福岡

『鬼滅の刃』の聖地!竈門 (かまど) 神社は紅葉真っ盛り!!

2020-11-21

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

福岡にお住まいの方から「紅葉がきれいだよ~」と教えてもらい、宝満竈門 (ほうまんかまど) 神社(以下、竈門神社)に行ってきました。

2019年までは空いていたそうですが、「鬼滅の刃」ブームで、もの凄い人出です。混雑をさけるため、少し工夫してアクセスしてみました。

※ 2020年11月の旅行記です。

スポンサーリンク


福岡空港

まずは、羽田から福岡空港へ。

竈門神社がある太宰府へは、福岡の中心・博多を経由するより、直接空港から行った方が安くて便利です。


  • 福岡空港

    • JAL305便:09:00着

    少し早着(08:58着)したので、9時5分にはバス乗り場に着いていました。


  • 国内線ターミナル

    • バス乗り場「2」:09:12発のバスに乗車

  • 国際線ターミナル

    • バス乗り場「2」:09:35発のバスに乗車

福岡空港からは、こんな感じで太宰府に向かいました。

国内線ターミナル・バス

福岡空港・国内線ターミナルからは直接いけないので(これだけが不便)、国際線ターミナルへ移動します。

国際線ターミナルへ移動するためのバス乗り場「2」は、国内線ターミナルの建物を出てすぐに見つかります。

バスは無料です。

国際線の発着がない日だとターミナル内のお手洗いは使えないようなので、国内線ターミナルのお手洗いを利用しておくといいようです。

国際線ターミナル

この日は、国際線が発着していた(着陸時に国際線ターミナルに飛行機が見えました)ので、こちらのターミナルでお手洗いを利用しました。太宰府までは通常25分くらいですが、この時期、平日の朝でも結構混んでいて、50分かかりました。

バスは博多駅から来るので、すでに多くの人が乗っていました。この日(平日)、ここからの乗車は10人くらいでした。かろうじて全員最初のバスに乗ることができました。満員になって乗ることができない場合もあるようです。

  • 太宰府までの料金:510円(Suicaなど交通系ICカード利用可)

交通系ICカードを利用する場合は、乗るときにカードリーダーに当て、降りるときに運転手さんのすぐ横(料金箱の近く)にあるカードリーダーに再度当てます。

太宰府市コミュニティバス

太宰府ライナー (旅人) の終点は「太宰府駅」です。バス停は、列車の駅のすぐそばにあります。

しかし、今回降りたのは、一つ手間の「太宰府市役所前」です。このバス停は、空港から太宰府ライナー (旅人) とコミュニティバス「まほろば号」の両方が発着します。

竈門神社まで行くのは、内山[竈門神社]行 のバスです。地域の高齢者が多く利用されている、のんびりとした小さなバスです。

ちなみにバス代は一律100円で、Suicaなど交通系ICカードも使えました。利用方法は、太宰府ライナー (旅人) と同じです。

なぜ、一つ手前のバス停から乗ったかというと・・・

太宰府ライナーの終点である「西鉄太宰府駅」近くのバス停からは多くの人が乗る!?と思ったからです。

予感はあたり、このバス停には30人くらいの方が待っていました。

こちらで10人くらい乗り込み、バスの車内はおしくらまんじゅう状態になって竈門神社へ向かいました。

鬼滅の刃ブームを甘く見ていました。

ちなみに、太宰府駅からは歩くこともできます。40分ほどかかりますが・・・。

本来なら、西鉄太宰府のバス停から内山 (竈門神社) までは、10分くらいなのですが、この日は30分以上かかりました。さらに、先には1km以上続く車の列が見えます!駐車場に入る車の列でした。平日の午前中なのに、すごい人気に驚きました。

結局、バスも全く動かなくなり、運転手さんが「ここからは300mくらいなので、歩いたほうがいいですよ」と仰ったので、ほぼ全員が一つ前のバス停で降りました。

この先神社までは、緩い坂道を上る感じでした。

竈門神社

主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。

竈門神社・歴史

境内のようす

鳥海山・富士山に続き全国3例目の国史跡に指定された宝満山(ほうまんざん)。そこに鎮座しているのが竈門神社です。1350年を超える歴史を誇る古社です。

古くは、大宰府政庁の鬼門除けとして、また、大陸へ渡る人々がこれから進む航海(道)の安全と事業の成功を祈願したことから「方除け」、「厄除」の信仰も篤く、現代においても、新たな生活をはじめる方や、人生の節目を迎えた方々などが参拝に訪れ真摯な祈りが捧げられています。境内は、春は桜、秋は紅葉の名所としても有名です。

