Tokyo-disney

2023年のイベントと最近のディズニー ~久しぶりのパーク訪問の前に知っておきたい3つのポイント~

2022-01-08

2022年12月2日(金)、東京ディズニーリゾートの2023年度スケジュールが発表されました。

2023年は、開園40周年のスペシャルイヤーとなる年!

アニバーサリーイベント「ドリームゴーラウンド」など、1年中ハピネスあふれるさまざまなイベントを楽しめるようです。

今回は、現時点で分かっている、2023年のディズニーイベントについてご紹介いたします。

スポンサーリンク


2023年のイベント・プログラム

まず、2023年のイベントやプログラムを見ていきましょう。

お正月プログラム

2023年のお正月プログラムは、1月1日(日)から16日(月)の16日間開催されました。

2021年のお正月

ちなみに、上の写真は2021年のミッキー&フレンズのグリーティングパレードのワンシーンです。

この時期には、和服姿のミッキーマウスと仲間たちが登場し、ゲストの皆さんに新年のごあいさつをします。

2023年1月

2023年は、プルートが歩きながらフロートを先導していました。

着物姿のキャラクターに会えるのも、この時期ならではですね。

  • 公演場所:パレードルート
  • 公演時間:約25分(1日1~2回)

ミニー・ベスティーズ・バッシュ!

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの両方のパークで、ミニーマウスへの“大好きな気持ち”を表現するスペシャルイベント「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」が開催されます。

2つのパークでは、エンターテインメントプログラム「ミニー・ウィー・ラブ・ユー!」が開催されるほか、ミニーマウスと仲間たちがパーティーを楽しむ様子がデザインされたスペシャルグッズが販売されます。

その他、スペシャルメニューの提供や、ワールドバザールのデコレーション、ディズニーホテルやディズニーリゾートラインにおいても、「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」の世界を楽しむことができるなど、パーク全体で楽しめますね。

  • 開催時期:2023年1月18日~2023年3月31日

一足早く「ミニー・べスティーズ・バッシュ!」関連メニューをいただいてきました。

限定デザインのランチョンマット付です。

幸せな気分になれる、ワンプレートでした!

開催時期:2022年12月26日~2023年4月9日

東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”

2023年4月15日(土)に開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催します。

東京ディズニーランドでは、新たに昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」がスタートします(「ドリーミング・アップ!」は2023年4月9日(日)で終了)。

“色あざやかな、ハーモニーの世界へ”をテーマにしたこのパレードでは、ティンカーベルを先頭に、ディズニー映画『ズートピア』『モアナと伝説の海』『シュガー・ラッシュ』やディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』などのキャラクターが登場するそうです。もちろん、ミッキーマウスと仲間たちも勢ぞろい!

また、東京ディズニーランドのシンデレラ城やワールドバザール、東京ディズニーシーのエントランスにも特別なデコレーションが施され、東京ディズニーリゾート全体が40周年ならではの祝祭感につつまれます。

開催時期2023年4月15日(土)~2024年3月31日(日)

夏のプログラム

東京ディズニーランドでは、アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」のスペシャルバージョン“びしょ濡れMAX”を楽しめるほか、トゥーンタウンは、新たに「“びしょ濡れ”トゥーンタウン」となり、水遊びを楽しめるようです。

一方、東京ディズニーシーでは、期間限定でダッフィー&フレンズがメディテレーニアンハーバーにて、船の上からゲストの皆さまにご挨拶をします。

2022年のダッフィーのイベント「ダッフィー&フレンズのサニーファン」と同様に、こちらもワクワクする夏のイベントですね。

【期間限定】ダッフィー&フレンズのサニーファン ~デコレーションからスィーツまで~

東京ディズニーシーで期間限定のダッフィー&フレンズのサニーファンを楽しんできました。

続きを見る

ハロウィーン

2023年は、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2つのパークで、趣の異なる「ディズニー・ハロウィーン」を楽しめるようです。

2021年のハロウィーン
2022年のハロウィーン

2021年のハロウィーンのようすは、こちらをどうぞ。

【TDL】ディズニー・ハロウィーンを楽しもう!

