三寒四温のころ、少しずつ春が近づいてきます。
天気予報のサイトでは、2021年の桜開花予想が発表され始めました。2021年の桜の開花は全国的に平年より早いようです。
海外に行けない今、今年は全国の花めぐり(オンラインも含む)をしてみたいと思います。
第一弾は「さくら」。各サイトが、北海道から鹿児島までソメイヨシノについて今年の開花・満開予想を行っているので、桜開花予想を比べてみようと思います。
日本気象協会
tenki.jpは、日本気象協会のサイトです。開花のトップは、福岡の3月18日の予想です。ちなみに、2月22日の発表では、京都の開花は、3月26日と予想されていました。
2021年の桜の開花は、全国的に平年より早いでしょう。平年に比べ5日前後早く開花するところが多い見込みです。
ただし記録的な早さで開花した昨年(2020年春)と比較すると、近畿から東北にかけての多くの地点ではそこまで早まることはないでしょう。tenki.jp
ラニーニャ現象の影響で、この冬 (12月~1月) は、日本列島に強い寒気が流れ込み、北陸や東北の日本海側を中心に記録的な大雪となりました。
そのため、全国的に厳しい寒さの日が多く、桜の花芽の休眠打破は順調に行われたそうです
休眠打破
前年の夏に形成され休眠に入った花芽が、冬になり一定期間の低温にさらされて目覚めることを指します。
さらに、2月後半は暖かい日が増えました。この先どれだけ暖かくなるかが、開花や満開の早さを左右するとみられます。
ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/sakura/
続いては、ウエザーニュースの第3回桜開花予想(2月23日閲覧)です。
ウェザーニュースでは、過去17年間に「さくらプロジェクト」参加者から寄せられた200万通以上の桜リポートと、気象予測をもとに算出しているそうです。
ウエザーニュースでは、2021年のソメイヨシノの開花は、平年より早いところが多いと予報しています。東京・上野恩賜公園での桜の開花が全国で一番早いようです。
過去10年間の東京のソメイヨシノの開花の平均は、3月26日だったそうです。それに比べると1週間ほど早い開花となります。
ウェザーマップ
ウェザーマップでは、最も早く咲くのは、九州北部(福岡の3月13日)と予想しています。
他のサイトと少し異なり、ウェザーマップでは、11月の気温がかなり高かったため、休眠打破は鈍 (にぶ) めの所が多いとみています。
(しかし)2月は気温がかなり高くなっていて、この先3月にかけても高い状態が続く見込みです。このため、休眠打破が鈍い影響よりも、2月3月の大幅な高温の影響が大きいため、開花は平年よりかなり早くなりそうです。sakura.weathermap
どちらにしても、今年の開花は例年より早いようです。ウェザーマップの開花・満開の定義は以下となっていました。
開花・満開
- 開花:標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態
- 満開:標本木で80%以上のつぼみが開いた状態
気象庁の生物季節観測の基準と同様、それぞれの状態となる最初の日を開花日、満開日として予想しているそうです。
出所:https://sakura.weathermap.jp/
寒緋桜 (カンヒザクラ)
ところで、日本の春のシンボルである桜。3月から4月にかけて咲くの種類が多いのですが、まだ肌寒い季節から咲く桜も存在します。
それは、沖縄で見られる 寒緋桜 (カンヒザクラ) や、伊豆の早咲き 河津桜 (カワヅザクラ) 等です。
最近は、1月に緋寒桜を見ることが習慣となりました。
分類:バラ科・サクラ属
学名:Prunus campanulata
カンヒザクラ(寒緋桜)は、ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもあります。
花は直径1.3cmくらいの楕円形で、濃厚なピンク色が特徴です。早春の寒い頃から開花し、花が咲いた後、葉が出ます。
濃いピンク色をした花が、釣鐘のように垂れ下がって咲き、花びらがくっついたまま落花します。彼岸桜(ヒガンザクラ)と間違えやすいため、寒緋桜(カンヒザクラ)とも呼ばれます。

属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味し、 種小名の campanulata は「鐘形の」という意味です。スモモのようなかわいいピンク色の花が鐘状に下向きについています。
一度青空の下で緋寒桜を見てみたいと思っているのですが・・・。
私が毎年見るのは、那覇空港のJALラウンジです。この緋寒桜を見ると、春が待ち遠しくなります。
緋寒桜の香り・・・は、分かりません。なぜなら、緋寒桜の後ろ側には、JALアロマの吹き出し口があるからです。
なので、私の中での香りのイメージは、JALアロマです(笑)。
JALアロマについては、こちらをどうぞ。
-
【JAL】サクララウンジの香りを家で再現してみました
JALサクララウンジの香りを再現してみました。
続きを見る
さいごに
今年の最初は寒緋桜、河津桜はテレビで楽しみ、ソメイヨシノを見に行きたいと思っています。
どのお天気予報サイトが当たるのか?
開花までは、天気予報をみながら楽しみたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。