今年の旅は、前回のソウルで終えようとしたのですが、急きょドイツに行くことにしました。相変わらず迷走しているカタール航空(QR) のQマイルを一挙放出する機会が見つかったからです。出発まで2週間、急いで準備します。
多分、どなたの役にも立たない情報のような気がしますが(笑)、QRのプリビレッジ・クラブでマイルを貯めようかな~と思っている方へが私の(失敗) 体験がお役にたつのではないか?と思い、アップしましてみました。
プリビレッジ・クラブ
QRのマイレージサービスは「プリビレッジ・クラブ」といいます。外資系エアラインのマイレージサービスと同様に、年度に4回自社に搭乗して、一定ポイント(QRの場合、600Qポイント)以上貯めると、最上級会員のプラチナ(ワンワールドのエメラルド) 会員 になれます。
Qポイント
必要なQポイントは、ログインしなくても、 Q計算ツール で簡単に計算できるようになりました。以下で、HND⇄FRAのビジネスクラス往復で獲得できるQポイントを見てみます。
*Qマイルは、最上級プラチナ会員での積算数です。
「600Qポイント」までは、キャンペーン料金の「ビジネスPromo」では、年4往復し、日本国内をJALのクラスJ で1往復すると達成できます。2年め以降は、必要Qポイントが「540」とハードルが下がります。
※ちなみに、エコノミークラスのPromo(もしくはSaver)で獲得できるQポイントは、往復「46」です。
ちなみに、FRA往復で獲得できる35,987Qマイル。プラチナ会員だと100%のボーナスが付くので倍になっても、71,974Qマイル。これだけでは、どこへも行けません。
BA・ティアポイント
比較として、BA(ブリティッシュエアウェイズ) のマイレージサービスで、同じ区間を見てみました。BAのポイントは、ティアポイントと言います。


BAの計算ツールは、片道で表示されます。HND⇄FRAの獲得ティアポイントは、運賃に関係なく、ビジネスクラスだと片道「280」、往復で「560」にもなります。プリビレッジ・クラブより少なく、3回のヨーロッパを往復で達成できます。つまり、QRに乗ったら、BAのマイレージサービス(以下、BA)に積算する方がお得なのです。
上記は、BAのゴールド会員での検索ですが、獲得Avios(マイル)は、なんと!「19,984Avios」。国内線だとJALの特典航空券、国際線だと、ソウル往復ができるマイル数を獲得できます。
このような理由で、全く人気のないQRのマイレージサービス。なので、積算されている方はとても少ないようです。おすすめできるのは以下の方のみです。
QRビジネスクラスに年4回以上搭乗する方
Al Safwa First Lounge
「プリビレッジ・クラブ」の最上級会員・プラチナに達成すると、2019年10月から、ビジネスクラス搭乗時でも本拠地ドーハの Al Safwa First Lounge を利用できるようになりました。唯一のおすすめポイントです。
Quiet Area(個室) はお使いになりますか?
乗り継ぎ時間が十分にあったので、受付で声がけしてもらえました。
水が下から上に登っている泉。今まで経験した中で一番静かなラウンジで、水の音だけが響いています。先にレストランに案内され、その間にQuiet Areaの使用の可否を確認してくれるようです。
24時間(メニューは変わりますが)レストランで食事もできます。
SPAは有料ですが、Quiet Areaは無料で利用できます。ただし、部屋数が少ないので、そのときの運によりますが・・・。
これが、プラチナ会員になってよかった!と思える唯一の恩恵だと思います(←辛口・笑)。
特典航空券をあまり利用しない方
ワンワールドの特典航空券は、通常片道でも半分のマイルで発券できるのですが、QRは違います。往復20,000Qマイルだと、片道15,000Qマイル必要です。
また、QRでヨーロッパに行こうとすると、(例) 東京ーパリののビジネスクラスだと「32万マイル」(゚Д゚;)、パートナーエアラインの場合「20万Qマイル」必要です。
なので、特典航空券はいらないけど、Al Safwa First Lounge には行きたい(中東にはいらっしゃるかも・笑)と思っている方におすすめです。
Qマイルのゆくえ
1年め、上級会員への道への知識もなく始めてしまい、2年目は、ハードルが下がったので続けてしまいました。そして、その間に貯まった使い勝手が悪いQマイル!ジョージア旅行を計画したのですが、ロシア便の撤退や、ホルムズ海峡の脅威、ジョージアのデモなど、安全上の不安を感じてキャンセルしてしまいました。
外務省の安全情報では特に「危険」となっていないので、問題はないかと思いますが・・・。
戻ってきた宙ぶらりん状態の「Qマイル」、いつか行き先が見つかればいいなぁと思っていた時、気になるニュースが入ってきました。
南米のLATAM(ラタム航空:LA)がワンワールド離脱!
