通信事業の大手キャリアの新料金プランが出そろいました。
私は、現在、格安SIMを利用していますが、もっと安くなるのなら乗り換えたいと思っています。しかし、どこを選んでいいのか・・・?
情報を比較しておくと、いざという時に自分に一番あった通信会社やプランを選ぶことができるのではないか?と思い、キャリア4社の新プランを、通信量(GB)の視点で比較してみることにしました。
はじめに
私のスマホ環境
- 機種:i-Phone11 (SIMフリー)
- 通信会社: IIJmio (みおふぉん)
- 回線:docomo
- プラン:ミニマムスタートプラン(3GB)1,760円~
私が今利用している通信会社は、格安SIM (MVNO) の IIJmio (みおふぉん)です。
IIJmio (みおふぉん)は、自らは通信回線を開設したり維持していないので、低料金でサービスを展開できるようです。大手キャリアから通信回線を借りているため、あまり不便を感じることはありません。
5年前に購入したときは、初期費用が数千円かかりました。その後の基本料金は、毎月1,760円(税込み)です。
現在利用しているプランには、700円分の音声通話機能が付いています。すぐに使い切ってしまうような料金設定(20円/30秒)なので、通話した月は、1,760円~2,000円くらいになってしまいます。
ただし、ここ1年くらいは、料金が発生するような通話をしていないので、料金は、ほぼ毎月1,760円でした。
1か月1GB以下生活
私がスマートフォンで利用するのは、主に、メールとLINE、twitter、Instagramです。あとは、外出時の調べものや、google mapを使うときのみ通信料が発生するくらいです。
同時に、以下のように、できるだけ費用を抑えようともしています。
- 家の中では100% wifiを使う
- 外出時は、無料wifi が使える場所を覚えておく
- wifi環境以外で動画はほとんど見ない(予期しない動画は即消す)
- 必要な情報はスクリーンショットを撮っておく
- 海外では現地のSIMを購入して使用
- 毎日データ通信量をチェックする
データ通信量
(ほとんど必要はないのですが)こまめに、自分が使った容量を調べるようにしています。「通信量チェッカー」で検索すると、使用状況を確認できる無料のアプリもあるようです。
ただ、iPhone / iPad では、本体でデータの通信量を確認することができますので、私は、こちらで確認しています。
ホーム画面より「設定」→「モバイル通信」→「現在までの合計」でデータの使用状況を確認できます。
本体でデータ通信量を確認する場合、最後に統計情報をリセットしてからの累積量が表示されます。統計情報をリセットするタイミングは、ご自身の請求締め日の翌日(請求の起算日)をおすすめします。

データの単位
データの単位を小さい順に並べると、B (バイト) KB (キロバイト)、MB (メガバイト)、GB (ギガバイト)・・・となります。
それぞれ、1,024倍大きくなっていきます。
まとめ
- 1B(バイト)= 1,024KB
- 1MB(メガバイト)=1,024KB
- 1GB(ギガバイト)= 1,024MB (=1,048,576 KB )
私のある日のデータ通信量は、783KBでした。単純計算(×30日)しても、ひと月23,490KB(約23MB)にしかなりません。

大手キャリアの新料金
大手キャリアの公式サイトから情報を得て、新料金を比べてみました。Rakutenモバイル以外は、20GBのプランを提示していましたので、20GBでの料金を比較してみました。
各社 | NTT docomo | SoftBank | KDDI au | Rakuten モバイル |
新ブランド | ahamo | SoftBank on LINE | povo | Rakuten UN-LIMITⅥ |
料金 | 2,980円 | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
通話 | 1回あたり5分内の国賠通話無料 | +500円で1回5分以内の国内通話無料 | 専用アプリを使った通話は無料 |
UN-LIMITⅥでは、20GB~無制限の料金が、2,980円です。
以前に比べてかなり安くなりました。通話を考慮すると、ahamoかSoftBank on Lineでしょうか。

