Korea2019

【JALPAK・オンラインツアー】限定生産のマッコリを呑みながら楽しむ夏の韓国旅行🛫

2021-08-14

7月の終わり、JALPAKのオンラインツアーに参加してみました。

行先は、韓国の都市・ソウルと蔚山 (ウルサン) です。

オンラインツアーのようすは写真に撮れないので、過去の旅行の写真とともに、オンラインツアーの雰囲気をご紹介したいと思います。

オンラインツアーを検討されている方の情報の一つになれば幸いです。

JALPAKのオンラインツアー

JALPAKのパンフレットより

私が参加したのは、韓国のソウルと蔚山(ウルサン)にある醸造所を訪れ、普段は未公開の発酵室を見学するコースです。

オンラインツアーの後半には、その醸造所で造られた「ソンマッコリ」を呑みながら、マッコリにあう韓国料理を教えてもらえる時間もあります。

"ソン"とは韓国語で"手"と言う意味です。つまり、ソンマッコリは「手作りマッコリ」と言う意味です。

韓国のマッコリ

マッコリは、お米と麹、そして水から作られている白く濁った韓国のお酒です。

主成分がお米で、白く濁ったようすから日本のドブロクと比較されますが、原材料と発酵過程が少し違います。

ドブロクは、二次発酵の際に蒸した米と麹を合わせたものを使います。

一方、マッコリは、米や小麦粉・サツマイモ・どんぐり・モロコシ粉など、他の穀類も併せて(糖化発酵して)使っています。マッコリは、この工程があるため、より乳酸発酵が増えるそうです。

韓国では、雨が降る日にマッコリをよく飲むそうです。

f:id:monteverde-aroma:20191120084055j:plain

上の写真は、2019年に行った韓国・ソウルのロッテデパートのマッコリ売り場のようすです。

マッコリには、以下のような特徴もあります。

日本でも人気上昇中の韓国発のお酒生マッコリには、生きた「酵母」と「乳酸菌」の両方が含まれる珍しいお酒であることが判明しました。

また、日本酒のまろやかな酸味を生む「乳酸」と、ワインのするどい酸味を生む「クエン酸」を、ほかのお酒より多く含む結果も!

https://oggi.jp/191922

ロッテデパートに行ったとき、どれも美味しそうで迷ってしまいました。

しかし、初志貫徹!ブログ友達のまりぶさんが教えてくれた 福順都家(ボクスンドガ) のマッコリを買いました。

2泊3日のソウル ~お買物、そしてちょこっと紅葉狩り~

ソウルで買ったモノをまとめてみました。

続きを見る

その福順都家のマッコリが味わえ、醸造所にも行けるようなので、申し込んでみました。

スケジュール

  • 14:50~ Zoomへのログイン
  • 15:00~ オンラインツアー開始

    【前半】 ソウルの今・蔚山醸造所からの中継・見学
    【後半】 ソンマッコリの開栓方法紹介・乾杯!・マッコリに合うおつまみの紹介
  • 16:10 イベント終了

さらに詳しく

  • ログインに必要なパスワードなどは、数日前に、登録したメールアドレスに送られてきます。
  • ソンマッコリは、数日前に送られてきます(今回はゆうパック)。
  • 送られてきたマッコリは、立てた状態で冷蔵庫(10℃以下)で保管します。

準備段階で特に困ったことはないのですが、マッコリ (cool) が連絡なく送られてきたのには、ビックリしました。

幸い、ソンマッコリが届いた日は家にいましたが、猛暑の中での配達となるので、事前に日にちが選べるとありがたいと思いました。

ツアーの最後にあるアンケートに、日にちを選びたい旨を書きましたので、今後改善してくれることを期待したいと思います。

それでは、オンラインツアーの内容 (過去の写真のコラボ) をご覧ください。
momoka

はじまりはJALのフライト

ツアーの始まりは、JALの飛行機に乗ってソウルへ行くというものでした。

画面には、B737-800(小型機)飛んでいる画像が流れました。

近年、ソウル線はさまざまな理由から徐々にダウンサイジングしていきました。ジャンボジェット(一部2階建ての大型機)が飛んでいた時代が懐かしいです。

ただ飛んでいる飛行機の画像が流れただけなのですが、まだまだ行けない国際線のフライトに思いを馳せて、ちょっとウルっとしてしまいました。

ここからは、以前ソウルに行ったときの写真で、妄想旅行してみました。

ソウルまでの飛行は2時間。軽食と飲み物のサービスがあります。

B737-800

B737-800の最前方の席(エコノミークラス)は、連れと一緒なら個室感覚です。

ただ、食事中は少し工夫が必要です。

個人用画面を見ている状態ではテーブルを出すことができないので、画面を少し回転させてテーブルを出します。もしくは、最初にテーブルを出して、個人用画面を引き出します。

