airline

【JAL】2023年もFOPボーナスあり!JGC修行の前に知っておきたいポイント!!

2022-07-30

2023年度に向けては、まだ大きなキャンペーンは発表されていませんが、FOPボーナスキャンペーンは継続されるようです。

また、ANAの追随で、国内線 全路線一律片道6,600円(お子様は4,950円)のキャンペーンも始まりました。

今回は、初めての JCG修行のために知っておきたいポイントをまとめてみました。

※ FOP2倍キャンペーンの終了にあたり、記事の内容を変更しました。

スポンサーリンク


FLY ON ポイント

FLY ON ポイント(FOP)とは、JALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便に、JMBのマイル積算対象運賃で搭乗するともらえるポイントです。

このFOPを貯めることで、JALのスタイタス会員(JMBクリスタル/サファイア/ダイヤモンド)への道が開けます。

JALカード

このFOPを貯めるために、持っていた方がいいのがJALカードです。

JALカード会員の方がキャンペーン期間中、キャンペーンに登録の上、対象路線に対象運賃で搭乗すると、JAL便の初回搭乗に対して(通常のFLY ON ポイントおよび搭乗ボーナス FLY ON ポイントに加え)、さらにボーナスポイントとして5,000FOPが積算されます。

対象期間:2023年1月1日(日)~12月31日(日)

登録期間:2022年12月20日(火)~2023年12月31日(日)

対象者:JALカード本会員/家族会員

・対象路線:JALグループ国内線、JAL国際線

   ※ 他社運航でJAL便名のコードシェア便も対象となります。

・対象運賃:JMBマイル積算対象運賃

本キャンペーンはキャンペーンの登録が必要です。

  • 通常のFLY ON ポイントが積算された翌月上旬に積算されます。なお、積算時期が搭乗の翌年となる場合も、搭乗された年の日付にて積算いたします。
  • キャンペーン期間中にJALカード会員である方が対象となります。

JGC修行

50,000FOP以上積算すると、JGCへの道も開けます。

(5,000FOPボーナスキャンペーンに登録すると、実質45,000FOPで達成できます。)

JGC

JGCとは、JALグローバルクラブの略で、この資格を目指すことは「JGC修行」と呼ばれています。

JGCは、JALマイレージクラブの「JMBサファイア」というランクに到達すると申し込めるJAL独自の制度です。

JMBサファイア

・50,000FOP(JALで25,000FOP以上)貯める

・もしくは、JALに50回以上搭乗し、かつ15,000FOP貯める

上記の条件を達成して、対象クレジットカードの審査に通れば、JGCという制度自体が撤廃されたり改悪されない限り(クレジットカードの年会費を払い続ける限り)、飛行機に乗らなくてもJGC(=ワンワールド・サファイア)のステイタスを維持することができます。

他のワンワールド・エアラインにはない制度です。

JALのマイレージサービスは改悪が続いていますので、先のことは分からないのですが、それでもJGC修行した次の年(場合によっては修行中から)、いろいろな付加サービスを受けることができます。

なお、JGCへの申し込みができるのは、JMBサファイアの有効期限中のみです。

「JGCへの道」への復習です。

JGCへの道

・JALカードに入会する

・45,000FOP(JAL便で25,000FOP以上)貯める

スポンサーリンク


効果的な積算方法

JGCになるには、国内線だけでも十分に達成できます。

(飛行機に乗る回数は増えますが)費用を考えると、国内線で積算していくほうがおトクです。

JGC修行によく使われるのは、「沖縄」を含めたルートです。

8月は運賃が高いので、9月で見てみましょう。

【公式】JALに加筆

区間マイルが75%貯まる運賃で比べてみました。

一番安い運賃が提示されている「東京」→「沖縄」のFOPが一番多くなっています。

なお、2023年4月12日搭乗分より国内線は新運賃が適応されます(先得運賃などが廃止されます)。

JALカードを持っていると、JGC(JMBサファイア)になるために必要なのは 45,000FOP なので、東京ー沖縄だと31フライト(約15往復+片道)すれば達成できます。