ディズニー・ハロウィーンの期間には、カフェやレストランでは、ディズニー・ハロウィーンならではのスペシャルメニューが提供されます。 さらに、ショップでは、さまざまな期間限定グッズが並びます! ※ 202 ...

続きを見る

ここまでのまとめ

期間東京ディズニーランド東京ディズニーシー
1/1~16お正月プログラムお正月プログラム
1/18~3/31ミニー・ベスティーズ・バッシュ!ミニー・ベスティーズ・バッシュ!
~4/9ドリーミング・アップ!
7/4~9/6夏のプログラム 夏のプログラム
9/15~10/31ディズニー・ハロウィーンディズニー・ハロウィーン
11/8~12/25ディズニー・クリスマスディズニー・クリスマス
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~
2022年12月現在

2022年のイベントは、3月に入って年間のスケジュールが発表され、その後ドンドン追加されていきました。

なので、2023年もドンドン増えるかもしれませんねん。

また、2022年7月28日に東京ディズニーシーで始まった「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」も引き続き開催されています。

夜空を彩るレーザーやパイロ、メディテレーニアンハーバーを包み込むプロジェクションマッピングなど、広大な空間を最大限に使った演出により、ディズニーの仲間たちの願いの物語に入り込んだようなひとときを楽しめるプログラム。

鑑賞エリアによって見え方は違いますが、どこにいても楽しめるイベントです。

こちらも合わせてどうぞ。

ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス~を観たい! 極寒の【東京ディズニーシー】の待ち時間と持って行ってよかったもの!!

「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜 」が始まった11月の東京ディズニーシー。 クリスマスの頃からお正月にかけて、ショーのエントリー受付(抽選)に当たる気がしないくらいに混んできました。 以前に比べ ...

続きを見る

【ひとりディズニー】シングルライダーとビリーヴ!鑑賞エリア②からの景色

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 クリスマスイルミネーションが美しい、この時期の東京ディズニーシー。一人でも十分に楽しめます。 今回は、夕方からの楽しみ方と、ビリーヴ!~シー・オ ...

続きを見る

楽しみいっぱいのディズニー! でも、コロナ前とは大きく変わっています。

ここからは、久しぶりに行かれる方に知っていただきたい、チケットの販売開始時期と、コロナ禍で始まったシステムなどをご紹介していきます。

チケットの販売

昨年は、公式サイトで、毎週水曜日の14時から新たな1週間分のオンラインチケット(e-チケット)が販売されていました。

人数制限(争奪戦)もあり、公式サイトに繋がらないという問題も発生していました。

しかし、徐々に改善され(再販も増え)、2022年1月5日(水)からは、2カ月先の同日分のチケットが毎日販売されます。

毎日14時に、2か月先の同日分のチケットが販売されます。

例えば、1月5日14時には、3月5日のチケットを発売。翌1月6日14時には、3月6日のチケットが発売されます。

これまでは発売時刻付近になると購入サイトが混雑してなかなか購入に進めない状況が続いていましたが、今後は比較的スムーズになるのではないかと思われます。

また、これまでは、水曜日の14時前後は、アプリで行うレストランの予約や変更もアクセスできませんでした。

なので、少し改善されるかもしれませんね。

最近では、公式サイトでの購入や日付変更も(再販が増え)、比較的楽になりました。

夕方からのパスポート

さらに、アーリーイブニングパスポート(休日の15時~)や、ウィークナイトパスポートも販売されています。

ウィークナイトパスポートは、平日(祝日を除く)の17時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。

夕方からのパスポートで楽しめることをまとめてみました。

【東京ディズニー】" ウィークナイトパスポート” と ”アーリーイブニングパスポート” ~夕方から楽しめること!~

東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーでは、新たに2種類の時間指定パスポートの販売を開始しました。 それは、「ウィークナイトパスポート」と「アーリーイブニングパスポート」です。 ウィークナイトパ ...

