ソウル2日目は漢方薬や漢方の粉を買いにいってきました。
漢方づくし
明洞(ミョンドン)でキムチを買った後は、地下鉄「明洞駅」から韓国最大の韓薬剤市場 ソウル薬令市(ヤンニョンシ) へ。移動にはKonestのアプリを使いました。
Konest アプリ
先ずは、地下鉄の路線図をゲットして、動き方を考えます。
今回、出発地を「明洞駅(4号線)」、到着地を「祭基洞(チェギドン)駅(1号線)と入れ、日本で検索して、スナップショット撮っておきました。
あとは、現地で確認するだけです。これだと現地でSIMを入れ替えなくて大丈夫です。使い方は簡単でした。路線を選んで、出発駅と到着駅を入れて検索するだけです。
ソウル薬令市
「祭基洞駅」に到着したら、2番出口へ進みます。なんとなく雰囲気が東京の巣鴨のような雰囲気です。明洞より年齢層は高くなりますが、エネルギッシュな感じがします。
地上に進むと・・・辺り一面漢方薬の匂いが漂って、漢方好きにはたまらない世界が広がっています。ここにいるだけで健康になりそうです。ここは、朝鮮時代に農民たちを治療する医療機関 普済院(ポジェウォン)があった場所で、当時から韓方専門の特殊市場として栄えてきたそうです。
博物館
最初は、駅から歩いて5分くらいの場所にある「ソウル薬令市 韓医薬博物館」へ行きました。2017年秋にリニューアルされたばかりなので、とてもきれいです。
韓医学の歴史が分かるパネルや、薬材、1960年代の薬房、朝鮮時代に使用された医薬器具などが展示されています。日本語のパンフレットもあります。
日本語で自分の体質を調べることができる機械もありました。質問に答えて自分の体質と、それに合う食べ物、合わない食べ物など知ることができます。この結果は自分のEメールに送信することもできるようです。
博物館にいた彼は、反応してくれませんでした (泣)。イベントの時に活躍するのかしら?。今回は体験できなかったのですが、4月~10月には屋外で足湯も楽しめるようです。
10:00~18:00(3月~10月)/ 10:00~17:00(11月~2月)
入場は閉館1時間前まで
休館日:月曜 (月曜が祝日の場合、翌日休業)、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日
大人(19歳~64歳):1,000㌆(子供半額/65歳以上は無料)
漢方カフェ
見学後、同じ敷地内の漢方カフェへ行き、伝統茶の 十全大補 (じゅうぜんだいほ:십전대보 を頂きました。期待通りの漢方茶♡ なつめチップがたくさん入っていました。お店は韓国語オンリー(英語は?)ですが、スタッフの方は親切で、お店にあるスマホのアプリを使って日本語で注文できるみたいです。
十全大補茶
胃腸の働きを高め、食べ物の栄養分を消化吸収できるように「気」(人の体を支えるすべての原動力のようなもの)と「血」(全身の組織や器官に栄養分を与えるもの)を増やしてくれます。「気」と「血」がともに不足している人は、充電してもすぐ切れてしまう携帯電話のような状態だそうです。
十全大補茶は、十分にチャージできるよう体を整える効能があります。さらに、ナツメには、ストレス軽減やアンチエイジング、貧血予防、肥満予防といった効果が期待される東洋のスーパーフルーツです。
慶熙韓医院(キョンヒハニウォン)
上の写真のお店で漢方薬を煎じてもらいました。その後、漢方粉を買いたい!と相談すると案内してもらいました。
漢方粉「東明人参」
連れて行ってもらったお店は、漢方通の皆さんがおすすめのお店「東明人参」です。場所は、「祭基洞駅」2番出口からまっすぐ5分くらい歩いた大きな交差点の角にあります。お店の名前より、円形のカバーがかかった缶お店の前にいっぱいあるので、すぐに分かりました。
서울특별시 동대문구 제기동 1051−1
9:00〜18:30
休業日:旧正月・秋夕(チュソク)当日
このお店では、自分用に、美容パックに使う漢方の粉や、ドライフルーツを買いました。ジップロックに入っているので、このまま冷暗所で保管できます。粉は、冷蔵庫で3ヶ月、冷凍庫で1年もつそうです。日本語は不可ですが、日本語の説明書がありました。
美容パックとして使われる際は、ご自身の責任のもとでお使いください。
今回買ったもの
それぞれ、書かれている効能を期待して、今回買ったものをご紹介します。(値段は2018年2月時点ですが値上がりすることもあるのでご参考までに)。
美容と保湿
- 율무(ユルム ):ハトムギ 250g 5,000㌆
- 녹두(ノクトゥ ):緑豆 200g 5,000㌆
- 살구씨(サルクシ ):あんずの種 250g 5,000㌆
特にあんずの種の粉は杏仁豆腐の香りです。
美白(老人性シミ)
- 토사자(トサジャ):ネナシカズラの根 200g 5,000㌆
血行促進
- 민들레(ミンドゥレ ):タンポポ 5,000㌆
- 당귀(タンキ ):当帰 200g 8.000w
「タンポポ」は、ビタミン・鉄分・ミネラルを含み、血行促進、炎症やニキビに効くそうです。「当帰」は、皮膚の再生、抗炎、抗菌作用があるそうですが、日本の当帰とは違うものです。
こじわ・たるみ
- 율피(ユルビ):栗の皮 200g 3,000㌆
アンチエイジング
- 맥반석(メッパンソック):麦飯石 200g 3,000㌆
「麦飯石」は食べることができません。
正式名は「変質石英斑岩」という火成岩の一種で、7000万年前のマグマがつくった「ミネラルの宝庫」な粉です。入浴剤やパックとして使用できるそうです。
万能
- 서시옥융산(ソシオギョンサン ):西施玉容散 200g 6,000㌆
白芷(ビャクシ),藁本(コウホン)、皂角刺(ソウカクシ)、甘草(カンゾウ)と陰の素材である緑豆(リョクトウ)、天花粉(テンカフン)、菊花陰(菊花と甘草から抽出)、白蓮、蚕など14種類が入っていて、美白、アンチエイジング、くすみ、ニキビ、小じわ、にきび等、効果があるそうです。四大美女の1人西施(ソシ)が使っていて、玉(オク)の様なお肌になる?とされ、西施玉容散と名付けられました。
さいごに
今回、飲食目的でなく、パックとして使用するために買いました。それぞれの効能はあくまでも期待されるものです。また、使用前には、パッチテストをして、自身の体調や肌の状態に合わせながら使うようにしています。
韓国の漢方の大学に通われている先生に、ここで買った漢方の粉について質問したところ「肌からの吸収は少ない」と教えてもらいました。半年ほど使いましたが、個人的には、「トサジャ:ネナシカズラの根」と「ノクトゥ :緑豆」が肌質にあっていました。
使用して異常があった場合は、必ず医師に相談してください。
日帰り弾丸旅行でしたが、行きたい場所には行け、欲しいものは買うことができました!
最後までご覧いただきありがとうございます。