
今年は、ティガーさんの年ですね。
残念ながら、ティガーさんに注目したプログラムはないようです。
しかし、注目のイベントやプログラム、そしてグッズやメニューの発表など、盛りだくさんです。
今回は、① 2022年のイベントやプログラム、チケットについて、② コロナ以前と大きく違う点、そして③緩和とディズニー・プレミアアクセスについてご紹介したいと思います。
今年はどんなイベントがあるの?パークチケットはいつから買えるの?など、ディズニー情報の一つと見ていただければ幸いです。
2022年のイベント・プログラム
まず、2022年のイベントやプログラムを見ていきましょう。
お正月プログラム
2022年のお正月プログラムは、1月1日(土)から16日(日)の16日間開催されました。

ちなみに、上の写真は去年のミッキー&フレンズのグリーティングパレードのワンシーンです。
この時期には、ミッキーたちが着物姿やお正月の衣装で登場します。
東京ディズニーランド
ミッキー&フレンズのグリーティングパレード“ハッピーニューイヤー!”
東京ディズニーシー
ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“ハッピーニューイヤー!”
和服姿のミッキーマウスと仲間たちが登場し、ゲストの皆さんに新年のごあいさつをします。
今年はお天気が良いので、パレードも映えそうですね。
- 公演場所:パレードルート
- 公演時間:約25分(1日1~2回)
タワー・オブ・テラー“アンリミテッド”

「タワー・オブ・テラー」は、東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにある落下型のホラーアトラクションです。
2022年は、2年ぶりに、期間限定で「タワー・オブ・テラー“アンリミテッド”」が登場します。
通常とは異なる落下パターンで、より一層スリルが増したスペシャルバージョンを体験できるようです。
※アトラクション体験中のライドショットは実施しません。
- 期間:2022年1月6日(木)~3月30日(水)
ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ

続いては、同じく東京ディズニーシーから。
昨年のダッフィーのイベントと言えば、「ダッフィー&フレンズのサニーファン」
ワクワクする夏のイベントでした。
-
【期間限定】ダッフィー&フレンズのサニーファン ~デコレーションからスィーツまで~
東京ディズニーシーで期間限定のダッフィー&フレンズのサニーファンを楽しんできました。
続きを見る
そして2022年は、1月13日(木)から、ダッフィーとミッキーの航海の旅のシーンを描いた「ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ」のグッズとメニューが登場しました。
グッズは、ヴォヤッジ(Voyaje)と名が付いているので、持ち歩きや、お泊まりに便利なアイテムなど盛りだくさんです。
セットに付けることができる(+1,200円)スーベニアランチケースを買ってみました。
トータリー・ミニーマウス
そして、久しぶりのビッグプログラム!
2020年1月18日から「トータリー・ミニーマウス」が始まりました。
- 期間:2022年1月18日(火)~ 3月31日(木)
パレードルートでは、ミニーマウスやディズニーの仲間たちが、これまで東京ディズニーランドを彩ってきたエンターテイメントの音楽とコスチュームでご挨拶します。
期間は3つに分かれ、それぞれ「陽気なミニーマウス」「夢見るミニーマウス」「情熱的なミニーマウス」とテーマを変えて登場します。
トータリー・ミニーマウス
陽気なミニーマウス
・期間:1月18日(火)~2月13日(日)
ミニー・オー!ミニーの音楽やコスチュームでごあいさつします。

「パリに連れて行ってね」とおねだりするミニーちゃん。
かわいらしさ満開です!
夢見るミニーマウス
・期間:2月14日(月)~3月1日(火)
ディズニー・プリンセス・デイズに登場した音楽やコスチュームでごあいさつします。
主役はミニーちゃんたち女の子ですが、王子様ミッキーもいました♡

どちらのプリンセスも可愛いです。
情熱的なミニーマウス
・期間:3月2日(水)~3月30日(水)
ディズニー夏祭りに登場した音楽やコスチュームでごあいさつします。

ディズニーシーで見た「情熱的なミニーマウス」は、ダンスだけでなく、歌も楽しいショーでした。
2年ぶりのスペシャルイベント!
ランドとシーの両方で、違った内容を見ることができ嬉しさ倍増です。
2022年1月17日(月)から一部のパーク内店舗での販売を再開しました。
なので、ミニーちゃんのイラストが可愛い、クッキー(新商品)も買ってきました。
3種類のクッキーが、それぞれ5個ずつ入っていました(現在は販売終了しています)。
トータリー・ミニーマウスのイベントは、3つの期間に分けているので、3回楽しみができました。
また、最近はチケットの入手や日付変更も(比較的)簡単に行えるようになったので、都合に合わせることも比較的簡単になりました(それだけ、人数が増えたということですが)。
ディズニー・イースター

