Australia

【メルボルン空港】1時間15分で国内線から国際線に乗り継げるか!?

2019-08-22

f:id:monteverde-aroma:20190801171035j:plain

日本から直行便のないアデレード空港(ADL)までは、行き帰りメルボルン空港(MEL)経由にしました。 行きは、ラウンジでゆっくりしたかったので乗り継ぎ時間は4時間ほど取ったのですが、帰りは乗り継ぎが1時間15分しかありません。普段なら乗り継ぎ時間の短い航空券は避けるのですが、同日に帰って来れるというメリットを選んでしまいました。「1時間15分で乗り継げるのか?」今回は、メルボルンの空港 (MEL) での国内線と国際線間の乗り継ぎのお話です。

行き:国際線(QF) ⇒ 国内線(QF)

今回利用したカンタス航空(QF) には、以下のような案内がありました。

乗り継ぎ

お乗り継ぎのフライト番号がQF400便より上の番号の場合、国際到着空港にて入国審査後、お預けのお荷物を一度お受け取りいただき、税関、検疫検査を受けていただく必要がございます。

MELでの乗継便はQF663便だったため上記に該当します。今回の所要時間は以下です。


  • 07:45

    国際線到着(早歩き)


  • 08:00

    入国審査完了


  • 08:10

    荷物引き取り

  • 08:15

    税関・検疫通過


  • 08:25

    国内線荷物預け


ほぼ定刻にメルボルン(MEL)に到着して、全てがスムーズだったので、40分程で国内線カウンターで荷物を預け直すことができました。

MELは国際線と国内線のターミナルが徒歩で移動できるので可能ですが、他の空港(シドニーやブリスベン)はターミナル間をバスなどで移動せねばならず、時間がかかります。各空港での乗継につきまして、空港案内 をご参照ください。

MCT

国際線から国際線、国際線から国内線、そして国内線から国際線への乗り継ぎ時間は、航空会社や空港によって異なります。さらに、MCT(Minimum Connecting Time) が設定されています。

MCT

MCT(Minimum Connecting Time)とは、航空会社が設定している各空港での飛行機の最低乗継時間のことです。国内線⇔国際線、国際線⇔国際線の乗継、ターミナル別の乗継、航空会社別の乗継など様々な最低乗継時間が設定されています。

MCTは守らないといけないの?

はい!
momoka

このMCTを厳守していたにも関わらず旅客機が何らかの事情で遅れ、接続便に搭乗できなくなってしまった場合は、航空会社は最終目的地まで振替便などの手配補償をしてくれます。ちなみに、乗り継ぎ便を含めた航空券を通しで購入する場合、MCTが考慮されていない航空券は発券されません。

しかし、別々に購入する(特典航空券を別途発券する等)場合は、自分でMCT を調べて旅程を組む必要があります。またその場合、最初の便に搭乗する際「乗り継ぎ便がある」ことをチェックインカウンターで申し出て、記録に残してもらうといいでしょう。

MCTはどう調べるの?

同じワンワールド加盟のJALの場合、MELでは以下のように設定されています。

https://www.jal.co.jp/inter/airport/mel/transit/

しかし、QFの公式サイトでは見つけることができませんでした。こういうときは、公式サイトで検索して、最短乗継便を参考にします。

冬季スケジュール(SYD経由・MEL経由)

例えば、ADLからSYD経由、もしくはADL経由で日本着の便を検索してみました。

f:id:monteverde-aroma:20190801171302j:plain

f:id:monteverde-aroma:20190801165003j:plain

公式サイトでの予約可能な便であればMCTをクリアしていると言えます。QFの10月以降のスケジュールで見てみると、SYD経由では2時間半、ADKは1時間25分。私が予約した夏ダイヤの乗り継ぎ時間が1時間15分だったので、1時間15分あれば、MCTをクリアするようです(あくまでも目安ですが)。

帰り:国内線→国際線は1時間15分で乗り継げるか?

さて、今回のテーマ「MELで国内線から国際線の乗り継ぎが1時間15分で可能か?」という点についてお伝えしたいと思います。

  1. 国際線ターミナル(T2) へ移動
  2. セキュリティ・チェック
  3. 出国審査

今回は、遅れることなくMELに到着しましたが、国内線から乗り継ぐときは、さらに上の3つをクリアしなければなりません。

1.国内線から国際線ターミナルへ

f:id:monteverde-aroma:20190812085235j:image

飛行機を降りたら、そのまま案内に沿って進みます。途中までは、QFの国内線ターミナルへ行くのと同じ動線です。

途中、2つのルートがあります。

  1. 荷物引き取り所(エスカレーターで下がる)
  2. 階段を上がって国際線ターミナルへ行く

どちらに行ってもいいのですが、私は「1」の階段を上がり「International Terminal(国際線ターミナル)」の案内の方向に進みました。

f:id:monteverde-aroma:20190812204801j:plain

すると、国内線のセキュリティチェック・ポイントに来ます。そのすぐそばにドアがあり、スタッフに声がけすると、逆行して通り抜けることができました。

f:id:monteverde-aroma:20190812085310j:image

通り抜けたところの景色です。振り返ると、行きに通ったMELの国内線セキュリティチェックがあります。

momoka
初めての場所で細かく覚えて行動するのは大変です。なので、とりあえず、案内を見つけ、それに沿って進む!と覚えておけば大丈夫です。

f:id:monteverde-aroma:20190812085217j:image

あとは、同じフロアをまっすぐ、国際線ターミナル(T2)に進みます。

f:id:monteverde-aroma:20190812085302j:image

国際線ターミナルに入って右に曲がると、大きく「Departures」と書かれているのでここを入って行けばOKです。プライオリティ・レーンもありました。

見出し(全角15文字)

搭乗券は、ADLで乗り継ぎ便を含め2枚もらえます。預け入れ荷物に関しては、国内線(QF)から国際線(QF) への乗り継ぎの場合、最終目的地の成田空港で引き取ればOKです

TAX REFUND

こんなタイトな乗り継ぎなのに、Tax Rufund(免税手続き) を試みてみました。

  • 07:40  ゲート23番に到着(15分の早着)
  • 07:45  国際線ターミナル到着(早歩き)
  • 07:54  セキュリティチェック・出国完了!
  • 07:55  TSA(免税手続きカウンター) 到着
  • 08:32  やっと順番がきた!
  • 08:35  Tax Rufund終了(走る!)
  • 08:45  5番ゲート到着(ちょうど搭乗開始)
  • 09:10  搭乗機出発

ポイント

Tax Refundは国際線の出国後しかできません。なので、乗り継ぎ時間が少ない場合は、100ml以下の商品(機内持ち込み可) を買うことをおすすめします!

QFの搭乗口クローズの時間?

搭乗券には、08時25分が搭乗開始時刻とされていましたが、実際に始まったのは08時45分でした。出発(飛行機が動き出す時刻)が09時10分だったので、搭乗開始は25分前のようです。

結論

1時間15分で国内線から国際線に乗り継げるか?

momoka
乗り継げました!

Tax Refundもあったので、遅延を願ったのですが(笑)、定刻出発でした。航空会社によっては、出発時刻10分、もしくは20分前を過ぎると(飛行機はいても)乗せてもらえないことがあります。

QFの公式サイトには明記されていなかったのですが、機内で見ていると、9時5分ごろまではドアは開いていて、最後の乗客を待っているようでした(あくまでこの日の状況ですが)。 でも、最低10分前にはゲート通過した方がいいでしょうね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

-Australia