Tokyo-disney

【TDL】夏の新メニューを実食! ~冷やし担々麺とシェイブアイス~

2023-06-28

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

6月の終わりに、東京ディズニーランドに行ってきました。

今回は、日光旅行記を1回お休みして、この時期ならではの新メニューを楽める東京ディズニーランドのようすをご紹介いたします。

スポンサーリンク


ミッキーロングパン

【公式】ミッキーロングパン

5月に販売開始となった、ミッキーロングパン(1本1,300円)。

東京ディズニーランドでは、スウィートハート・カフェで購入することができます。

しかし、現在は、購入整理券が必要(販売は15時から)になったようで、この日は買うことができませんでした(残念)。

この日(平日)の整理券終了は、8時45分。キャストの方に伺うと、日によって販売終了時間は違うということですが、朝早くに並んで入園したらすぐに整理券をもらわないと購入できないみたいですね。

またいつか、買えるといいなあ。

チャイナボイジャー

ゲストが増えてきた東京ディズニーランド。やりたいこと、食べたいものは早めに済ませておくことがポイントのようです。

ということで、11時ごろ、少し早いランチのために「チャイナボイジャー」へ行くことにしました。

お昼前だったので、余裕かと思っていたのですが、すでに30分待ち。

真夏ではありませんが、夏至の頃は、かなり暑くなっています。

列に並ぶのは大変ですが、日陰を作るなどの工夫がなされていますので、なんとかやり過ごすことができました。

また、並ぶとメニューをもらえますので、ゆっくり決めることができます。あとは、入り口近くのキャストの方に注文するだけです。注文→支払い→引取り、とスムーズに運ぶ工夫もされていますので、言われた待ち時間よりも少なかったです。また、席が空いたら次のゲストを案内するので、お料理を受け取ったけど席がない・・・なんてことにはなりません。メニューも麺中心なので、回転も速いです。

この時期ならではのボイジャーセット(¥1,780)。

海苔にはミッキーがプリントされていました。

暑い日だったので、冷たい麺が(特に)美味しく感じました。

詳細

[販売期間]
2023年4月25日 ~ 2023年9月30日

・ローストビーフの冷やし麺(胡麻だれ)
・杏仁豆腐
・ソフトドリンクのチョイス

セットのソフトドリンクを生ビールに変えることができます(プラス¥450)。

6月のランド

お腹いっぱいになったので、少し散策を。

パーク内の花はきれいに手入れされているので、いつ見ても素敵です。

少し角度を変えて写真を撮ってみると、おとぎの国に訪れたような気がしました。バラの香りも漂っているので、疲れを癒すのにもパークの花めぐりはおすすめです。

クラブマウスビート

さて、お昼からは、クラブマウスビートへ。

クラブマウスビートは、ミッキーマウスと仲間たちが、ヒップホップやラテン、ポップスなどの音楽に合わせてさまざまなパフォーマンスを披露している華やかなショーです。このショーにも、東京ディズニーリゾート40周年の祝祭感が加わりました。

しかし、これまでは1回目のショーに自由席があったのですが、2023年6月現在、全てのショーにエントリー受付(抽選)が必要です。収容人数が少ないので、最近はなかなか当選しません。今までショーを観たことはありますが、40周年バージョンは、まだ観られていません。なので、どうしても観たかったのですが、あえなく今回も玉砕。なので、ある場所へ行くことにしました。

外野席

クラブマウスビートのエントリー受付に当選しなくても観覧できる場所があるのをご存知でしょうか。

クラブマウスビートが上演されるショーベースの入り口からスターツアーズの方向に歩いて行くと、中が見える場所があります。

ロープが張られていますが、その外からは自由に鑑賞できます。

この日は、開演15分前でも、最前列で待つことができました。少し遠いですが、双眼鏡を持っていればかなりしっかり見ることができます。

半オープンエアーの会場ならではの場所ですが、音楽もしっかり聞こえるので、十分に楽しめました。

最後は、40周年祝祭感いっぱいのフィナーレ。

エントリー受付に当選しなかった時は、この場所での観覧をおすすめします。

なお、この場所は、エントリー受付に当選したゲストの出口になりますので、ショーが終わったら早めに退散しましょう。

詳細

【公演場所】:ショーベース
【公演時間】:約25分(1日4~5回)

ハンドウォッシュエリア

ところで、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーには、「ハンドウォッシングエリア」があります。

「ハンドウォッシングエリア」では、ミッキーシェイプの泡で手を洗うことができます。東京ディズニーランドでは、クリッターカントリー、トゥモローランドの2か所に設置しています。