4月1日(金)~6月30日(木)の期間中、東京ディズニーランドでは、スペシャルイベント「ディズニー・イースター」を3年ぶりに開催し、東京ディズニーシーでも春を感じられるデコレーションやグッズ、メニューが登場しました。
東京ディズニーランドのパレードルートでは、ディズニーの仲間たちと "うさたま" が繰り広げる「うさたま大脱走!」。フロート7台の本格的なパレードでした。
また、同じく4月1日(金)から、東京ディズニーランドのアトラクション「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」が、高得点を狙いやすくなるスペシャルバージョンとなるなど、春の東京ディズニーリゾートは楽しいコンテンツが満載です。
4月の東京ディズニーランドのようすは、こちらでどうぞ。
-
【6月30日終了】春の東京ディズニーランド ~うさたま大脱走!2022
4月の半ば、久しぶりに10時30分の時間指定パスポートで、東京ディズニーランドへ行ってきました。 お目当ては、4月のパレード「うさたま大脱走!」と新作のディズニーフードです。 「うさたま大脱走!」は、 ...
続きを見る
ジャンボリミッキー!
ミッキーマウスやディズニーの仲間たちと一緒に、ゆかいな振り付けを楽しめるキッズ向けのダンスプログラム「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」を東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが始まります。
こちらは、エントリー受付が必要です。
トイ・ストーリーホテル

春には、新しいディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」がオープンします。
このホテルは、少年アンディとおもちゃ達が、おもちゃのために作ったホテルです。

いつも優しいウッディたち。
(エントリー受付に全て外れてしまい、ボーっと船を眺めていた)私に、元気に手を振ってくれました。
そんなトイ・ストーリーの世界に浸れるホテルの開業は、2022年4月5日開業予定です。
トイ・ストーリーホテルは、ディズニー&ピクサー映画「トイ・ストーリー」のシリーズをテーマにしたホテルです。
訪れるゲストがまるでおもちゃのサイズに縮んだかのような体験が楽しめる仕掛けがあるそうです。
まるで、トイ・ストーリー・マニアのよう?

ホテルを予約したようすの記事をまとめました。
こちらも合わせてどうぞ。
-
ロッツォ・ガーデンカフェが予約できた ! 宿泊が待ち遠しいトイ・ストーリーホテル!! ~準備編~
2022年4月5日、待ちに待った「 東京ディズニーリゾート・ トイ・ストーリーホテル(以下、トイ・ストーリーホテル)」がオープンしました。 トイ・ストーリーホテルは、国内5番目となるディズニーホテルで ...
続きを見る
タイム・トゥ・シャイン!

2021年9月4日(土)から始まった、東京ディズニーシー20周年記念の "タイム・トゥ・シャイン!"
こちらは、2022年9月3日(土)で終了してしまいます。
- 公演場所:メディテレーニアンハーバー
- 公演時間:約10分(1日2回~3回/日中)

