde-aroma:20200116115120j:plain

odashiさんによる写真ACからの写真

沖縄に行ったら必ず買ってくる月桃のアロマ。
あまり知られていないアロマですが、沖縄ではマッサージの施術オイルの香りとして使われています。その他、お菓子やアイスクリーム香りづけにも使われており、沖縄では身近な香りだそうです。今回は、そんな月桃についてのお話しです。

月桃とは

月桃は、ショウガ科ハナミョウガ属(アルピニア属)の多年草です。熱帯から亜熱帯のアジアに分布し、日本では九州南部から沖縄にかけて自生しています。初夏に白い花が咲き、秋になると赤く熟した実になります。

学名:Alpinia zerumbet

一般的に、月桃というと沖縄本島を中心に台湾から奄美大島、鹿児島県佐多岬を北限に広く分布している月桃を指します。月桃とは? 日本月桃株式会社/有限会社月桃農園

台湾北部が原産地のゲットウは、学名をAlpina uraiensisといい、「台湾北部のタイリンゲットウ」と呼ばれているそうです。また、台湾北部原産の月桃が父親、沖縄本島の月桃が母親の交配によって生まれた亜種あるいは変種の月桃(学名:Alpinia zerumbet var. excelsa )もあります。

月桃の花

f:id:monteverde-aroma:20200115163359j:plain

月桃の花は4月下旬ころから咲き始め、白やピンク色のつぼみを付けます。見た目ふっくらしており、まるで桃の実のようです。それが「月桃」という名前の由来です。

f:id:monteverde-aroma:20200116094309p:plain

http://www.flower-photo.info/

その中から黄色い花を咲かせます。いつか実物を見てみたいです。

お菓子に使われる月桃の葉

f:id:monteverde-aroma:20200115164210p:plain

ムーチー - Wikipedia よりお借りしました。

月桃は、沖縄ではサンニンとも呼ばれています。ムーチー(餅)を月桃の葉に包んで蒸すお菓子もあります。このほか、肉や魚を包んで蒸し焼きにするなど幅広く利用されています。

精油の香り

月桃の葉は、深い緑でつやつやしていて爽やかな香りがします。

長さは、40cm~60㎝ほどにもなります。葉には消臭や殺菌、防虫効果があるとして、細かくちぎって袋詰めにし、タンスの中などに入れて防虫剤として利用しているそうです。

月桃の精油は、爽やかでちょっとスパイシーな香りです。個人的には、優しい樟脳(しょうのう) のような香りにも感じました。

精油の特徴

精油の特徴として、抗菌や収斂(しゅうれん) 、鎮静、抗酸化作用が挙げられます。

f:id:monteverde-aroma:20200115163340j:plain

葉を乾燥させたものは、足浴にも使われています。

YUI SPA

f:id:monteverde-aroma:20200115133025j:image

今年も石垣島で泊まったホテルでアロマの施術を受けました。この時期、キャンペーン価格で施術を受けられるのも狙っての訪問です(^▽^)/

香りは、シークワーサーなど沖縄ならではモノが揃っているのですが、やはり月桃を選びました。

まずは、乾燥した月桃の葉を使った足浴からスタートします。その後、1時間月桃の香りに包まれて、隅々までケアをしてもらいました。バリバリの背中や脚を丁寧に・・・至極の時間でした(^^)

ホテルについてはこちらをどうぞ。

おすすめ
朝食が美味しい!大浴場もある!!アートホテル石垣島・宿泊記

アートホテル石垣島の宿泊記です。

続きを見る

月桃入り精油

f:id:monteverde-aroma:20200115133029j:image

帰りに、石垣島の空港売店で月桃が入った精油を買いました。

精油とその効能

  • ユーカリ*1:抗ウィルス・抗菌・抗カタルなど
  • レモングラス:鎮静・抗炎症・抗菌・抗ウィルス・駆虫など
  • レモン:免疫強壮・消化促進・抗菌・抗真菌・抗ウィルスなど
  • ローズマリー*2:筋肉弛緩・抗菌・抗真菌・抗ウィルスなど
  • ラベンサラ:抗ウィルス・抗菌・抗真菌・抗カタルなど
  • ゲットウ:抗菌・抗真菌・抗炎症など

精油成分を参考にしたのは以下の本です。

この時期に最適な、抗ウィルスや抗菌をメインにブレンドされた精油を選んでみました。一緒に入っていた島の土で作られたアロマストーンに数滴垂らして、香りを楽しみます。その効能を期待して、マスクにも香りを移して使っています。

月桃のお茶

f:id:monteverde-aroma:20200117073532j:image

こちらは昨年に宮古島で買ったものですが、石垣空港でも別の種類の月桃のお茶が売られていました。

f:id:monteverde-aroma:20200117073445j:image

優しい香りの月桃茶は、ポリフェノールが赤ワインの約30倍も含まれていると言われています。抗酸化作用が高く、リラックス効果も期待できます。しっかり煮出して蒸らしていただきました。

茶葉を発酵させることで、下記のような効能が期待されるようです。

有効成分であるミネラル分やポリフェノール(ケルセチン、ケンフェロール)が増加し、機能性も高まりました。さらに月桃の強い芳香をやわらげ飲みやすくなりました。発酵月桃Q&A 醗酵月桃茶|沖縄情報市場

さいごに

好きな場所へ行って、楽しみながら(唯一修行といえる!?)沖縄の旅も終わりました。このあと、新型コロナウィルスの感染が拡大して、この時には想像だにしない状況になってしまいました。でも、状況が落ち着いて、沖縄に行けるようになったら、月桃の香りや月桃茶をぜひ試してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

*1:ユーカリ・グロブルスを参照しました。

*2:ローズマリー・カンファ―を参照しました。

-aroma