続きを見る

オンラインチケット以外

公式サイトでe-チケットを購入して、スマホに表示させるのが一番簡単ですが、他にも以下の方法で購入できます。

コンビニ

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアでも、パークチケットが購入できます。

店舗のファミポートや、Loppiなどの端末を使って、オンラインチケットと同様に日付指定で購入します。

発券されるチケット(一般的な横長のチケット)を、二次元コードを読み取り機にかざして入園します。

この方法は、以下の紙のチケットも同様です。

  • 名刺サイズの紙のチケット(ディズニーeチケット「自宅へ配送」含む)
  • バケーションパッケージに含まれる紙のチケット
  • 旅行代理店などで購入された直接入園予約券

ただし、入園後は、アプリでチケットをスキャンして利用します。

パーク入園後、スタンバイパス取得、エントリー受付、グッズ購入をするには「当日入園したチケットの認証」が必要です。

認証は、チケットに印字された二次元コードを、スマートフォンのカメラでスキャン(読み取り)するだけでOKです。

アプリでのチケットのスキャンは、入園後、最初にスタンバイパス取得やグッズの購入手続きをする段階で行います。

同行者と一緒の取得

同行者(Aさん)も紙のチケットの場合は、ひとりのアプリで、同行者のチケットもまとめてスキャンできます。

① Aさんのアプリで二次元コードをスキャンして、Aさんにまとめて取得してもらう。

② Aさんがグループ作成を行い、メンバーのアプリでAさんのチケットを選択する。

ディズニーホテル

ディズニーホテルに宿泊すると、滞在日・チェックアウト日に加えて、チェックイン日もパークチケットの購入可能になりました。

【対象ホテル】

  • ディズニーアンバサダーホテル
  • 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
  • 東京ディズニーランドホテル
  • 東京ディズニーセレブレーションホテル(ウィッシュ&ディスカバー)
  • 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル

※上記は、2022年12月現在です。

【ハッピーエントリー】

ディズニーホテル宿泊ゲストは、2022年10月1日(土)よりチェックイン日を除く滞在日・チェックアウト日において、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーの専用エントランスから一般ゲストの15分前より入園を開始する特典を利用できます。

購入すると、一般の入場よりも早めに入って、ベイマックスのハッピーライドや美女と野獣”魔法のものがたり” など対象アトラクションに乗車できるというメリットがあります。

なお、宿泊ホテルによって、対象となるパークが異なります。

宿泊ホテル対象パーク
ディズニーアンバサダーホテル
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
東京ディズニーランド
または
東京ディズニーシー
東京ディズニーランドホテル
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
東京ディズニーセレブレーションホテル
東京ディズニーランド

その他

さらに、以下の方法もあります。

  • オフィシャルホテルのパークチケット付きプラン
  • ディズニーフラッグシップ東京(当面予約が必要)
  • 株主優待券(抽選制・有効期限あり)

コロナ以前と違う点

ところで、コロナ禍のパークは、閉園、そして入場制限を経て、大きくシステムが変わりました。

それは、アプリが必須であることと、スタンバイパスやエントリー受付が導入されたことです。

  1. アプリ(=スマホ)必須
  2. スタンバイパス
  3. エントリー受付

スマホ(アプリ)

東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで楽しむには、スマホ(アプリ)が必須です

チケットの購入から入場の際に必要なQRコードの提示、レストランの予約、そして(後でご説明する)スタンバイパスやエントリー受付まで、アプリで行うことになります。

スマホがなくてもできるもののありますが、超めんどうです。

なので、スマホ必須、さらにモバイルバッテリーも持参しましょう。

スタンバイパス

スタンバイパスは、以前にあったディズニー・ファストパスとは異なり、決められた時間帯に並ぶために取る(=スタンバイ)パスです。

入園後に、東京ディズニーリゾート・アプリで取得できます。

人気の施設(アトラクションやショップ)に「スタンバイパス」が導入されており、列に並んで、40分~50分くらい待つこともあります。

2022年4月半ばまで、スタンバイパスが必要だったのは、以下です。

東京ディズニーランド

・美女と野獣“魔法のものがたり”
・ベイマックスのハッピーライド
・スプラッシュ・マウンテン
・プーさんのハニーハント

東京ディズニーシー

・ソアリン(一番早くに発行終了)
・トイ・ストーリ・マニア
・タワー・オブ・テラー
・センター・オブ・ジアース
・インディジョーンズ レイジングスピリッツ
・マジックランプシアター
・タートル・トーク