この時のソウル線は、空弁でした。

この空弁が出始めた時、内容が工夫されていて、とても美味しかったのを覚えています(その後どんどん味が⤵・・・)。

余談

ちなみに(かなり前のことですが)、ソウルまで大韓航空のA380 (総2階建ての飛行機)のビジネスクラスで行くと、2時間のフライトでもバーカウンターでお酒を楽しむことができました。

昔のいい思い出です。

ソウル市内

ソウルに到着すると、最初、ソウル市内の今のようすが映し出されました。

ソウルの緯度は新潟県や福島県と同じくらいです。

オンラインツアーの日の気温は33℃、やはりとても暑いようです。

人が少ない場所で撮影していたのかどうかは分かりませんが、思っていたより人出が少なかったです(土曜日の夕方)。

また、ソウル駅(日本でいうと東京駅)のすぐそばには、PCR検査のテントが並んでいました。

ソウル駅の周辺は、日本と比べると、人出が少なく感じました。

福順都家(ボクスンドガ)

ソウルのようすを見学した後は、ツアーのハイライト、蔚山 (ウルサン) にある「福順都家」へ移動します。

蔚山はソウルから約360km 離れたところにある、朝鮮半島の南東部の都市です。

ソウルから蔚山までは、KTXという高速鉄道で約2時間半の列車の旅です。飛行機だと、約1時間です。

個人で行くなら、釜山からのアクセスが便利な場所です。

本当のツアーだとバスや列車に乗ったり降りたりしながらの移動ですが、オンラインだと(当たり前ですが)移動がなく楽ちんです。

福順都家

福順都家 (ボクスンドガ) は、伝統的な醸造方法でマッコリを手作りしている醸造所です。

この醸造所は、水と空気の美味しい蔚山 (ウルサン) 市にあります。

福順都家 (ボクスンドガ) の「ドガ」とは、醸造所がある韓国 慶尚道 (キョンサンド) の方言で『酒屋』という意味です。

マッコリで都市と農家を繋ぎながら交流したいという想いから『都家』の漢字をあてているそうです。

ソンマッコリ

韓国の蔚山市蔚州郡のキム ジョンシク、パク ボクスン 夫婦によって昔から伝えられきた伝統的な醸造方法を守り、その年に合鴨農法で生産された100%国内産の新米から造られる、家釀のようなマッコリです。

福順都家

自然に発生する天然の炭酸が清涼感と味わいを高め、より飲みやすくなっています。

ソンマッコリは、シャンパン(スパークリング)マッコリの部類で、2層に分かれているのが特徴です。

他のマッコリとは違って、栓を開けるときに容器を振らなくても、自然にマッコリが混ざります。

透明な瓶は、低温発酵で作られた天然炭酸が自然に混ざる過程が見えるようになっています。

あえてプラスチックのボトルを使っているのは、中の炭酸により、瓶が破裂しないようにするためだそうです。

開け方

強めの炭酸が入っているため、ソンマッコリはシャンパン(スパークリング)マッコリと言われます。

福順都家 (ボクスンドガ) のプラスチックの容器は、その炭酸が抜けないような構造になっています。

なので、開栓時には注意が必要です。

https://www.instagram.com/boksoondoga/

一気に開けてしまうと、上の写真のように噴出してしまいます。

  1. 瓶を45度に傾けて、ほんの少し開栓します。
  2. 勢いよく炭酸が上がってきたら、栓を閉め、落ち着くのを待ちます。
  3. 炭酸によってマッコリが混ざるのを目で確認しながら、開け閉めを数回繰り返します。
  4. 噴きこぼれなくなったら、完全に栓を開けます。

(オンラインツアー資料より)