上の地図の14~9の部分に、ところどころ紅葉のトンネルがあります。

紅葉

まずは、階段を上っていきます。

行ったときは、見頃の少し前といった感じでしたが、かなり色づいていました。

ところどころ、まだ緑の葉もあって、そのコントラストがきれいです。

紅葉だけでなく、空気が澄んでいて、木々のパワーも感じます。

手水舎

鳥居をくぐってすぐのところにある手水舎(てみずや・ちょうずや)。拝礼の前に手を洗い口をすすいで 身を清める場所です。

最近は花を見て、目で清めてくださいという場所もあるのですが、こちらは手を洗うことができました。

ただし、コロナ禍だからでしょうか(この時は)ひしゃくがありませんでした。

参拝

境内の一番奥にある御本殿・拝殿です。参拝の作法は、二礼二拍一拝です。

ほんの一瞬、人が途切れた時間に写真に収めました。

鬼滅の刃と絵馬

世界中の皆さんの願いでしょうね。鬼滅の刃の登場人物を描いた絵馬がたくさん飾られていました。

鬼滅の刃

「鬼滅の刃」とは、週刊少年ジャンプで2016年より連載されている漫画です。主人公は竈門炭治郎(かまどたんじろう)という少年の家族が鬼によって殺され、大切な妹を鬼にされてしまいました。その炭治郎が、家族の仇を討ち、そして妹を人に戻すため、剣技を磨きながら鬼と戦いを繰り広げていきます。

竈門神社が「鬼滅の刃」の聖地といわれる理由は、いくつかあるそうです。

一つは、登場人物の炭次郎や禰豆子の苗字と同じ「竈門」が神社名であること。また、大宰府政庁の鬼門除けとしてお祀りされたことが、鬼滅の刃の鬼退治ト結びつくから。さらに、竈門神社裏の宝満山で修行を行う修験者の装束が、炭治郎の服と同じ「市松模様」であることだそうです。

お札お守り授与所

1350年の歴史をもつ宮竈門神社ですが、その「お札お守り授与所」はとてもモダンです。

ここは、2012年に、世界的インテリアデザイナーである片山正通氏が社務所建て替えプロジェクトに参加して造られたものだそうです。

館内は、白と淡いピンクを基調とした柔らかな印象の場所で、「百年後も愛され続ける建物」をコンセプトに設計されたそうです。

壁面や床の素材は石で、さまざまなピンク色の天然石を短冊状にカットしてはめ込んでいます。

特に目を引いたのが天井一面に広がる桜模様!竈門神社のご神紋である桜紋をデザイン要素として取り入れているそうです。かわいらしさとともに、品格の感じられる空間でした。

中央にはかまどをイメージした円卓が配置されており、全てのお守りなどを一度に見ることができます。その中心に置いてあったのは、絵馬と「宝満さま」。竈門神社の主祭神である玉依姫命 (たまよりひめ) を、伝統工芸である博多人形で表した縁起物です。

社務所の展望テラスからも紅葉と太宰府の市内が一望できました。こちらにもおしゃれな石のベンチやチェアが置かれていました。

おみくじ

おみくじを引いたところ「大吉」でした。私の運勢・旅行 (たびだち) は、吉日を選べばいいようです。

読んだおみくじは、納め所に結んで奉納しました。

末社 五穀社

古来、五穀神は、五穀(米、麦、粟、稗、豆)の豊穣を守護し、天地万物の生成、種子の発芽を促す守護神と信じられています。

人が志を立てて目標に進むとき、道を開く力を与えてくれるそうです。なので、こちらでもしっかりお参りしてきました。

境内のパワー

あまり深い意味はありませんが、大きな木を見つけるとそのそばに寄ってみたくなります。

きれいに色づいた紅葉も素敵でしたが、境内の木々からもパワーを感じた竈門神社でした。

最後は、紅葉を見ながら、ゆっくり降りていきました。

帰りのバス停 (内山) には、10人くらいの人が待っていました。

バスは1時間に2本の割合であるのですが、なにせ渋滞に巻き込まれ、なかなか到着しません。なので、この時期、時刻表はあまりあてにならないので、時間に余裕をもって参拝されるといいと思います。

スポンサーリンク


太宰府天満宮でもご縁

竈門神社からの帰りに、太宰府天満宮にも立ち寄りました。

こちらの手水舎も素敵でした。

竈門神社のお守り

ところで、帰りに妹 (鬼滅の刃大ファン) にLINEをしたら、家族分のお守りを求めてきてほしい!との返事がきました。その時は既に神社からの帰り道、まほろば号に乗っていたのでした。

しかし、妹の「欲しい!」という思いが通じたのか!?太宰府天満宮でお守りの一部を見つけることができました。2㎞離れた神社に行くが大変な方もいらっしゃるため、こちらでも求める方も多いとうかがいました。

博多駅まで

帰りは、博多駅まで太宰府ライナー (旅人) に乗りました。

運賃は610円でした(2020年当時)。

帰りはスイスイ・・・40分ほどで博多駅のバスターミナルに到着しました。

スポンサーリンク


さいごに

竈門神社は、縁結びの神様なので、いろいろな縁をお願いしてきました。参拝は若い人が多いのかしら?と思っていたら、以外にも私以上の方が多かったです。

また、竈門神社のお守りはデザインもかわいいものが多かったです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

-福岡
-,