利用しやすい、土曜日と日曜日でみてみました。

【公式】JAL

普通席で予約した場合、当日空港で上位クラスに空席があれば、+3,000円(もしくは+12,000円)でアップグレードができます。

※ 2023年4月12日搭乗分より国内線運賃制度が変わります。

しかし、たまに、予約時に+3,000円でクラスJ にアップグレードできる場合があります。

当日アップグレードは、上位ステイタス会員が多い空港では難くなっています。

アップグレードの優先順位はステイタス会員(そのなかで早いもの順)ごとです。

なので、アップグレードが表示された場合は、アップグレードしておくこともいいかもしれません。

FOPはほんの少し多く貯まりますし、好きな席を選べます。

先得と特便

ところで、同じ「羽田」ー「沖縄」の航空券でも、購入時期によって、運賃が異なります。

運賃が低い順に大きく分けると「先得」→「特便」→「おともdeマイル割引」・・・となります(2023年4月11日搭乗分まで)。

※「特便」と「おともdeマイル割引」の値段が反対になる場合もあります。

運賃の種類は多くて複雑なので、この記事では、「先得」と「特便」という名称だけで見ていきます。

運賃だけで見ると、「先得」のほうが安いですが、「特便」だと、400FOPがボーナスとして加算されます。

「先得」と「特便」の値段の差は、時期によって異なります。

なので、「先得」と「特便」をご自身の都合によってうまく組み合わせてFOPを積算していくことが、効率よくJGC修行をするコツになります。

どの運賃を選ぶ?

【公式】JAL

JGC修行でよく利用される「先得」と「特便」のFOPを比較してみます。

上の運賃表で一番おすすめの運賃はどれでしょうか?

(運賃)÷(FOP2倍)で、FOP単価を算出して比較してみました。

普通席FOPFOP単価
(円)
クラスJFOP2倍
(FOP)
FOP単価
(円)
先得15,310円1,47610.3718,510円1,67211.07
特便15,610円1,8768.3218,610円2,0728.98

【公式】JALの運賃表のなかで一番FOP単価が低かったのは、普通席の特便(FOP単価:8.32)です。

※ 1マイル積算するのに、8.32円で済むという意味です。

しかし、1回のフライトで少しでも多くのFOPを稼ぐなら、クラスJの特便(FOP単価:8.98円)運賃でも悪くはないと思います。

【公式】JAL

以前に比べてかなり値上がりした国内線の運賃ですが、探していると、ポコッとおトクな運賃に巡り合う場合があります。

上の便では、クラスJ(特便)の運賃が16,510円でしたので、FOP単価は7.9円となりました。

平日狙い

2023年2月28日運賃(12/30閲覧)

都合がつくなら、平日の便を利用してはいかがでしょうか。

休日に比べると運賃が安くなっており、JAL921便だとFOP単価は、8.47円となっています。

なので、費用を押さえたい方には、平日狙いがおすすめです。

ちょっと面倒ですが、ご自身の日程に合わせて便を探しながら、FOP単価でフライトを選択していくのもJGC修行の楽しみのひとつです。

  • フライトのFOPはいくら貯まる? >>> FOP計算

なお、JALの航空券を購入する際は、楽天リーベイツを通すと、1%(ときには1.5~3.5%)の楽天ポイントが貯まります。

リーベイツお友達紹介キャンペーン

JALとANA

ところで、ANAのステイタス会員を目指す修行もあります。

JALとANAのどちらで修行をした方がいいのか悩ましいところですが、2社を比較してみました。

JALとANAのマイレージサービスの一番大きな違いは、アップグレードポイントの有無です。

ANAでは、搭乗実績に応じてアップグレードポイントをもらえ、使わないときは、1ポイントからANA SKY コインへ交換できます。

以前は、JALでも ステイタス上級会員に向けて国内線のクラスJ、およびファーストクラスのアップグレードクーポンがありました(2016年度に廃止)。

その後配布されていた、紙の国際線のFクラスアップグレードクーポンも廃止されました。

なので、アップグレードという点では、ANAのマイレージサービスの方が優れています。

一方、JALにはJGPというステイタスがあります。

最上級のJMBダイヤモンドより少ないポイントで、JMBダイヤモンド(ワンワールドの最上級ステイタス・エメラルド)と似たサービスを受け羅られるのです。

ただし、2023年からは、貯めたマイルの使い勝手でも差がつきそうです。

【JAL】国内線に特典航空券PLUSを導入!貯めたマイルは使いやすくなる?