一部の鑑賞エリアで実施されていたエントリー受付は、2021年11月30日(火)をもって終了しました。
なので、今は、好きな場所で見ることができます。
雨の日もショーは開催されますが、1周だけのショートバージョンとなります。
-
ディズニーシー20周年! 雨の日のTime to Shine!
東京ディズニーシーでは、20周年のイベント・Time to Shine (タイム・トゥ・シャイン)!も、グランドフィナーレの期間に入りました。 でも、せっかく行った日が雨だったら?雨でもディズニーシー ...
続きを見る
さらに、4月1日(金)から、東京ディズニーシーのロストリバーデルタにある「ハンガーステージ」では、期間限定でシーの20年を振り返る「東京ディズニーシー20周年 “シャイニング・ウィズ・ユー」が開催されます。
1日4~5回の公演を予定しており、こちらもエントリー受付が必要です。
ただし、自由席が設けられる場合もあるようです(当日、アプリでご確認ください)。
東京ディズニーシーオープンから各周年のテーマソング、これまでに開催したエンターテイメントの音楽に合わせ、印象的なコスチュームに身を包んだディズニーの仲間たちが登場。ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちのダンスや、シンガーが披露する歌唱を交えて、東京ディズニーシーの20年間の輝きをめぐります。
知らなかった東京ディズニーシーのショーやパレードのようすなど、感動でウルウルしてしまいました。
キッズサマーファン!
2022年6月下旬から8月31日(水)までの期間、今年の夏限定のサマープログラム「東京ディズニーリゾート・キッズサマーファン!キャンペーン」が始まります。
詳細は6月16日以降に発表されるようです。
小児パスポート(4~11歳対象)が半額になる等、画期的な内容が予定されているようです。
詳細は、こちらをどうぞ。
-
”東京ディズニーリゾート・キッズサマーファン!キャンペーン” 今年の夏は小人パスポートが半額に!
2022年6月27日から8月31日(水)まで、この夏限定のサマープログラム「東京ディズニーリゾート・キッズサマーファン!キャンペーン」が始まります。 主役は、4歳~11歳のお子さまたち! コロナ禍で我 ...
続きを見る
びしょ濡れMAX
2022年7月1日~8月31日まで、スプラッシュ・マウンテンが、期間限定でびしょ濡れになるスペシャルバージョン“びしょ濡れMAX”となります。
そのびしょ濡れ度はかなり凄いらしいです。
暑い夏、いっそう楽めますね。
ここまでのまとめ
期間 | 東京ディズニーランド | 東京ディズニーシー |
---|---|---|
1/1~16 | お正月プログラム | お正月プログラム |
1/6~3/30 | ー | タワー・オブ・テラー“アンリミテッド” |
1/13~ | ー | ダッフィーのワンダフル・ヴォヤッジ |
1/18~3/31 | トータリー・ミニーマウス | トータリー・ミニーマウス |
~9/3 | ー | タイム・トゥ・シャイン! |
4/1~6/30 | ディズニー・イースター | ー |
4/1~9/3 | シャイニング・ウィズ・ユー | |
4/1~ | ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! | ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! |
6月下旬~ | キッズサマーファン! | キッズサマーファン! |
7/18~/31 | スプラッシュ・マウンテン“びしょ濡れMAX” | ー |
9/15~10/31 | ディズニー・ハロウィーン | ディズニー・ハロウィーン |
11/8~12/25 | ディズニー・クリスマス | ディズニー・クリスマス |
3月に入って年間のスケジュールが発表され、その後ドンドン追加されています。
楽しみいっぱいのディズニー! でも、コロナ前とは大きく変わっています。
ここからは、久しぶりに行かれる方に知っていただきたい、チケットの販売開始時期と、コロナ禍で始まったシステムです。そして、現在のようすです。
チケットの販売
昨年は、公式サイトで、毎週水曜日の14時から新たな1週間分のオンラインチケット(e-チケット)が販売されていました。
人数制限(争奪戦)もあり、公式サイトに繋がらないという問題も発生していました。
しかし、徐々に改善され(再販も増え)、2022年1月5日(水)からは、2カ月先の同日分のチケットが毎日販売されます。
毎日14時に、2か月先の同日分のチケットが販売されます。
例えば、1月5日14時には、3月5日のチケットを発売。翌1月6日14時には、3月6日のチケットが発売されます。
- 出所 >>> 【公式】パークチケット
これまでは発売時刻付近になると購入サイトが混雑してなかなか購入に進めない状況が続いていましたが、今後は比較的スムーズになるのではないかと思われます。
また、これまでは、水曜日の14時前後は、アプリで行うレストランの予約や変更もアクセスできませんでした。
なので、少し改善されるかもしれませんね。
最近では、公式サイトでの購入や日付変更も(再販が増え)、比較的楽になりました。
追記
さらに、アーリーイブニングパスポート(休日の15時~)や、ウィークナイトパスポートも販売されるようです。
ウィークナイトパスポートは、平日(祝日を除く)の17時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。
- 大人:¥4,500 - ¥5,400
- 中人:¥4,500 - ¥5,400
- 小人:¥4,500 - ¥5,400
詳細はこちら >>>【公式】パークチケット
オンラインチケット以外