LAとQR
なぜLAとQRが繋がるのかと言うと、QRはLAに出資しており、一部の路線でLAの機材を利用しています。今回、スカイチームに加盟するデルタ航空がLAの株式を20%取得したため、今後の行方が気になったのです。
航空会社のアライアンスが崩れてきている昨今、1年後はどうなっているのか?分かりません。
カタール航空も以前、ワンワールドの離脱を匂わせた時期もあり「もしこの先脱退してしまうと、この大量Qマイルが使えなくなってしまうのかしら?」と不安になりました。ちょっと心配性なのです( ´艸`)
また、QRのプリビレッジ・クラブは、以前、告知もなく改悪した経緯もあり、早めに手放しておくことが一番!のような気がしました。なので、急きょ空席探し!
すると、スケジュール上可能な時期に空席が見つかったのです!利用航空会社は、マレーシア航空(MH) とJALです。
経営再建中のMHもちょっと不安ではありますが、支援する航空会社が絞られた*1ことで大丈夫ではないか?と根拠のない理由で発券しました。
Qマイルは他社発券がいい!
QRのマイルなのに、QR便の特典航空券を発券しようとすると、2年間(しかも上級会員になって)貯めた20万マイルでも、中東・DOH(本拠地ドーハ) 往復しかできません。時期によっては、そのDOH往復さえもできません!
世界一退屈な町(と言われている)ドーハに行っても仕方ありません。一度、乗り継ぎの途中で町中を散策しましたので、それで十分です。なので、パートナーエアライン (P/A) での特典航空券を探すことにしました。
P/Aでの発券
Qマイルでの特典航空券は、公式サイトの「Redeem Qmile」で行います*2。
① Redeem on partner airlines
最近、特典航空券のリクエストはずいぶん簡単になりました。「Serarch flight」をクリックすると、その区間を飛行している便がでます。
② 希望の便をクリックします
これでリクエスト完了です。
普通はこれで特典航空券が取れた!となるのですが、やはりQRは違います!
これは、ただのリクエストです。
この後、QRのスタッフが他社に空席照会をして、取得の可否が分かるのです。一見、サイトで完了しそうな仕組みなのですが、その奥にあるのはアナログな仕組みです(2019年12月現在)。
役立つBAサイト
なので、QRでリスクエストする前に、空席の有無を確認する作業が必要でした。そのときに頼りになるのがBAのサイトです
Book Flights, Holidays & Check In Online | British Airways
BAのサイトにログインした後、「発見(Discover)」→「Aviosを使う(Spending Avios)」→「特典フライトの予約」→「検索と予約」すると、以下の画面がでます。
このサイトで空席がある便を探して、QRのサイトに戻り、上記の ①と② を経てリクエストします。
すると、1~2日後に、
結果は「Contact Centre」にアクセスして下さい。
と、メールが来ます。なので、QRのサイトに再びアクセスして、「Contact Centre」を確認すると、特典航空券が取れたかどうかの返事を読むことができます。その後、承認して、手数料を払い込むサイトにアクセスして、やっと発券となります。
けっこう面倒・・・。
最初は全滅でしたが、BAのサイトで空席を確認した後にリクエストすると、特典航空券が無事取得できました。
「片道」発券は損!