2022年2月、JALグループ(以下、JAL)は、新運賃制度に移行するにあたり、マイレージ制度も刷新する旨発表しました。 現在、JAL国内線では貯めたマイルを、片道6,000マイル 往復12,000マ ...

続きを見る

なお、本家JALでは特典航空券の使い勝手が悪くなっても、ZIPAIRやスプリング・ジャパンの航空券に使えるようです。

私は、ANAはSFC(JALのJGCに似たもの)止まりで、JALの方で修行をしています。

個人的な理由は、以下です。

  1. 元々、ワンワールドのステイタス会員だった
  2. JGPがあって、ANAより簡単に最上級のステイタスが得られる
  3. ディズニーシーでの特典がある
  4. キャセイパシフィック航空(ワンワールド)のラウンジが好き

以前はBA(ブリティッシュエアウエイズ)の会員でしたが、海外に行けなくなった年に、JGC修行を始めました。

※ BAは、2年連続でゴールド(ワンワールド・エメラルド)のステイタスを延長してくれていました。

マイルの使い勝手など、個人的にはANAのマイレージサービス方がいいと思っているのですが、「ディズニーシーでの特典」が諦められません。

JALのステイタス会員だと、エントリー受付が必要な施設を予約(制限あり)できるのです。

東京ディズニーシー "ビッグバンドビート" 自由席の運用も始まりました!!

コロナ禍の制限緩和が始まった 東京ディズニーリゾート。 2021年4月に再開した、東京ディズニーシーの「ブロードウェイ・ミュージックシアター」。 現在は、「ビッグバンドビート ~ア・スペシャルトリート ...

続きを見る

東京ディズニーランドでの特典も始まりました。

「フォレストシアター」でおとぎの世界へ! ミッキーのマジカルミュージックワールド!! ~FLY ON ステイタス会員特典も始まりました~

東京ディズニーランドの新しいショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」を見てきました(ネタバレありです)。

続きを見る

何を修行のきかっけや目的にするかは人それぞれですが、せっかくお金をかけて行うのでしたら、自分の生活パターンや好みにあっている方がいいかもしれませんね。

JALスマイルキャンペーン

FOP2倍のキャンペーンはまだ発表されていませんが(果たして実施されるのか?)、JALは、国内全路線が片道6,600円(お子様4,950円)になるタイムセールを実施します。

販売期間1

・2023年3月9日(木)~3月11日(土)

・搭乗期間:2023年4月14日(金)~28日(金)
      2023年5月1日(月)~5月2日(火)
      2023年5月8日(月)~5月31日(水)

販売期間2

・2023年3月12日(日)~3月14日(火)

・搭乗期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金)

キャンペーンは、国内全路線の普通席が対象で、運賃のほかに対象空港では施設使用料が発生します。

新運賃に移行(運賃値上がり)したあとなので、羽田ー那覇線で見ると半額近くになり、かなりおトクなキャンペーンだと思います。

スポンサーリンク


さいごに

2023年もFOPのボーナスキャンペーンが発表されました。

5,000FOPは、東京ー沖縄(那覇)の3フライト分以上ののFOPになります!

運賃が上がって、しかも2023年からは新運賃制度になり(さらに運賃アップ)、以前のように気軽に修行はできなくなりそうですが、タイムセール等を上手く活用するといいかもしれませんね。

でも、飛行機に乗っているだけで楽しいと感じる方には、魅力的かもしれませんね。

この費用や修行自体をどうみるかは、人それぞれですが・・・。

ちなみに、昨年は、主にこの2カ所に滞在しました。

費用を抑えても快適に滞在できたホテルにようすも、合わせてどうぞ。

【那覇】ホテル グランビュー沖縄・宿泊記

修行する方に人気の「グランビュー沖縄」に泊まってきました。 那覇空港からは、ゆいレールで一駅。 ゆいレールの高架を目印にすれば、空港から歩くこともできます。 皆さんが仰る通り、とても便利な立地にあり、 ...

続きを見る

2022年3月オープン!ネストホテル那覇西・宿泊記

2022年度の修行の滞在先に、2022年3月15日にオープンしたばかりの「ネストホテル那覇西」を選んでみました。 口コミがとてもいいホテルです。 しかも、私が泊まったのは開業記念のセール中だったので、 ...

続きを見る

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-airline
-, , ,