公式サイトでe-チケットを購入して、スマホに表示させるのが一番簡単ですが、他にも以下の方法で購入できます。
コンビニ
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアでも、パークチケットが購入できます。
店舗のファミポートや、Loppiなどの端末を使って、オンラインチケットと同様に日付指定で購入します。
発券されるチケット(一般的な横長のチケット)を、二次元コードを読み取り機にかざして入園します。
この方法は、以下の紙のチケットも同様です。
- 名刺サイズの紙のチケット(ディズニーeチケット「自宅へ配送」含む)
- バケーションパッケージに含まれる紙のチケット
- 旅行代理店などで購入された直接入園予約券
ただし、入園後は、アプリでチケットをスキャンして利用します。
パーク入園後、スタンバイパス取得、エントリー受付、グッズ購入をするには「当日入園したチケットの認証」が必要です。
認証は、チケットに印字された二次元コードを、スマートフォンのカメラでスキャン(読み取り)するだけでOKです。
アプリでのチケットのスキャンは、入園後、最初にスタンバイパス取得やグッズの購入手続きをする段階で行います。
同行者と一緒の取得
同行者(Aさん)も紙のチケットの場合は、ひとりのアプリで、同行者のチケットもまとめてスキャンできます。
① Aさんのアプリで二次元コードをスキャンして、Aさんにまとめて取得してもらう。
② Aさんがグループ作成を行い、メンバーのアプリでAさんのチケットを選択する。
- 詳細はコチラ >>> チケット登録(スキャン)の方法を知りたい。
ディズニーホテル
ディズニーホテルに宿泊すると、滞在日・チェックアウト日に加えて、チェックイン日もパークチケットの購入可能になりました。
【対象ホテル】
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル(ウィッシュ&ディスカバー)
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
※上記は、2022年1月現在です。
【アーリーエントリー】
ディズニーホテルに宿泊すると、アーリーエントリーチケット(開園1時間前から東京ディズニーランドに入園可能)も購入できます。
購入すると、一般の入場よりも早めに入って、ベイマックスのハッピーライドや美女と野獣”魔法のものがたり” など対象アトラクションに乗車できるというメリットがあります。
アーリーエントリーチケットは、2022年8月31日(水)入園分まで、販売を継続します(2022年7月4日現在)。
その他
さらに、以下の方法もあります。
- オフィシャルホテルのパークチケット付きプラン
- ディズニーフラッグシップ東京(当面予約が必要)
- 株主優待券(抽選制・有効期限あり)
コロナ以前と違う点
ところで、コロナ禍のパークは、閉園、そして入場制限を経て、大きくシステムが変わりました。
それは、アプリが必須であることと、スタンバイパスやエントリー受付が導入されたことです。
- アプリ(=スマホ)必須
- スタンバイパス
- エントリー受付
スマホ(アプリ)
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで楽しむには、スマホ(アプリ)が必須です。
チケットの購入から入場の際に必要なQRコードの提示、レストランの予約、そして(後でご説明する)スタンバイパスやエントリー受付まで、アプリで行うことになります。
スマホがなくてもできるもののありますが、超めんどうです。
なので、スマホ必須、さらにモバイルバッテリーも持参しましょう。
スタンバイパス
スタンバイパスは、以前にあったディズニー・ファストパスとは異なり、決められた時間帯に並ぶために取る(=スタンバイ)パスです。
入園後に、東京ディズニーリゾート・アプリで取得できます。
人気の施設(アトラクションやショップ)に「スタンバイパス」が導入されており、列に並んで、40分~50分くらい待つこともあります。
2022年4月半ばまで、スタンバイパスが必要だったのは、以下です。
東京ディズニーランド
・美女と野獣“魔法のものがたり”
・ベイマックスのハッピーライド
・スプラッシュ・マウンテン
・プーさんのハニーハント
東京ディズニーシー
・ソアリン(一番早くに発行終了)
・トイ・ストーリ・マニア
・タワー・オブ・テラー
・センター・オブ・ジアース
・インディジョーンズ レイジングスピリッツ
・マジックランプシアター
・タートル・トーク
※現在は、スタンバイパスやエントリー受付が不要のアトラクションが増えました(2022年6月現在)。
スタンバイパスは(先着順なので)、入場のタイミングによっては取れない場合もあります(早めに発行終了している場合など)。
また、スタンバイパスは、連続して取ることができないので頭を悩ますことも・・・
しかし、ゴールデンウィークの少し前から緩和が進み、スタンバイパスやエントリー受付が不要のアトラクションが増えました。
スタンバイパスを拾う方法にも注目が集まったのですが、今は列に並べば乗車できるようになりました。
ただし、ゴールデンウィークの間、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」のみ、スタンバイパスが発行されていました。
しかも、9時台に発行終了です。
そんな時は、キャンセルされたスタンバイパスを拾う方法が必要となります。
詳しくは、こちらをどうぞ。
-
【TDS】10時30分入園でもスタンバイパスは取得できる? ~発行終了でも諦めないで! スタンバイパスの拾い方!!~
12月のある日、久しぶりの東京ディズニーシーへ。 今回は、10時30分から入園できる(入園時間指定)チケットで行ってきました。 一番気になるのは、遅く入園して「スタンバイパスは取れるのか?」です。 な ...
