何度行っても楽しいハリーポッター・スタジオ。入場料などが変更になっていましたので、記事を書き直しました。
2019年7年月現在、1£(ポンド)=140円くらいです。
ハリーポッター・スタジオツアー
ハリポッター・スタジオツアーの正式名称は「ワーナー ブラザーズ スタジオ ツアー メイキング オブ ハリー・ポッター(Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter)」といいます(以下、ハリポッター・スタジオツアー)。
ここでは、映画ハリーポッターが実際に撮影されたワーナースタジオの本物のセットを見学できます。ファンにとって嬉しいのが、ダニエルやルパート、エマたちが勉強したり遊んだりした実際の場所だということです。
営業時間
開館時間:08:30〜
閉館時間:18:00〜22:00 (日によって違います)
詳細は 公式サイトのカレンダーでお確かめください。日付をクリックすると、営業時間などが表示されます。
予約の仕方
予約をする方法は2つあります。
- 旅行会社に頼む(バス+入場券)
- 個人で手配する
現在でも大人気のツアーですので、どちらの方法でも、ロンドンでの日程が決まったら早めに予約することをおすすめします。
旅行会社に頼む
簡単に行けるにはこちらの方法です。このツアーだとロンドン市内から特別仕様のバスで簡単に行くことができます。自力で行くことに不安な方にはお勧めの方法です。入場券と往復バスのセットを購入することができます。
【ロンドン】メイキングオブハリーポッター:ワーナーブラザーズ・スタジオツアー
出発地点:ゴールデンツアーズ・ビジターセンター・ヴィクトリア
(Golden Tours Visitor Centre VIctoria)
個人で手配する
自力で行く(個人で手配する)場合は、公式サイトで予約して、列車とバスを乗り継いで行くことになります。
公式サイト
ワーナースタジオは完全予約制です。予約したのは公式のサイトからです
入場料
- 大人:£45(£54.95).
- 子供(6歳未満):£37(£46.95)
- ファミリー:£148
- 幼児(4歳以下):無料ですがチケットは申込要
上の()内は、入場料+デジタルガイド+ガイドブックのセットです。
ファミリーは「大人2人+子供2人」、もしくは「大人1人+子供3人」です。
料金は2019年7月のものです。
予約の仕方
公式サイトにアクセスし、「BUY TICKETS」から予約とチケット購入を行います。
「BOOK NOW」をクリックし、人数を入れ、希望の日時「SELECT DATE AND TIME」を選ぶと、下のような予約可能な日のカレンダーが出ます。
このときは、3か月前に予約しましたが、土曜日は3ヵ月前でも売り切れていました。空いている日も、即決しないと、直ぐに売り切れになってしまうそうです。なお、当日でも空きがあれば公式サイトで事前予約 ができます。
日時を選んだら、あとは「ADD TO BASKET」バスケットに入れ、個人情報をインプットして決算します。
- FirstName:momoka(名前)
- LastName:Yamada(苗字)
- Address1:1-1 xxxx(町村以下)
- City:xxx(区・市)
- Country:Japan(国)
- Postcode:123-4567(郵便番号)
- Phone:818012345678(電話番号)
- Email(電子メール):x@x.com
電話番号は、日本の国番号81と先頭の0をとった携帯の番号を記入しました。現地では使えない場合でも特に問題はなかったです。
このメールアドレス宛にチケット引き換えのためのメールが届くので間違えないように注意してください。
次にチケット受け取りの方法を選択します。日本から購入する場合は、現地でチケットを引き換える「Collection at Attraction」がおすすめです。
バウチャー
最後に支払いのためのクレジットカード情報を入力し、「Accept Terms and Conditions(規約に同意)もチェックしたら、Confirm Payment £***をタッチします。決算が終了すると、入力したメールアドレスにバウチャーが送られてきますので、それを印刷すればOKです。
バウチャーの引き換え
ワーナースタジオ(現地)のエントランス窓口でこのバウチャーを見せ、チケットをもらいます。その際、身分証明書を求められましたので、パスポートなど証明できるものを持参しておくといいと思います。このバウチャーは、Watford Junction駅からの専用バスに乗るときも提示を求められました(2018年12月現在)。
ポイント
(*1) 往復:オフピーク利用
「Euston駅」から往復チケットを買った場合と、オフィシャルバスのツアーを利用した場合を単純に比較すると、約3,132円(21.60£)、自分で手配して行くほうがお得になります。
鉄道+バスでの行き方
個人でワーナースタジオへ行くには、電車とバスを乗り継ぎます。
1.Euston駅へ
まずは、ロンドン市内の「Euston 」駅へ行き、そこから「 Waterford Junction 」駅まで鉄道で行きます。所要時間は14分~55分なので乗車時間の短い快速がおすすめです。