なので、2021年4月1日から始まる「Rakutenモバイル」の「UN-LIMIT Ⅵ」をさらに詳しく見てみることにしました。
Rakutenモバイルなら、今使っているのと同じ3GB、しかも、それよりも少ない容量のプランも用意されています。
UN-LIMIT Ⅵのプラン
データ容量 | 1カ月の料金 |
0~1GB | 0円 (注1) |
1~3GB | 980円 |
3~20GB | 1,980円 |
20GB~無制限 | 2,980円 |
(注1) 製品代、オプション料、通話料等は別費用。1回線目のみ。2回線目以降980円/月
出所:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルの新料金プランRakuten UN-LIMIT Ⅵ は、20GB以上だと2,980円です。しかし、段階的な価格となっており、1GB以下なら月額料金0円、つまり無料となります。エリアが広がっていく5Gもこの料金なのは、とても魅力的です。
ちなみに、1GBでできることを調べてみました。
1GBでできること
使用ツール | 1GB | 1日換算 | |
---|---|---|---|
![]() | WEB閲覧 | 約4,000ページ | 約130ページ |
![]() | メール送信 | 約2,000通 | 約65回 |
![]() | LINEメッセージ | 約50万回 | 約16,000回 |
![]() | MAP閲覧 | 約270回 | 約9回 |
※上記は目安です。消費するデータ通信量は、実際の電波状況、表示される内容や読み込むファイルの種類などによって変わります。
ちなみに、ラインでの音声通話は、1時間で約25MB、YouTubeを1時間見ると、約1GBを使用するようです。
スマートフォンで動画をほとんど見ない私には、1GBのプランで十分なようです。以下、Rakuten UN-LIMIT Ⅵを、もう少し詳しく見たいと思います。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
公式サイトから気になったサービスを抜粋してみました。
毎月のデータ使用量で料金が決まる
2,980円でデータ容量無制限の使い放題 (楽天回線使用時)
※ただし、まだ5G対応エリアはかなり少なく、楽天回線の4G対応エリアも少ない。
楽天モバイルの回線が利用できない環境(au回線のローミング)でのデータ使用は月5GBまで(海外は2GBまで)
専用アプリ (Rakuten Link) を使用した国内通話・SMSが無料 (一部対象外番号あり)
※専用アプリを使用しない国内通話の料金は、30秒20円。
SIMロック無し
各種手数料が無料 ( 縛りなし・MNP転出手数料など)
Webだけでなく、店舗申込が可能(予約できる店舗もあり)
支払いに楽天ポイントが使える (1ポイント=1円)
公式対応の機種はまだ少ない。
現在提供している既存の「Rakuten UN-LIMIT V」を刷新し、「Rakuten UN-LIMIT VI」へのアップグレードを実施。
1月29日以降「楽天モバイル」に新規申し込みする顧客、および現在「Rakuten UN-LIMIT V」を契約する顧客に対して、「Rakuten UN-LIMIT VI」への料金プランアップグレードを4月1日に開始する予定だ。価格.com
1年間無料(300万人まで)キャンペーンが実施されている今申し込んでおけば、4月1日に、Rakuten UN-LIMIT Ⅵに自動的にアップグレードされるようです。

iPhoneは利用できますか?
iPhoneは当社の動作保証外端末でございますが、iOSのバージョンや機種によって、一部機能をご利用いただけることは確認しております。
しかしながら、現在ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合がありますので、誠に申し訳ありませんが、当社での対応が難しい状況です。
ご利用はお客様ご自身の判断でお願いします。 RakutenモバイルQ&A
公式サイトのQ&Aに、上のような回答がありました。
ご自身の機種が利用可能かどうかを調べるのは、こちらです >>> 楽天モバイルでお手持ちのiPhoneが使えるかを確認する
私のiPhone(SIMフリー)でも申し込みはできようです。しかし、「海外66の国と地域グローバル無料」が使えないことが分かりました。
ということは、海外に行くときは、今まで同様に現地SIMを買えばいいのかしら?また、iPhone11以降は、e-SIMもあるので、そちらが使えれば・・・

また、乗り換えとなるとMNPを取得しなければなりません。
IIJmio からの転出
- MNP予約番号の発行までは、最大4日程度かかります
- MNP転出手数料はSIMカード1枚につき3,000円(税抜)です。
- MNP転出により音声通話機能が解除される場合は、SIMカード1枚につき利用期間に応じた音声通話機能解除調定金が発生します。
Rakutenモバイルは転出料がかかりませんが、IIJmio の方が必要です。他の会社も似た感じでしょうか。乗り換えるなら、準備も必要ですね。
さいごに
大手キャリアから発表された新プランを比較してみました。
動画などをよく見られる方にとっては、新プランは、魅力的な料金ですね。5Gでいろいろ楽しもうと思ったら、20GBは必要なのでしょう。
私の場合、今なら(もし私のiPhoneでも問題なく利用できるなら)、Rakutenモバイルの1GBのプランでも十分かと考えています。
でも、肝心な時に通信スピードが落ちてしまったら困るな・・・、でも、Rakutenモバイルは手数料がかからないので、一度乗り換えてみてみるのもいいのかしら・・・。と、迷っています。
皆さまは、いかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。