少し栓を開けると、一気に、上の写真のように混じり始めます。

オンラインツアーでは、福岡にお住いの 福順都家 (ボクスンドガ) ジャパンのキムさんが、デモンストレーションを見せてくれました。

今回送られてきたソンマッコリは、とくに炭酸が強くて、キムさんもちょっと苦労していました。

参加された方の中にも、噴きこぼしてしまった方もいたようです。

ゆっくりゆっくり、慎重に開けました。
momoka

栄養成分

発酵飲料でもあるソンマッコリは、栄養成分も豊富です。

詳細

  • 乳酸菌:腸内環境を整えてくれる栄養素
  • 食物繊維:便通をよくしてくれる成分
  • ビタミンB群:糖質をエネルギーに変え、疲労回復や代謝アップ
  • ビタミンC:抗酸化作用

この他、体内で作られない必須アミノ酸も含まれているそうです。

参考サイト:韓国のお酒、マッコリの美容効果

http://www.boksoonjapan.com/

成分表を見てみると酸味の方が強そうですが、ほんのり甘く、とても飲みやすい発酵飲料です。

ソンマッコリのアルコール度数は6度から7度で、飲みやすいのですが、炭酸が入っている分酔いやすい気がします。

グラスに注ぐと、ブクブク生きている感じがしました。

結構濃厚ですが、飲みやすくて、グイグイいけそうです。

のどが渇いているときに一気飲みしたため、ツアーの後半にほろ酔い気分になってしまいました・笑

カリカリ!ニラチヂミ

後半は、カリカリ!ニラチヂミとピリ辛合わせみそ (サムジャン) の作り方を教えてもらいました。

キムさんレシピをご紹介したいと思います。以下、24cmプライパン(1枚分)の材料です。

チヂミの材料

  • ニラ:1束
  • お好みのシーフード:お好みの量
  • 生地:小麦粉 (30g) 天ぷら粉 (70g) 卵(1個)水(70 ml)
  • 塩・胡椒:少々
  • サラダ油(大さじ4)・ごま油(少々)

私は、先日高知旅行で買ってきたポン酢「つけダレ」にしました。

作り方

  1. ニラを食べやすい大きさ(5㎝)に切る
  2. 生地の材料をボールで混ぜる
  3. その生地にニラやシーフードを混ぜる
  4. フライパンにサラダ油をひき、3の生地を流しいれ、中火(常にパチパチと雨音のような音が聞こえる火加減)で片面約5分ずつ焼く
  5. 仕上げにごま油を回し入れ、両面がカリッとなるまで焼いて、出来上がり

タレ(私はポン酢使用)に、粗みじん切りした玉ねぎをいれても美味しいです。

f:id:monteverde-aroma:20190624093223p:plain

マッコリに合う料理

マッコリには、どんな料理も合うと思うのですが、個人的はトッポキも好きです。

ソウルに行く時は、いつもタッパーを持って行って、最終日に買って帰っていました^^

今回参加したオンラインツアーでは、ウェブカメラのオン/オフは自由でした(マイクはミュートにしておきます)。

なので、乾杯のときにオンにして、他の参加者の方と乾杯しました。参加者は60人前後(顔出しは5人くらい)でした。

参加した感想

当日のZoomへの入場は、14:50(ツアー開始の約10分前)よりログインが可能となります。

オンラインツアーに参加するのは初めてでしたが、操作は難しくありませんでした。

ツアー中は、Zoomに登録している名前が画面に表示されます。あらかじめニックネームなどへ変更しておくとよいでしょう。

質問は、その都度チャットでできるので、自由なうえ参加している感が高かったです。

一番良かったのは、気楽さ!

韓国なので時差もないし、荷物も必要ないし、気楽な服装でいいし、何より移動で疲れないのが一番良かったです。

さいごに

あっという間のオンラインツアーでした。

JALPAKのツアーが楽しかったので、次の週に他の旅行社の星空ツアー(1,000円)に参加しました。

日本と季節が反対の国でみる南十字星を探しながらの星空ライブは楽しかったです。

寒い中で星空を説明してくれているガイドさんの息遣いも伝わってきて、臨場感がありました。

ただ、中盤からは写真や静止画を見るだけ(ツアーパンフレットの説明のような内容)でした。なので、つまらなくて、終了前に退出してしまいました。

う~ん、オンラインツアーにも当たり外れがあるのだと実感しました。

今回ご紹介したJALPAKのツアーは、マッコリ付きなので、少し高かったのですが、その分満足度も高かったです。

また、良さそうなオンラインツアーを探して、参加してみたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-Korea2019
-, , ,