まず、QRで短距離片道(KUL-BKK)の特典航空券を発券しました。
KUL→BKKとBKK→KULのどちらのルートにしようか?迷ったのですが、BKK発にするより、KUL発の方が手数料が安かったので「KUL→BKK」にしました。
BAやJLで特典航空券を発券すると、片道で必要なマイルは往復の半分ですが、QRは違います。往復だと20,000Qマイルの区分ですが、片道だと15,000Qマイル必要でした。やはり近距離に強いBA!
QR:15,000 Qマイル + ¥ 1,560
BA:9,000 Avios + ¥ 1,560
税・サーチャージ等は同じですが*3、同区間のBAでの必要マイルは、9,000Avios(マイル) と激安です。
飛行距離が12,000マイル以下だとお得!
次に、QRでJLの長距離・特典航空券を発券してみました。必要Qマイル数は以下です
東京(TYO) からパリやロンドンは「飛行距離マイル」が12,000以上になり、20万Qマイルも必要になってしまいますが、フランクフルト(FRA) は、「飛行距離マイル」が8,000~12,000マイルであるため、17万Qマイルで、ビジネスクラスの特典航空券(往復) を発券することができます。
QR:170,000 Qマイル + ¥ 35,410
BA:185,500 Avios + ¥ 35,410
ここで逆転現象が起こりました!
JLの長距離路線のうち、「飛行距離マイル」が12,000に収まる FRAとHELだけは、「Qマイル」での発券の方お得になりました!
しかし、
QR:200,000 Qマイル + ¥ 36,460
BA:185,500 Avios + ¥ 36,490
同じJLの長距離路線でも、「飛行距離マイル」が12,000を超える CDGや LHR は、最後逆転!Aviosほうが少なくなりました。
*FRA:ドイツ・フランクフルト
*HEL:フィンランド・ヘルシンキ
*CDG:フランス・パリ(シャルルドゴール)
*LHR:イギリス・ロンドン(ヒースロー)
(私にとっての)お得な発券は、JALのFRA便でした!
目的地はデュッセルドルフ
ここでもう一工夫。
今回の目的地は、ドイツのデュッセルドルフです。JAL便は就航していないのですが、FRAから「JALの無料バスサービス」があります。
※スケジュールは9月20日現在、現地時間での表示です。
対象者:JALフランクフルト線にFlex、Semi-flex、Standard、Saver、Special Saverなどの運賃のいずれかでご搭乗の方、ならびにJMB特典で搭乗の方。
※パッケージツアー等のエコノミークラス包括旅行運賃利用時は不可。
区間:FRAとホテル・ニッコー・デュッセルドルフ(市内)間
所要時間:2時間半
予約:
最寄りのJAL支店・営業所
<日本地区> JAL国際線予約
<ドイツ地区> JALドイツ地区予約係*
- +49-69-86798777(日本語) +49-69-86798700(英語・ドイツ語)
- *ヨーロッパ予約センターにて予約・案内。
- 受付時間:年中無休 月〜金/8:00〜17:30 土・日/8:00〜16:30(英国時間)
他社で発券した特典航空券でも利用可能なのか?
上記のような疑問がわきましたので、まずはメールして聞いてみることにしました。すると、
との返答をいただきました。なので、QRで発券した特典航空券(ビジネスクラス) でも予約することができました。
FRAからデュッセルドルフまで、列車で行こうとすると5,000円から10,000円位かかってしまうので、旅費を節約したい私にとって、とてもありがたいサービスです。
さいごに
急きょ思い立ったドイツの旅。2年間貯めたマイルがやっと使えます。寒いのでしょうが、むこうではクリスマスマーケットを楽しんで来たい思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。