今回は、トゥモローランド(スターツアーズの近く)にあるハンドウォッシュエリアに行ってみました。

ドナルド

2023年7月31日(月)までは、期間限定でドナルドの足の形の泡を体験できます。

あまり上手くできませんでしたが、ドナルドの足の形に見えますね。

暑い日は、ときどき手を洗うと、少し体の火照りが取れたような気がしました。楽しみながらの暑さ対策です^^

クレームブリュレ風チュロス

さて、次は40周年記念のパレードを見るための場所を探します。が、その前に腹ごしらえ。

今回は、東京ディズニーリゾート40周年イベント「ドリーム・ゴー・ラウンド」のイベント限定メニューのクレームブリュレ風チュロスを買うことにしました。通常のチュロスよりカリカリ感が増した生地(あくまでも個人的感想です)に、甘いクリームが入っています。

購入できるのは、以下の場所です。

購入場所

・パークサイドワゴン/アドベンチャーランド ( ~2023年8月31日)

・キャンプ・ウッドチャック・キッチン/ウエスタンランド

・ペコスビル・カフェ/ウエスタンランド (~2023年8月31日)

最新情報と地図はこちら:【公式】クレームブリュレ風チュロス

パークサイドワゴン

パークサイドワゴンは、アドベンチャーランド(カリブの海賊の入口付近)にある赤と緑の外観が印象的なワゴンです。常に列ができているので、すぐ見つかると思います。

タイミングが良かったのか、10分ほどで購入できました。

チュロスを持って、午後のパレードの場所を探します!

ディズニー・ハーモニー・イン・カラー


“色あざやかな、ハーモニーの世界へ”をテーマに、ディズニーの仲間たちの新たな冒険や勇気、家族のきずなや友情を、色とりどりの花びらとともにディズニー映画、ディズニー&ピクサー映画のさまざまな物語を通じて表現しているパレードです。

一部がプレミアムアクセス対象エリア(有料)なので、かなり早くから場所を探さないと、いい場所がなくなるかもしれません。今回は2時間前に探して、前回とほぼ一緒(2列め)が確保できました。2回めなので、絶対に見たかった "ラプンツェルの飛行” もしっかり動画を撮ることができました。

ベイマックスも、かなりの迫力で通り過ぎていきました。

大御所は、最後のほうに登場します^^

詳細

【公演場所】:パレードルート

【公演時間】:約45分(1日1回)

持って行ってよかったもの

猛暑の東京ディズニーランドで、一番気を付けたいのが熱中症。

今回持って行ってよかったのが、以下です。

Goods

・日傘
・帽子
・薄手の長そで
・ペットボトルの水
・小さな椅子(地面と距離を保つもの)

特に持って行ってよかったのが、小さな椅子とペットボトルを保冷(冬には保温も可)するホルダー。

猛暑のパークは、夕方になっても地面に熱がこもっています。その熱を少しでも体に取り込まないために、パレード観覧時に地面に座るときは、距離を保つことが大事だと感じました。なので、小さな椅子は、とても役立ちました。

さらに、ひとりディズニーは、待っている間、あまりで歩くことができません。しかし、猛暑の季節は水分補給も大切! これに水などのペットボトルを入れておくだけで、朝持ってきた水が冷たいまま飲めました。

シェイブアイス

さて、2つめの夏の新メニューを食べに「プラザパビリオン・レストラン」へ。

40周年の特別メニュー。8月31日までの期間限定です。

2種類あってどちらにしようか迷ったのですが・・・

トロピカルフルーツ&オレンジにしました。

甘すぎず、スッキリ・ひんやり、火照っていた体もクールダウンできました。

この他にも、夏の新メニューはたくさんありますので、パークに行かれる前に、公式サイトでチェックなさってくださいね。

ベイマックスのミッションクールダウン

ベイマックスが夏の暑さから ゲストを守るために繰り広げる散水プログラム「ベイマックスのミッションクールダウン」が始まりました。

1日3回実施されるので、こちらで頭から水を浴びると、気持ちいい!

暑いパークで、涼を求めながら、楽しい一日になりました。

スポンサーリンク


さいごに

暑くなる前にパークの夏の雰囲気を楽しんで来ようと思ったのですが、6月末でもかなり暑くなった日でした。

キャストの方々は『水分補給してくださいね~』と声をかけてくれますが、キャストの皆さんは帽子も被っていないので、かなり大変そうです。そんな中盛り上げてくれるパレードやプログラムは、楽しくないわけがありません。そして、合間にいただく夏の新メニュー。美味しいだけでなく、しっかりクールダウンもできました。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

次回は、日光の旅行記に戻ります。

-Tokyo-disney
-, , , , ,