※現在は、スタンバイパスやエントリー受付が不要のアトラクションが増えました(2022年7月現在)。

スタンバイパスは(先着順なので)、入場のタイミングによっては取れない場合もあります(早めに発行終了している場合など)。

また、スタンバイパスは、連続して取ることができないので頭を悩ますことも・・・

しかし、ゴールデンウィークの少し前から緩和が進み、スタンバイパスやエントリー受付が不要のアトラクションが増えました。

スタンバイパスを拾う方法にも注目が集まったのですが、今は列に並べば乗車できるようになりました

ただし、2022年のゴールデンウィークの間、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」のみ、スタンバイパスが発行されていました。

しかも、9時台に発行終了です。

そんな時は、キャンセルされたスタンバイパスを拾う方法が必要となります。

詳しくは、こちらをどうぞ。

【TDS】10時30分入園でもスタンバイパスは取得できる? ~発行終了でも諦めないで! スタンバイパスの拾い方!!~

12月のある日、久しぶりの東京ディズニーシーへ。 今回は、10時30分から入園できる(入園時間指定)チケットで行ってきました。 一番気になるのは、遅く入園して「スタンバイパスは取れるのか?」です。 な ...

続きを見る

エントリー受付

もう一つのシステムは「エントリー受付」です。

エントリー受付が必要なのは、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーともに、キャラクターグリーティングとショーです。

エントリー受付は、抽選なので、外れてしまうと、その日はその施設を楽しむことができません。

スタンバイパスはキャンセルされたものを拾うという(とても確率の低い)可能性も残っていますが、こちらには、そういった裏技がありません。

「運」が占める割合も多いです。

ただ、タイミングだけ気にしています。

変更!

2022年4月後半から、一部の施設を除き、エントリー受付が不要となっています。

つまり、並べば、ミッキーやミニーたちに会える状況です(今後変更になる可能性もあります)。

スタンバイ不要と自由席の設定

2022年4月25日からは、制限の緩和が始まりました。

そのため、苦労していたスタンバイパスやエントリー受付の方法が変わっています。

アトラクションのスタンバイは、取得不要になっているものもあります。

つまり、並べば乗車できる機会が増えました。

嬉しいお知らせ

エントリー受付が必要な以下のプラグラムに、自由席が設けられることもある、と発表されました。

ショーパーク
ミッキーのマジカルミュージックワールド東京ディズニーランド
クラブマウスビート東京ディズニーランド
ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!東京ディズニーランド
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~東京ディズニーシー
2022年12月現在

ショーの自由席は、2022年のゴールデンウィーク後も続いています。

なので、(今のところ)せっかく来たのに何も乗れない、何も見えない、誰にも会えない・・・という状況だけは防げそうです。

ただし、メインストリート・ハウス前(キャラクターグリーティング)のみ、エントリーが必要です。

ディズニー・プレミアアクセス

さらに、有料ですが、一部の施設に「ディズニー・プレミアアクセス」が導入されました。

アプリで購入すると、少ない待ち時間でアトラクションを楽しめたり、ショーの鑑賞エリアに入ることができます。

詳しくは、こちらもあわせてどうぞ。

制限緩和が進む【東京ディズニーシー】終日スタンバイパス不要! エントリー受付なしも⁈

東京ディズニーリゾートでは制限の緩和が進んでいます。 まずは、東京ディズニーシーや東京ディズニーランドの入場者数の緩和。 そして、2022年4月25日(月)、ソーシャルディスタンス(黄色い線や白いマー ...

続きを見る

さいごに

コロナ禍のパークは、以前とは違うことがたくさんあります。

ただ、時間が経つにつれ、感染対策をしながら楽しめることが増えました。

さらに、制限の緩和により、並べば観られる、会える、乗れる施設が増えました。

(今のところ)スタンバイパス拾いに時間を割くこともほとんどありません。

ディズニー・プレミアアクセスを購入して、待ち時間をなくして楽しむこともできます。

皆さまの東京ディズニーリゾート滞在が、楽しいものとなりますように!

実際にパークへ行ったようすや、新しく発表されたイベントは、順次追記して行こうと思います。

なお、情報については細心の注意を払っていますが、公式サイトの最新情報も合わせてご確認ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

-Tokyo-disney
-, , , , ,