続きを見る
エントリー受付
もう一つのシステムは「エントリー受付」です。
エントリー受付が必要なのは、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーともに、キャラクターグリーティングとショーです。
エントリー受付は、抽選なので、外れてしまうと、その日はその施設を楽しむことができません。
スタンバイパスはキャンセルされたものを拾うという(とても確率の低い)可能性も残っていますが、こちらには、そういった裏技がありません。
「運」が占める割合も多いです。
ただ、タイミングだけ気にしています。
変更!
2022年4月後半から、一部の施設を除き、エントリー受付が不要となっています。
つまり、並べば、ミッキーやミニーたちに会える状況です(今後変更になる可能性もあります)。
「千葉とく旅キャンペーン」
ところで、対象の県民の方は、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルもしくは、パートナーホテルなどが、割引になるキャンペーンがあります。
詳細は、こちらをどうぞ。
-
【千葉とく旅】東京ディズニーオフィシャルホテルも対象です!
「千葉とく旅キャンペーン」の利用期間が延長されました。 <対象期間>2022年3月24日(木)から7月14日(木)まで(7月15日チェックアウトまで) 普段はあまり割引にならない東京ディズニーリゾート ...
続きを見る
2022年5月9日(ゴールデンウィーク後)からの予約・宿泊には、ディズニー・アンバサダーホテルやセレブレーションホテルも対象となりました。
-
ディズニー・アンバサダーホテルも【千葉とく旅キャンペーン】の対象に!
千葉とく旅キャンペーンの利用期間が延長されました。 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルやパートナーホテルも対象だったのですが、さらに、ディズニーホテルのデラックスタイプ「アンバサダーホテル」も ...
続きを見る
実際に、ヒルトン東京ベイ(オフィシャルホテル)に泊まったようすも合わせてどうぞ。
-
ヒルトン東京ベイ・セレブリオ・セレクト・宿泊記 ~千葉・県民割~
千葉県の県民割「千葉とく旅キャンペーン」を利用して、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルの「ヒルトン東京ベイ」に宿泊してきました。 2人だったので、ラウンジアクセス権が付いている「セレブリオ セ ...
続きを見る
制限の緩和とプレミアアクセス
2022年4月25日からは、制限の緩和が始まりました。
そのため、苦労していたスタンバイパスやエントリー受付の方法が変わっています。
アトラクションのスタンバイは、取得不要になっているものもあります。
つまり、並べば乗車できる機会が増えました。
嬉しいお知らせ
エントリー受付が必要な以下のプラグラムに、自由席が設けられることもある、と発表されました。
ショー | 開始日 | パーク |
---|---|---|
ミッキーのマジカルミュージックワールド | 2022年5月1日(日) | 東京ディズニーランド |
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~ | 2022年4月25日(月) | 東京ディズニーシー |
この方法はGW後も続いています。
なので、(今のところ)せっかく来たのに何も乗れない、何も見えない、誰にも会えない・・・という状況だけは防げそうです。
追記
クラブマウスビート(東京ディズニーランド)と東京ディズニーシー20周年 “シャイニング・ウィズ・ユー”(東京ディズニーシー)では、すべての回でエントリー受付が必要になります。
2022年7月1日(金)より当面の間、自由席のご案内はありません。
- 出所 >>> エントリー受付
ディズニー・プレミアアクセス
さらに、1回(1施設)2,000円と有料ですが、一部の施設に「ディズニー・プレミアアクセス」が導入されます。
アプリで購入すると、少ない待ち時間でアトラクションを楽しめます。
(今のところ)対象施設は、以下の3つです(2022年7月4日現在)。
- 美女と野獣”魔法のものがたり”(東京ディズニーランド)
- ソアリン:ファンタスティック・フライト(東京ディズニーシー)
- トイ・ストーリー・マニア(東京ディズニーシー)
詳しくは、こちらもあわせてどうぞ。
-
制限緩和が進む【東京ディズニーシー】終日スタンバイパス不要! エントリー受付なしも⁈
東京ディズニーリゾートでは制限の緩和が進んでいます。 まずは、東京ディズニーシーや東京ディズニーランドの入場者数の緩和。 そして、2022年4月25日(月)、ソーシャルディスタンス(黄色い線や白いマー ...
続きを見る

メインストリート・ハウス前のキャラクターグリーティングも復活しました(こちらはエントリー受付が必要です)!
こちらは、なかなか当選しませんが、遠くから見ることはできます。
さいごに
コロナ禍のパークは、以前とは違うことがたくさんあります。
ただ、時間が経つにつれ、感染対策をしながら楽しめることが増えました。
さらに、制限の緩和により、並べば観られる、会える、乗れる施設が増えました。
(今のところ)スタンバイパス拾いに時間を割くこともほとんどありません。

皆さまの東京ディズニーリゾート滞在が、楽しいものとなりますように!
頑張って更新しようと思っていますが、追い付かないこともあります。
なので、どうぞ、公式サイトの最新情報も合わせてご確認ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。