時刻表はコチラ⇒ http://www.nationalrail.co.uk/
サイトの使い方
使い方は簡単で、「Where from?(出発)」と「Where to?(到着)」を入力して、日にち、時刻を選び、「Return(往復)」に☑して、「GO」をクリックするだけです。
「往復11.90£」と、日帰り往復割引が適応された金額がでました。片道だと10.20£です。プラットフォームの番号も出ていますが、当日変更する可能性が大きいので、掲示板で確認することをおすすめします。
電車は、合図なく、静か~に出発しますが、到着前にはアナウンスがあります。「Watford Junction」 に到着したら、次は、専用バスに乗ります。
2.バスでスタジオまで
電車を降りたら、案内板に沿って鉄道駅を出ます。そして、左方向のロータリーに出口方面に向かうと、専用のシャトルバス乗り場がありました(2018年12月現在)。
ハリーポッター塗装のバスが来ました。15~20分おきに発着し、バスで10分ほど走ると、ハリー・ポッターのスタジオに到着です。バス停付近にはスタッフの方がいて案内してくれるので、迷うことはありません。
バスに乗るとき、送られてきたバウチャー(メールを印刷したもの)を見せてバスチケット(往復2.5£)を買います。現金のみです。 バスのチケット(白い紙)は、帰りにも必要なのでなくさないようにしましょう。
バスは満員になると乗せてくれませんので、時間には余裕をもって 「Waterford Junction」 駅に着くように計画しました。帰りのバスもエントランス近くから出ます。
オイスターカード
地下鉄に乗る前、駅の発券機で、oyster(オイスター)という交通用ICカード(ディポジット5£要)を買いました。オイスターカードを使えば、Watford Junction駅までお得な運賃で移動できるからです。
オイスターカードは、駅の販売機(日本語操作可)で簡単に買うことができ、地下鉄(現地ではTube:チューブ と呼ばれます)だけでなく、バス(現金や切符を使えず、オイスターカードのみ)、トラム、水上バスなど、ロンドン内のほとんどの公共交通機関で利用できます。また、1日の使用限度額が決まっているため、それ以上はどれだけ移動しても運賃がかかりません。
ロンドン地下鉄運賃表
ゾーン | 現金 | ピーク時 | オフピーク時 |
---|---|---|---|
1~2 | 4.9 | 2.4(6.8) | 2.4(6.8) |
1~3 | 4.9 | 3.3(8.0) | 2.8(8.0) |
1~4 | 5.9 | 3.9(9.8) | 2.8(9.8) |
1~9+ Waterford Junction | ― | 9.8(23.8) | 6.7(18) |
ロンドンの地下鉄では乗り越し精算はできないので、乗る前に出発と到着駅がどのゾーンに入っているかを確認して、必要な金額をTop up(トップアップ)(イギリスでは、チャージのことをTop upと言います)しておくだけです。
今回、2日間だけオイスターカードを使いました。1日目は市内観光(ゾーン1~4)、最終日はホテルからWatford Junctionまでの往復です。30£をTop upしたのですが、4.2£残りました。
オイスターカードは、有効期限がないので、次の旅行用に持っていてもいいのですが、残りが10£以下で、かつ購入してから48時間経っていると、駅の券売機で払い戻すこともできます。操作は日本語の案内もあり、簡単です。ディポジット分の5£も戻ってきますが、全てコインとなります。ジャラジャラ( ^ω^)・・・
おまけ:ワーナースタジオに行けなくても・・・
ワーナースタジオの予約が取れなかった場合のおすすめは、King’s Cross(キングスクロス) 駅です。ロンドンオリンピックのときにリニューアルされたのですが、大切なものは残っていました。
それは、ハリーポッターで登場した9と3/4番線!
ここでは、マフラーを貸してくれたり、写真を撮ってくれたりするサービスもあります。自分のカメラで撮った場合は無料ですが、そばにいるカメラマンのカメラで撮ってもらった場合は有料になります。写真は、隣にあるハリーポッターショップ「The Harry Potter Shop at Platform 9 3/4」で買えるようです。
アクセス
キングスロス駅は、ヴィクトリア線、メトロポリタン線など複数の路線が乗り入れている駅なのでアクセスは便利なのですが、大きな駅なので、西コンコースプラットフォーム9~11を目指して行けばいいようです。
もし分からないことがある場合は、Euston駅の案内所(Visitor Centre)へ行くと、とても親切に教えてくれます。地下鉄やWatfor Junctionまでの列車は本数が多いので、簡単に行くことができました。
さいごに
今でも人気があるツアーなので、日程が決まったら早めに予約することをおすすめします。市内からは電車とバスを乗り継いで簡単に行けました。
12月でも、エントランスからスタジオまで暖房がしっかりきいていたので、かえって汗ばむくらいでした。ハリーポッターファンの方はもちろん、ファンでない方にもおすすめの場所です。
最後までご覧いただきありがとうございます。