「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

旅行プラットフォーム Klook の eSIM、1GB無料キャンペーンがあったので申し込んでみました。ゴールド会員なら、3倍(合計3GB)の eSIMがもらえるというキャンペーンがありました(現在終了)。ただし、1GBが100円という劇安キャンペーンは実施されています。
今回はKlookのeSIMの使い方と、オーストラリア・シドニーの滞在中に1GBで何ができたかをご紹介いたします。
スポンサーリンク
eSIM
eSIMとは
eSIM とは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMを指します。eSIMの「e」とはembedded (エンベデッド)の略で、埋め込みという意味です。
Klookには、1GBから購入できるプランがたくさんあります。


地域も多いので、まずは行かれる場所のeSIMがあるかどうかをお確かめください。
1GBでできること
ところで、1GBでどのくらいのことができるのでしょうか。
データの単位を小さい順に並べると、B (バイト) KB (キロバイト)、MB (メガバイト)、GB (ギガバイト)・・・となります。
それぞれ、1,024倍大きくなっていきます。
データ単位
- 1B(バイト)= 1,024KB
- 1MB(メガバイト)=1,024KB
- 1GB(ギガバイト)= 1,024MB (=1,048,576 KB )
以下、まとめてみました。
種類 | 1GB | |
---|---|---|
![]() | WEB閲覧 | 約3,300ページ |
![]() | メール送信 (約300文字) | 約2,090通 |
![]() | LINEメッセージ | 約50万回 |
※上記は目安です。消費するデータ通信量は、実際の電波状況、表示される内容や読み込むファイルの種類などによって変わります。ちなみに、MAP閲覧は1時間で約5MB、ラインでの音声通話は1時間で約18MB、YouTubeは1時間(720Pで視聴の場合)で約1.1GB使用するようです。


上記は他社の eSIM ですが、始まりは494MB、1日利用した後で見たとき、426MBになっていました。この日は、GoogleマップやLINEでメッセージを送ったくらいしか使いませんでしたが、ほとんどデータを使わずに済みました。
また、他にも、ソウルとドバイで使ったとき、3日間で1GBを超えることはありませんでした。なお、その時に使ったのは、GoogleマップでのMAP検索と配車アプリ、LINE などです。
なので、1GBは、最低限、旅行に必要な操作(道順検索など)で使うなら十分な量だと思います。
購入

ところで、eSIM を購入(インストール)するとき、自身のスマートフォンで利用できるかどうかを調べる必要があります。
しかし、KlookアプリでeSIMを購入する際、eSIM対応しているスマートフォンなら、商品選択画面で「この端末で使用できます」と表示されるから安心です。
今回は、まずオーストラリアの1GBの eSIM を購入してみることにしました。
有効期限
バウチャーは予約確定日(購入日)から180日有効です。
(予約確定時刻が13時の場合、180日後の13時まで有効)

1GB(1日ごと)が100円と最安値だったのですが、他の方のブログで「通信が安定しなかった」と読んだので、期間中合計1GB(7日)312円にしました。
このときは無料になるクーポンを持っていたので、支払いは0円。

なお、アジア太平洋諸国(アジア、オーストラリアなど)を周る方は、複数の国で使える eSIM も対象となっているので、こちらもいいかもしれません。

クーポンを持っている場合は、自動的に適応となります。
使い方(i-Phoneの場合)
それでは、実際に使った様子です。
なお、Andoroid端末の方は、Klook公式の解説を参考にしてください。
アクティベート

eSIMは、利用前に「アクティベート(有効化)」が必要です。
アクティベートは、インターネットがつながる場所で行う必要があります。なので、旅行前に日本国内で行っておくことをおすすめします。
今回購入した Klook の eSIM は、有効化したからといって、即日数のカウントがはじまるわけではありません。なので、出発前に家で行っていきました。



注意事項を読んで指示に従っていけば、簡単に操作できます。ただし、安定した電波の下でも、アクティベートには1分以上かかったので、家で操作しておいてよかったです。

ちなみに、アクティベートしたあとの画面は上のようになります。
アクティベートしただけでは通信は始まりませんので、有効期限もまだ表示されていませんでした。
オーストラリア到着後

あとは、オーストラリアについてからKlookのeSIMの "ローミングON" にすれば使えるようになります。

上の写真のような現地の通信会社の名前が表示されたらOKです。
ONにしたところすぐに電波を拾いデータ通信が可能になりました。

また、有効期限も表示されました。
通信残量の確認
ところで、Klookの eSIM はどのように残量を確認するのでしょうか。
いつも利用している Eskimo や Airalo の eSIM には専用のアプリがあるので、そのアプリを見ると、あとどれだけ残っているか確認することができます。一方、Klook の eSIM は、Kkookのアプリにある「予約詳細」から確認しなければなりません。
アカウント → 予約 → オーストラリア 4G/5G eSIM
これが少し面倒でした。
ホーム画面の「設定」より確認する方法もありますが、その場合は「設定」→「モバイル通信」→「現在までの合計」。
最後に統計情報をリセットしてからの累積量が表示されます。
実際に利用したようす


シドニーでは、以下のことにデータ通信を利用しました。
詳細
・電車やバスの時間検索
・LINE(文字と映像)
・お店の検索
・メールの閲覧
・Xやインスタグラムの閲覧・アップ
・ブログの閲覧
一番使ったのは、電車やバスの時間の検索とLINEですが、2日使っても(やはり)1GBは超えませんでした。

足りなくなったら、簡単にデータを追加できるようですが、かなり余りました。
一度だけ(ほんの30秒くらい)通信不良になり画面が真っ白になりましたが、その他は特に問題なく利用できました。通信速度は計っていませんが、日本で使っているとき同様にサクサク繋がりました。
トラブル
今回トラブルには見舞われなかったのですが、購入したeSIMが使えないときや、回線が遅いときはアプリ内のヘルプで解決策を検索できます。それでも問題が解決しない場合は、チャットで問い合わせもできます(なかなか繋がらない時もありますが)。
もしオーストラリアに到着して eSIMが使えない場合は、空港やホテルの無料WiFiに繋いででからチャットで問い合わせるといいと思います。シドニー・キングスフォードスミス国際空港の到着ロビーには無料Wifiがありました。
スポンサーリンク
さいごに
日本では、ほぼ通話はしないので、月額853円の格安SIMブランドの IIJmio (アイアイジェイミオ) のギガプラン、そして海外に行くときに eSIM (イーシム) で通信費用を抑えています。
いつもは全世界で使える eSIM を使っていますが、今回は、キャンペーンで配布された Klook の eSIM を使ってみました。値段も比較的手ごろですし、(現地の eSIM を購入する形になるので)通信速度にも問題はありませんでした。
これから eSIM を検討されている方は、まず、安いプランで試してみるのもいいかもしれませんね。
まだ Klook のアカウントをお持ちでない方は、こちらをどうぞ。
【PR】 Klook お友達紹介 から会員登録していただくと、登録後すぐに ¥500 をプレゼント!
最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらもあわせてどうぞ。
-
-
eSIM【Airalo】が便利!香港ディズニーランド・リゾートで使ってみた!!
「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 遅ればせながら、eSIM(イーシム)を使い始めました。使い慣れると、かなり便利! 今回は、香港ディズニーランド・リゾート(パークとホテル)で使っ ...
続きを見る
-
-
海外旅行の必需品は eSIM?それとも ahamo?
「旅とアロマ」にお越しくださりありがとうございます。 (個人的な)最近の海外旅行の必需品 eSIM (Embedded SIM) 、今回は2年間有効なグローバルSIMをインストールしていきました。一方 ...
続きを見る